きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

新年好!

2016年01月01日 | 日常
明けましておめでとうございます


なんだかあっという間に過ぎて行った2015年でした


私と子供たちは上半期がベトナム、下半期は日本での暮らしだったので、なんだか不思議な一年でした。


去年はハノイで新年を迎えているので、この年末な感じが久しぶりな感じがするなぁと旦那と話してました


0時まではおきられなかったようですが、子供たちも22時くらいに年越しそばを食べてダウンタウンの「ガキ使」を見ながら寝たようです・・


2016年は一体どんな年になるのでしょうか・・


とにかく毎年願うことは家族みんなが健康でありますように


これに限ります!!


その次に仕事が順調でありますように・・・かな?


1月もすでにいくつか仕事を頂いているし、ある試験を受けようと思っているので三が日が終わったら勉強も再開したいと思います。



みなさんにとってもいい1年でありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旦那の携帯電話 その後

2015年11月04日 | 日常
シンチャオ!

今年は平年より暖かい大阪です

自転車しかない我が家にとってはほんとにありがたい天気です。

早く車がほしいのですが、旦那がなかなか決めてくれず、買い物に行くのは私なので少々苛立っています

考え方が違うとほんと疲れ果てますね。


さて、ハロン湾に沈んだ旦那のiPhoneですが、結局見つからずでした


旦那の携帯が海へ沈んだ経緯ですが、

カヌーを楽しんでいるとき、旦那は写真を撮るとき以外は濡れないようにとタオルで巻いていたのです。

そして、カヌータイムが終わり、カヌーから降りようと、まず、そのタオルに包んだ携帯を次男に持たせたわけです。旦那が先に降りて、次男を降ろそうとしたわけですね。

ここで意思疎通が取れていなかったガイドが良かれと思ったのでしょう。

手を差し出したんですね。そして、次男がその携帯が入ったタオルをガイドに預けたんです。

ガイドもそれをただ持っていてくれればよかったんですが、何を思ったのでしょう

そのタオルをパタパタと叩いてしまったんです

そして、携帯は海へ~


ガイドは平謝りでしたよ

ソーリー、ソーリーって。

旦那は「いいよ、仕方ない」って言ってたんですが、潜って探してメモリだけでも返せるようにするからと必死だったんです。

このときまではすっごいいいガイドだったんですよね~

ほんと申し訳ないと思ってるんだろうというのはちゃんと伝わってきましたしね。


ハノイに戻ってきて、保険会社に電話して、どうしたらいいか確認したんです

保険会社の人はできればそのガイドに、日時、場所、名前、状況なんかをどんな紙でもいいから書いてもらってくださいって言われたので、すぐにガイドに電話してその旨を伝えたんです

そしてら、警察に届けて・・とか、正式な用紙を用意してもらいたい・・とか言い出して

私が警察に届ける必要もないし、どんな紙でもいいと言ってるので、そうしてくださいと再度お願い。

しかし、その後、私たちが帰国してから旦那とメールでやり取りしてたんですが、なかなか書いてくれなくて・・

なかなか書いてくれないことを保険会社に言ったら、無理なら旦那さんが書くだけでもいいですって言ってくれたんで、その後はもう催促しなかったんです。

ところが、帰国する前に書いて持ってきてくれたんですが、そのメモが「言い訳」っぽい内容だったんです。

僕一人に非があったわけじゃないと言わんばかりの内容をダラダラと(彼の息子が・・なんてことを書いていたようです)

たぶん、自分に連絡が来て、請求されると思ったんじゃないでしょうか。

そんなことないんですけどね・・

そりゃ、ベトナム人からしたら10万円なんて月給の数倍ですからね~

焦ったんでしょうね


保険会社からは要らないといわれたのですが、一応、その言い訳がましいメモも添えて請求書を提出。

数日後、保険会社から連絡があり、全額返金するとのことでした

10か月ほど使っていたのでてっきり半額くらいかなぁとおもっていたのですが、1年未満なので全額と言われたようです。

ケースなどのアクセサリーも海へ沈んだのでまとめてレシートを添えて請求

すべて戻ってきました

今回、旦那は新しくiPhoneを購入したんですが、それが去年より高かったので、全額返金はほんと助かりました


今回は一番お手頃だった損保ジャパンでしたが、対応も良くなんの問題もありませんでしたよ。

ただ、去年はお手頃だったのですが、今年10月からどうやら値上がりしたらしいです。

3カ月ごとに入り直していたほうが安かったので我が家は3カ月ごとに加入し直していたのですが、料金改正後は1年分一気に払ったほうが安いと営業の方に言われました。

これから考えている方はよく調べてから加入してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトル変更

2015年08月20日 | 日常
またまたタイトルを変更しました


数年、ハノイに住む予定でブログタイトルを変更してましたが、もう日本に戻ることになりましたので


タイトルをまた変更することにしました


これからは仕事や中国語を中心に綴っていきたいと思います。


でも、折角ベトナム語を勉強したので、これからも少しずつ勉強していこうと思ってます(できるか不安ですが)




ハノイ情報を参考にして頂いた皆様、短い間でしたがご訪問ありがとうございました



さて、来週からは学校も始まるし、私もそろそろ営業しないと・・


9月はぼちぼち


10月から本格的に仕事ができればいいなと思ってます


8カ月もサボっていたので少し真剣に勉強しないといけませんね


頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪でベトナム料理

2015年08月16日 | 日常
シンチャオ!


