来月に視察に行くときに家も選びたいと思い、ネットでいろいろ調べています
ハノイにある日本語OK(日本人スタッフがいる)の不動産屋はそう多くない
下見できるのは2日間なので、その数社からどこを選ぶか?
「ハノイ 物件」とか「ハノイ アパート」とかでまずトップに出てくるのは「ハノイリビング」
ここの日本人スタッフのブログはいろいろ書いてあって参考になるので助かるんだけど、
少し高いような・・
そして物件数が少ないような・・
サービスの内容や税金なんかをちゃんと見れば値段はあんまり変わらないのかも知れないけど
物件が少ない? エリアを絞ると出てこなかったり・・
なので、保留
現地のオフィスの日本人の方からは「ハノイハウジング」を紹介されたので、ここのHPを見てみる
もう一社は「ドラゴンハウジング」
正直、HP上ではどこも似たようなもんだろうけど、一社だけでは比較できないので1日一社見るとして
この2社のHPを確認し、実際にコンタクトを取ってみた
まず、我が家の条件は
1、日本人学校の徒歩圏内で1200ドルくらいまで
2、上記1が難しいなら旦那のオフィスがあるコウザイ地区で900ドルまで
要は、日本人学校は原則スクールバスを利用するらしく、それが一人145ドルいるんだよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
徒歩圏内だと乗らなくていいから3人分のバス代が浮くわけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
でも、どうやら日本人学校の徒歩圏内には物件自体が少ないうえにそんな安っぽいアパートはなんだと~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
じゃ、コウザイ地区でできるだけ旦那のオフィスの近くね(せめて旦那には歩いて行ってもらいたいから~)
あと、この他には5人家族なので2部屋ほしいのと、できれば子供の遊べるようなところがアパート内にあってほしい
条件ってこれくらいなんだけど、この金額ではなかなかないみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
しかも、法人が契約するとなると10%UPするんだってよ~
なんでも政府発行の領収書発行代らしい(領収書発行するのに金とるなよ!
)
物件って一軒家、コンドミニアム、アパート、サービスアパート、ローカルアパートってのがあるんだけど、
家具付き、インターネット代、セキュリティとなると外国人が住むにはやはりサービスアパートになるらしい・・
そのほかにも掃除のサービスとか選択のサービスとかもあるらしいけど、それ要らないから安くしてほしい
家具や電化製品付が大事だよね~
だって、1年~数年しかすまないのに全部自分でそろえるとなると結構出費がすごいし、
セキュリティも大事
子どもがいるとこれは大事やわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
というわけで、まとめてみると
コウザイ地区、もしくは隣のミーディン地区ですべて込みで1200ドルまで
この「すべて」には、電気代も入ってます
調べてると外国人が住むようなサービスアパートは電気代が100ドル~150ドルなんだって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
びっくりやわ!
だって、日本の夏にクーラー1日つけたって15000円だよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
なんで物価が日本より安いハノイで同額なわけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
昔、中国にもあったけど(今もあるのかな?) いわゆる、外国人料金ってやつね
」」
まっ、そんな電気代を含む光熱費、水道代、インターネット代、家具、家電付き、税金、10%UP分込みで1200ドル
一社は探してみます~と言ってくれたけど
ほんと、探してください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
お願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
もう1社は返事待ち~
見つかるといいな~
ハノイにある日本語OK(日本人スタッフがいる)の不動産屋はそう多くない
下見できるのは2日間なので、その数社からどこを選ぶか?
「ハノイ 物件」とか「ハノイ アパート」とかでまずトップに出てくるのは「ハノイリビング」
ここの日本人スタッフのブログはいろいろ書いてあって参考になるので助かるんだけど、
少し高いような・・
そして物件数が少ないような・・
サービスの内容や税金なんかをちゃんと見れば値段はあんまり変わらないのかも知れないけど
物件が少ない? エリアを絞ると出てこなかったり・・
なので、保留
現地のオフィスの日本人の方からは「ハノイハウジング」を紹介されたので、ここのHPを見てみる
もう一社は「ドラゴンハウジング」
正直、HP上ではどこも似たようなもんだろうけど、一社だけでは比較できないので1日一社見るとして
この2社のHPを確認し、実際にコンタクトを取ってみた
まず、我が家の条件は
1、日本人学校の徒歩圏内で1200ドルくらいまで
2、上記1が難しいなら旦那のオフィスがあるコウザイ地区で900ドルまで
要は、日本人学校は原則スクールバスを利用するらしく、それが一人145ドルいるんだよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
徒歩圏内だと乗らなくていいから3人分のバス代が浮くわけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
でも、どうやら日本人学校の徒歩圏内には物件自体が少ないうえにそんな安っぽいアパートはなんだと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
じゃ、コウザイ地区でできるだけ旦那のオフィスの近くね(せめて旦那には歩いて行ってもらいたいから~)
あと、この他には5人家族なので2部屋ほしいのと、できれば子供の遊べるようなところがアパート内にあってほしい
条件ってこれくらいなんだけど、この金額ではなかなかないみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
しかも、法人が契約するとなると10%UPするんだってよ~
なんでも政府発行の領収書発行代らしい(領収書発行するのに金とるなよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
物件って一軒家、コンドミニアム、アパート、サービスアパート、ローカルアパートってのがあるんだけど、
家具付き、インターネット代、セキュリティとなると外国人が住むにはやはりサービスアパートになるらしい・・
そのほかにも掃除のサービスとか選択のサービスとかもあるらしいけど、それ要らないから安くしてほしい
家具や電化製品付が大事だよね~
だって、1年~数年しかすまないのに全部自分でそろえるとなると結構出費がすごいし、
セキュリティも大事
子どもがいるとこれは大事やわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
というわけで、まとめてみると
コウザイ地区、もしくは隣のミーディン地区ですべて込みで1200ドルまで
この「すべて」には、電気代も入ってます
調べてると外国人が住むようなサービスアパートは電気代が100ドル~150ドルなんだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
びっくりやわ!
だって、日本の夏にクーラー1日つけたって15000円だよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
なんで物価が日本より安いハノイで同額なわけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
昔、中国にもあったけど(今もあるのかな?) いわゆる、外国人料金ってやつね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
まっ、そんな電気代を含む光熱費、水道代、インターネット代、家具、家電付き、税金、10%UP分込みで1200ドル
一社は探してみます~と言ってくれたけど
ほんと、探してください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
お願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
もう1社は返事待ち~
見つかるといいな~