畑に数本ある高木のコブシが咲き始めました。
新潟市内川沿いや駅南の鳥屋野潟周辺はサクラが植えられています。
車窓からでも十分楽しめます。
春はウメが咲き、ツバキ、レンギョウと雪国は春のお祝いの様に一度に咲きます。
畑は日本レンギョウが咲き始めて明るい景色です。
茶席の一輪や一枝に成る植物を集めていた時代も有ります。
今は有る物を育てながら楽しんでます。
畑にも大きなサクラが敷地の西側に有ります。
前日の雨でつぼみも膨らんでます。
コブシ咲き始めました。
畑の全体を見て回ります。
カートに肥料や道具一式を乗せ施肥しながら手入れもします。
広いのでその内なんて言ってると季節が変わってしまいそう。
前日雨降り予定で苗の植え付けを急いだら疲れました。
だから狭い範囲の草取りです。
キヌサヤ咲いて来ました。
草取はしましたよーーー。
手前にラツキョウが残ってますが野ネズミが両端に植えたの全部食べたらしいです。
この辺りまで来て雪解け。
畑境界のクリスマスローズの植え込みの草取りしました。
手袋のままですみません。葉陰に虫いたりします。
夕食の食材収穫タイニーシュシュのトウナ、3回目の収穫です。
癖が無く美味しい。
「あーー疲れた。」大抵4時に成ってます。道が混むので大急ぎで帰り支度です。
3株分で十分です。
ミズナも花盛り。先端手で摘めるところだけ収穫菜の花の浅漬けにします。
夏野菜の苗の為にもう少しで片付けです。
レタスは種蒔きしたまま3粒程度の発芽苗を植え付けているので、間引きを兼ね収穫です。
家庭菜園だから時間も掛け収穫出来ます。
一株植えより北国では早く大きくなります。
収穫後少しだけ追肥します。
虫除けネットを掛けてますが何処からか侵入したヨトウムシが寝て居たり、暖かくなるまで草取りや手入れで害虫駆除が出来ます。4月の草取りは虫減らしに大切な作業の様です。
予定の作業出来ました。
鶏むね肉を電気圧力鍋で酒蒸しにして常備菜です。
私は連日の草取りでヘロヘロゆかり作、今年初冷やし中華で畑の野菜たっぷりです。
未だ水道の水が冷たいので麺は締まり美味しかったです。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。