久しぶりにベトナム語です


帰国後、まったくベトナム語に触れていないのでせっかく覚えたのに、もう忘れモードです



昨日は、ハノイ日本人学校の次男のクラスメイトだった子とそのママさんにお会いしました


ハノイにいた頃、そのママさんとは懇親会で確実にお会いしたことはあるんですが、全く記憶になく(ゴメンナサイ)・・


で、私のこのブログを読んでくださってメールをくれて、今関西にいるからってことで会うことになったわけですが、


こんな出会いもあるんやぁとちょっと嬉しくなりました


出会い方もほんといろいろですね~



そんな親子さんと梅田でランチをすることになったのですが、ベトナム料理があるよ~と調べてくれたので、そこに行くことに


HEPの裏手にあるベトナム料理でベトナム酒場 ビアホイっていうレストラン


私たちが帰るころには待ってる人もたくさんいたので人気なお店なんでしょうね


ランチは1000円くらいであるし、プラス400円(土日祝)すればチェー食べ放題にジュース飲み放題


お子様ランチはフォーガーにチェー食べ放題とジュース飲み放題がついて、


なんと500円


子供たちはチェーにマンゴーがあるってお喜びだったんだけど、バナナがなくなったらマンゴーが出てくるよって言われ、必死でバナナを食べてたけど、


結局、マンゴーが出てくるまでにおなか一杯になってました


そして、私たち大人はブンチャーを注文



ブンチャーのブンがハノイのブンより太目、お皿に盛られてるのは少ないけど、これはおかわりができます


タレの味は甘みが強いけど、唐辛子が少し入っているのでピリ辛です(私には物足りない辛さだけど、子供には少し辛く感じるかも)


野菜は申し訳ない程度ですよね~


ハノイでは惜しみなく盛ってきますから(でも使いまわししてるだろうから基本食べないけど~)


あと、ハノイでは別注文のネム(揚げ春巻き)がついてきます


小さいものが2本分


味は、まぁまぁ普通においしかったです


この写真で確か980円だったと思います


ちなみに~


↓これが旧市街の有名店ダッキムのブンチャー(ネム無し)


これで60000ドン(約350円)
ダッキムは高いけど、それでも日本と比べるとだいぶ安いですね(当たり前か!)


フォーガーを頼んだ子供たちでしたら、ブンチャーのほうがよかったらしく、ブンをおかわりして食べてました


確かに、フォーがイマイチだったかも


便利がいいので人気なのかもしれませんね


チェーも食べ放題だし


ベトナム人も数組見かけて、久しぶりにベトナム語を耳にしました


生活する上でいろいろあったけど、やっぱりベトナム料理もベトナムも好きだなぁと改めて思いましたね


9月に荷物をとりに戻るときには目一杯楽しんで来ようと思います














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオク

2015年08月11日 | 日常
久しぶりにヤフオクに出品してみました。


子供の着られなくなった洋服


またヤフオク貯金するぞーー


ハノイに行く前に、実はヤフオクで稼いだ小金をコツコツ貯金してたんです


で、溜まったらベトナムかタイかアジアを旅行したいなぁと思ってね


5年で20万くらい貯めてて長男が小学校の間にどっか行かないと~


なって思ってたんだけどね


急にハノイ行が決まって、いろいろ入用だったのでぜ~んぶ使っちゃいましたぁ



なのでまた再開です


まぁ、ベトナムもタイも一応行ったからね~


次は何を目指そうかな?


っていうか、貯まるまで一体何年かかるねん


手始めに・・


娘っ子が着ていたJENNIやINGNI First、アナスイミニなんかを売ってみました


実はJENNIなんかの普段着はいつもは近所の子にあげてたんだけど、JENNIって3000円~5000円するから、もしかしたらいい値で売れるんじゃないかと思って今回は出品してみました


で、結果


ワンピースなんて100円と110円


もう苦笑いやわ


そんなの手間考えたら0円やっちゅーねん


子供の服を買う人なんてほぼ主婦


主婦はやっぱり手ごわいな


あと、普段着はあかんのかな?


息子が使ってたトーマスのプラレールなんて買った値段の1/3とか半値とかで売れたのにーー


まぁ今回はアナスイのセットアップがあったから気分的にはマシかな


それが本命やったし


でも、意外にもすぐ売れてびっくり


娘っ子が入学式で着たものやねんけど、総額4万超えやったからぜ~ったい半値で売ろうと思ってて


ハノイに行く前にも出品してたんやけど全く売れず・・


で、今回出品したらすぐ売れた


世の中こんなもんやねんね~


アナスイのセットアップがなかったら


たったの1120円(6点でね)


あ~


こんなもんなのね~


でも、塵も積もれば・・・


気が遠くなるな


25万ドンくらい?


って考えると得した気分やな


気長に頑張りまーす


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする