ニーハオ!
今日は朝からシンガポールがあついですね~
どうやら「完全非核化」に合意したらしいですね。
いい方向に変わっていくといくといいですね。
さて、今日は東京スカイツリーについて
スカイツリーの駐車場の予約は旅行会社からしてもらっていましたので、ガイドがする必要はありませんでした。
駐車場利用の時間が決まっていますので、それより前でも後でもダメだそうで、その時間に合わせて行程を進めていかなければいけなかったのがちょっと面倒です
団体バス駐車場は1階になります。バスは「場外」「場内」と分かれていて、「場内」は留め置き、「場外」は回送となります。
今回は「場外」でしたので、お客様を下した後、回送して、集合時間近くなったら戻ってきました。
戻ってきたら、駐車した番号が団体東ロビーの南側にある電光掲示板に出ますので、それを確認してお客様を誘導することができます
バスを降りて、団体エントランスから入ると右手にチケットカウンターがありますので、お客様にはチケットを購入している間、しばらく待っていただきます。
チケットは350の展望デッキまでの1枚と展望回廊までの1枚、計2枚でしたが、ツアーに展望回廊が入ってない場合は1枚となります。
チケットを購入する際、もし、お客様の中にお誕生日月の方がいらしたらシールを頂けるので、それをお配りしてもいいかもしれません。
もしチケットカウンターでもらい忘れたとしても、途中スタッフに言えばくださいます。
チケットを購入し、配り終えたら、西ロビーの方へ向かうとエレベーターがありますので、4階まで行きます。
4階でエレベーターを乗り換えなけらばいけませんので、エレベーターを降りたら右手方向へ進みます。
(緑□からオレンジの→に沿っていくと出発ゲートがあります)
出発ゲートでは手荷物検査があります。
チケットにはQRコードがあり、それをかざすとゲートを通過できます。
一般のお客様は4階からエレベーターにのられます。
あとはスタッフの誘導に従い、エレベーターに乗ってフロア350の展望デッキまで行きます。
もし、行程に展望回廊が入ってなく、行かれたい方はフロア350で当日券を買うことができます。
スカイツリーのややこしいところはエレベーターを降りた階では、エレベーターに乗って下に降りれないということです。
フロア350で降りたら、エスカレーターでフロア340まで行き、そこから5階まで降ります。
5階まで来たらエレベーターを乗り換えるか、エスカレーターで1階まで戻ってもらわなければいけません。
フロア350から展望回廊へ行く場合も同様です。フロア445でエレベーターを降り、一方通行の回廊を上るように歩いていき、フロア450からフロア345まで降りてきて、さらにエスカレーターでフロア340まで降り、そこからエレベーターで5階まで行く。
と、ちょっとややこしいですよね。
時間配分ですが、チケットを配り終わったのが14時20分
集合時間(集合場所はチケット配布した団体東ロビー)は15時40分だったのですが、ギリギリでした。
たぶん、中には展望回廊に行ってない人もいたと思います。
展望回廊に行かなければ、それほどギリギリではないと思いますが、展望回廊に行くとギリギリ、もしくは足りない状態でした。
エレベーターはさほど混雑もなくスムーズに乗れたんですけどね~
時間配分はほんと難しいですね
これから初めて行かれるガイドさん、添乗員さんの参考になればいいですが・・