goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

サトイモの煮っころがし

2020年10月04日 06時25分50秒 | 家庭菜園

 

前年食べ残しですが植え付ける場所も無く、ハウス脇の花壇に観葉植物みたいに植えてました。沖縄のクワズイモ見たいですーーー。

雨水が全て花壇に流れ込むので草花も難しい。綺麗な花が咲いて居たらつい立ち止まりそう、一般的な園芸店は出来無い地域なのでわざとサトイモとミニトマトにしてました。

まだ早いですが掘り上げて見ます。

お月見にはキヌカツギかしら。

ミニトマトも片づけイチゴ苗を植えます。

ハウス脇がさっぱりしました。気温が下がればイネ科の草アレルギーも収まります。以前は喉に違和感程度、田の真ん中の耕作放棄地に来てから悪化してます。

あともう少し風が無い日を選べば何とか楽しめます。

イモ類苦手なのに育てて掘り取りまでが大好き、その後が結構困る。

まず下茹で、

コロンとした子芋ならレンチン、甘い味噌ならぬ唐辛子味噌で田楽風でしょうか。

新潟市薄曇りで月は楽しめませんが、だし醤油で煮た秋ならではの一品です。

モグラが出てその道を野ネズミが利用するので北面の畑は、落花生もイモ類も栽培は無理のようです。カラスに勝ててもネズミに完敗です。

今年は落花生は無いらしい、夫がっかりしてました。そうでなくても低い所は水没こんな年もあります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクラ保存しました

2020年10月03日 06時26分59秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

食いしん坊間から届いた箱買いの筋子。

イクラに加工し冷凍保存の前に味見しました。

最近新米三昧だったのに、食費は掛からず、やはりお米主食がリーズナブルな我が家です。節約できた分でお正月分と一年分を買いました。

コメ5キロで2000円程度、高級品の魚沼産でも2500円程度からです。パンならと考えるとお米は凄い。研ぐのが面倒なら無洗米にしたら良い。

 

お米がまた余りそうなニュースに、皆様何食べてお過ごしかしら。

キノコ汁

家庭菜園で食費は3割減出来てるので凄いです。

農業用資材は数年来の不良在庫も無くなり、肥料も購入すると1割減程度になりますが鮮度が良い分幸せ度だけは確保できそうです。

バス旅行も無いし地域内で美味しい地元食材で楽しみます。

つい現役時代の癖で経費計算しそうですが、美味しく楽しく暮らすには家族が協力していけば世の中変わる。

食いしん坊仲間は、定年前ですが週の何日かはご飯当番が有るらしい。現役時代は妻は良い秘書ですが、年金暮らしになれば健康寿命を維持する努力が大事になります。

自分の事は自分でする、男子も家事をする。

我が家は無駄でも引っ越し時に最新物は諦め普通の洗濯機を人数分小さい物を買い、自分の洗濯は自分で非効率でもすることに変えました。しかし水道料は減りました。

街中住まいなので大きな毛布は通り道のコインランドリーでします。

もうーーー。フン。は自分の事なので言わないです。フゲン病回避は「片付けと洗濯物は自分でする。」が良い。そしてお昼のランチは自分の小使いの中でやりくりし、一緒に食べたいから一緒に食べる。食べたくない日は一緒に食べない。義務で縛らない。娘をランチ義務から解放しましたーーー。

かの地の母が聞いたら仰天しそうです。

ほほほーーー。20年前海外ツアーを企画した時の足引っ張りが「俺の10日間の飯はどうする。」でした。我が家の夫買い物好き日数分に上乗せしたらご機嫌になるのに、謎でした。ヨソサマの家事情は計り知れませんが、定年後の皆様秘書も定年ですわよーーーーー。健康のうちは自分の事は自分でする。

今も変わらないのかしらーー。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難う御座います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モグラが出た

2020年10月02日 06時51分20秒 | 耕作放棄地

一気に気温が下がり長袖になりました。

薄曇りで時折小雨、お月見は難しい。

すっかり秋景色

花の少ない時期菊芋だけが元気です。モグラ道をネズミが運んだのか植えた覚えのないところにも咲いてました。謎です。

草やぶの中で白花の彼岸花が咲いてました。これもモグラ封じでバラの株元に毒草です。

毎年どこかで弦になり実がなります。

ついに庭木の間から真ん中通路のアスファルト脇にモグラ到達。

この後どの方向に行ったのか気になりますーーーー。

急ぎの種まきや植え付けもないので、配送品を梱包して帰ってきました。

フジ豆収穫独特の癖あり、

葉陰に30センチの大きなズッキーニ

今日は一日晴れそうなので草取り三昧します。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑のサツマイモの試し掘り

2020年10月01日 06時00分30秒 | 家庭菜園

ホームセンターで芋のポット植えから育った茎を挿し木した安納芋のツルが伸び隣のニンニク迄覆いかぶさりそうです。

長雨で水没してるし、途中で何か葉に虫がわんさかだったし散々でした。

 

帰り道沿いの家庭菜園サツマイモのツルが捨てられてました。多分紅アズマ、ホームセンターで5月初旬から販売されます。

我が家は遅れて植え付けなので目安は10月10日頃、タマネギ苗を植え付ける畝整備に間に合う程度としています。安納芋は大きくなりにくい。

シルクスイーツの様子

秋遠足に角田山の方で芋堀でした。

幼稚園児にしたら大きな収穫物です。

耕耘機の通り道を開ける為に掘って見ました。

シルクスイートです。

早速蒸してみました、喉に痞えることが少ないしっとり系です。最近バターと砂糖どっさりのケーキ系のおやつを食べなくなりました、甘いものが欲しいときは果物にしてます。秋はサツマイモも有ります。新米を食べ続けている割に体重増加無しです。

安納芋

植え付けが一番早かった場所なので北側の安納芋も掘れそうです。野ネズミに負けないわよーーー。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする