goo blog サービス終了のお知らせ 

きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

アレルギー性鼻炎の手術(術後1週間)

2019年08月30日 | 子育て
おはようございます


今日も雨



家の中もジメジメしてて気持ち悪い



除湿にすると寒いし、冷房を27度にすると、じめっぽいし・・



設定が難しいわ!






さてさて、



長男、アレルギー性鼻炎の手術をしてから1週間が経ちました



この1週間、鼻が詰まった状態で、ずっと口で呼吸していたので、のどが渇くみたいでした



家にある飲み物を片っ端から飲んでましたよ



術後はどうしても薬が多くて、それが面倒みたい



食後にのむもの、食前に飲むもの、鼻洗浄に、噴射式の薬が2種類と・・・



たまに忘れたりね・・




1週間後の診察では、鼻の掃除をしてもらいました



先生が



きれいにしたら、だいぶ鼻が通るよ~



洗浄後



どう? 通るようになった?



って聞かれ



はい



って答えていたけどその時はあまり感じなかったらしい・・




はいって言わないと悪いかなぁだって



中学生、気を遣い過ぎでしょ




でも、翌日の朝、



寝やすくなった?って聞いたら



うん



だって



さすがに母親には気を遣わないから本当だと思います



実際、みてたら口で呼吸することも減ってるようです



また、来週も診察にいって、洗浄してもらえるみたいなので、



もっと楽になるかもしれませんね





順調でよかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーチミン旅行2019(宿泊編)

2019年08月29日 | 海外旅行(ホーチミン)
シンチャオ!



今日は、5泊したゲストハウスについて書いていこうと思います



今回ホーチミンで宿泊したのは



兎家というゲストハウスです



ここを選んだ理由は



①安い

ダブル 1泊 720,000VND(約3600円)

ツイン 1泊 900,000VND(約4500円)


安宿という観点からみると、少しお高めですが、日本人が経営してるという点で、清潔感と安心感を加えると妥当かと思います。


②日本人経営者

初めて、日本人が経営する宿に宿泊を選択しました。万が一、ホテルに子供たちや親だけを残す場合に安心かと思ったし、長年、ホーチミンに滞在されているならいろんな情報を得ることができるんじゃないかと思ったからです。


③中心地に近い


ホームページを見ると、バックパッカー街まで徒歩10分程度とあったので、食事に困らないかなと思いました。



以上の理由から今回は兎家さんに決定




実際宿泊してみた感想&アドバイス


値段相応だと思います。

やはり日本人が経営してることもあって、今まで宿泊したゲストハウスよりは清潔感がありました。

アメニティもそろっています。(コンディショナーはないです)

タオルも毎日換えてくれます。

設備はベトナムクオリティーを感じるところもありましたが、その辺は慣れているので我が家は問題ありませんでした。
 (例えば、トイレットペーパーホルダーが真後ろについてるとか、洗面台から水がもれてくるとか・・)

冷蔵庫や調味料も使わせてもらえるので自分で料理もできるようです。
短い旅行なので、自炊をすることはありませんでしたが、コーヒー用に牛乳を冷やすのに冷蔵庫を利用させてもらったのと、
息子が鼻洗浄(手術前だったため)するのに塩をお借りしました。

洗濯物は1人5万ドンで洗い放題でしたが、うちは7人、洗濯に出したとしてもせいぜい1回か2回。
一回きりでいいなら7キロ12万ドンで洗濯してくれます。1回600円と思うと出す気にはなれず、手洗いしました。
手洗いする予定なら洗剤を持って行った方がいいです。

日本式なので、玄関で靴を脱ぎます。裸足に抵抗があるかたはスリッパを持参したほうがいいです。

サービスも申し分ありません。

聞けばいろいろ教えてくれます。詳細が書かれた周辺マップがあるので、それを見ながら近所を散策しました。

子供が熱を出してしまい、外出できないとき、Grabで出前をお願いしたら快く注文してくれました


若い子たちが多いので、子連れで早く寝たいなと思うと、少し騒がしく感じるかもしれませんが、私は気にならない程度でした。


可愛い猫を飼ってらっしゃいます。うちの子は猫を追っかけまわしてました(やっと帰ったな奴らと思われてると思います
 



総合評価ですが、


兎家さんとしては☆4です


ただ、タクシーでゲストハウスの前まで行けない、もちろん、タクシーも大通りまで出ないと拾えない


この点がマイナスですね。


ドライバーによっては問題なく行ける路地にすら入ってくれない場合もありました
(ベトナム語で右曲がってとか説明しても拒否されました)


明るいうちだとまだいいんですが、ちょっと暗くなると親だけ先に帰すとかできなくてちょっと面倒でした。



それに、結局バックパッカー街に行くことよりも、高島屋付近行くことが多かったので、毎回タクシー利用しなければならず


結果、高島屋のあたりに宿泊すればよかったと後悔


特に、親や子供を連れている場合はもう少し便利なところのほうがよかったかなと思います。




1週間以上滞在する方、

日本人との交流を求めている方、

安いのがいいけど、清潔なところがいい方


↑こういったかたにはおすすめのゲストハウスだと思います



詳しいことはホームページを見てくださいね




↓洗面所(ね?トイレットペーパーホルダーが後ろについてるでしょ 笑 ハノイの家もこんな感じだったな)


↓ツインルーム(シングルベッド1つとダブルベッド1つなので3人で宿泊可能です)


↓屋上(週末にBBQを開催してました。宿泊者以外の方、おそらく現地で働いている方がたくさん来られてました。ほとんど若い子です。1人20万ドンで食べ放題だとおっしゃってました)


↓兎家さんの前の路地


↓上から見た路地(朝早くからおじさんたちが茶してました)


↓近くのバインミー屋さん

これ、いる~ これ、いらな~いって言いながら注文していきます。3つ買って45000ドンでした
おばちゃん、計算あってる? だいたい一つ20000ドンくらいだと思うんだけど?





参考になったかな?



これから行かれる方、楽しんできてくださいね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーチミン旅行2019(市内観光)

2019年08月28日 | 海外旅行(ホーチミン)
シンチャオ!



今日はホーチミン市内観光について



観光したところは


①ホーチミン人民委員会庁舎(写真だけ)*ホーチミン3回目ですが、毎回とりあえず写真は撮ってます



②サイゴン教会(改装中のため、写真だけ)


中に入れなったのが残念です。教会の空間がとても落ち着くので大好きなのですが・・

③中央郵便局(観光客多すぎ 写真だけ)


20年前に訪れた時は、いかにも社会主義国の郵便局(当時、中国に留学していたのですが、北京の郵便局と同じでした)
折角、フランス時代の美しい欧風の建物なんだけど、中は閑散としていて、暗かったのを覚えています


でも、今は建物も塗り替えが行われたんでしょうね。明るくきれいに、そして、観光客がうじゃうじゃいましたよ。

中央にはちょっとしたお土産が売られていて、そこにみんな群がる感じです。


この3か所の観光地は近いので同じ日に歩いて周りました



④タンディン教会
ここは今流行りのインスタ映えにもってこいの教会ですよね

でも、本当に可愛いんです



思っていた以上にピンク




東南アジア風の男性が、ポーズとってめっちゃ写真撮ってましたよ


しかも、立派なカメラで


モデル風にね(モデルさんではないと思う)


中もピンクらしいですが、生憎、ミサや行われておらず入ることはできませんでした



こちらはちょっと外れにあるので歩いていくには無理があり、タクシーで行ってきました



⑤戦争証跡博物館


こちらはベトナム戦争について学ぶことができる博物館です。

広島の平和記念館同様、訪れるべき場所です。

私は恥ずかしながら、20年前、初めてベトナムを訪れるまで「ベトナム戦争」という言葉知っていても

それ以上のことは無知でした

アメリカ人の友人に誘われるがままに訪れたベトナム

その時、初めてベトナム戦争について学ぶことができました

20年前に訪れた時「たった20年前にこのベトナム戦争が行われたんだ」と衝撃を受けました

だから、子供たちにも何かしら学んでほしくて、絶対に訪れようと決めていました


入場料は大人4万ドン、6歳から15歳は 2万ドン


簡単な日本語のパンフレットがあります。


建物は3階建てで3階から順に2階、1階、屋外と見て行きます。


日本人カメラマン「石川文洋」さんの多くの作品が2階に展示されていました




こちらのコーナーは日本語表記もあるので、しっかりじっくり見学できますね


その他にも、「地雷を踏んだらさようなら」のモデル、一ノ瀬泰三さんのカメラが展示されていたり、


中村五郎さんの作品も展示されています。


写真が中心ですが、目を覆いたくなるような写真もたくさんあるので、小さなお子さんには刺激が強いかもしれません


小さいお子さんを連れて行かれる場合は少し気を付けた方がいいかもしれませんね。














来年はマイル貯めて旅行行くぞ!と言う方、ポイ活始めませんか?

クレジットカードの申し込みだけで5000~10000ポイントもらえたりしますよ

私もコツコツポイ活して毎年夏休みには旅行行ってます

家族が多いなら尚更おススメです

ポイントサイト利用の記事




今、私が利用しているポイントサイトは2つです。
始めようかなと思われた方、良かったら下のバナーから登録していただけると泣いて喜びます 笑


ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス



ECナビ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーチミン旅行2019(ツアー②)

2019年08月28日 | 海外旅行(ホーチミン)
シンチャオ!



なんでだろう?



アップしたはずの記事が消えてる



ブログって読むのはすぐだけど、書くとなると結構時間を費やすのに~



どこに行ったんだろう・・・




アップしたはずなんだけど、アップされてなく、記事一覧にもなく、バックアップからも出てこないので



もう一度書きます







申し込んだツアーのもう一つ



同じくTNKトラベルさんで申し込みました



ツアー②


大自然&ワニ釣りを楽しめる神秘のマングローブ林 カンザーツアー【車内WIFI付き可/グループ】




↓ツアーの見どころ(HPより)
《大自然のカンザー熱帯の動物・植物・昆虫・果物がたくさん!》
ホーチミンから南に約60km、車で約1時間半の場所に広がる湿地帯、そこがカンザーです。
アジアでも最大級のマングローブ林を有し、サルやコウモリ、シカなどの野生動物が生息しています。
ツアーの途中では、ワニ釣り体験ができる人気のアクティビティがあります。

《ベトナム戦争の関連ーマングローブ林》
ベトナム戦争時に、カンザーはベトコンキャンプの拠点の1つでした。
アメリカ軍は遂に枯葉剤の散布を決行し、カンザーのマングローブは壊滅状態に陥りました。

実は、「マングローブ」は植物のカテゴリーで様々なマングローブの木があります。 満潮時、干潮時で海と陸の両方で育つ樹木を「マングローブ」と呼んでいます。
マングローブは、この地域に生活する人々に取って無くてはならない自然の恵みです。
マングローブの有用性に気づいていたベトナム人は、戦時中にも関わらず、再生植林活動を進めました。
樹木は漁具や建材に利用され、樹液は薬品にも使われれました。
豊かな魚介類が育つ環境をつくることは、エコツーリズムの観点からも学び・楽しめるスポットの1つです。




7時50分にゲストハウスまでお迎えに来てくれました



ツアー①と同じく、タクシーで集合するホテルへ向かいます



今回ご一緒したのは他2組(家族連れ3名と、1名参加の方)計、11人が参加です



↓マップです



赤い部分がこのツアーの目的地カンザーです


ホテルは8時50分くらいに出発



30分ほど走ったでしょうか?



フェリー乗り場に到着します



バスごと乗り込むので、下りなくてもOK



↓こんなフェリー




フェリーに乗るのは順番なので、ここで待ち時間が発生します。



並んでる車が多ければ、次のフェリーになります



今回は15分ほど待ったと思います



フェリーに乗り込んだら、ガイドさんが「下りたい人?」って聞いてくれます



フェリーのあのガソリン臭いのは気にならないのであれば、下りて景色を楽しんでもいいかもしれませんね



乗船時間は約10分



あっという間に向こう岸に到着します



フェリーを下りて、ちょっと行くと、辺りはマングローブ林



30分くらいまっすぐな道(と言っても、がたがたなので、寝てる場合じゃなくなります)を進むと到着



マングローブ林の中に入っていく入口(高速船乗り場)に到着です



↓高速船乗り場から見た風景(ボートで暮らしているんでしょうね。洗濯物が干されています)



↓高速船からみた乗り場


何もありません。トイレはありますが、あまり期待しないほうがいいです


↓高速船からの風景 



ほんとに高速なので、帽子や、その他被り物には注意しましょう


天気がよかったので、とても気持ち良かったですよ


15分ほどで1か所目に到着


ここではマングローブ林の中を手漕ぎボートで見て回ります



とても静かで、鳥の鳴き声も良く聞こえます


観光客も私たち以外いませんでした


すーっと心が安らいでいく感じ




池に移る逆さの風景もまたいい感じです


奥に進んでいって、コウモリを見て戻ります


なぜか、そのエリアにはコウモリがたくさんいました


我が家の近所にもコウモリは飛んでますが、それよりずっと大きいコウモリでした



マングローブ林を楽しんだ後は、また高速船に乗って、奥へ進みます



5分ほどで到着



そこはちょっとしたテーマパークになっているようで、週末にもなると、ベトナム人観光客も訪れるそうです



↓子供たちが一番楽しんだワニへの餌やり



↓餌に狙いを定め、飛びつくようにガブっと。この時のパッコーンっていう音が豪快



結構迫力ありますよ


↓ワニに餌をやっている間に、どこからとなく、猿はやってきました



赤ちゃん猿がすっごい可愛い






ワニ見て、猿みたら、



次は展望台



高さ、結構あります


高所恐怖症の次男、頑張って緑の階段は上ったんですが、黄色にところは断念


下りるときは腰が引けてました


↓展望台からの眺め


見渡す限りマングローブ林


緑と青と白


都会から来ると癒されますね~



展望台はちょっと怖いけど上がる価値ありですよ





たくさん癒された後はランチ





シーフード料理なんですが、想像するシーフードとは違います


写真のように魚のすり身を油で揚げたものとかね、蒸したエビとか、


シーフードの鍋(味薄め)とか・・



ツアー①と比べると物足りませんでした



ツアー代金も②のほうが高く、ツアー時間も短い


ということだけを考えると、もう少し豪華でもよさそうな感じですが・・


高速船が高いのでしょうかね?



参加人数が少ないことを考えると致し方ないのかもしれませんね




ランチ後は帰るだけです




ホーチミンに戻ってきたのは15時ごろでした



時間的にも遅くはならないので、この後も市内観光もできるし、ショッピングも楽しめますね






私の総合的な評価ですが



ツアーは☆4



ガイドさんは☆2




です。




添乗員なら☆3(可もなく不可もなく)なんですが、ガイド料をもらっているなら、もう少し案内があってもいいと思います



彼のガイドは私の添乗員レベルでした



朝の挨拶に少し、到着前に少し、マングローブのことを少し



これはガイドとは呼べません!



今回高い日本語ツアーに参加するにあたり、自分と同じ仕事を見られる!という期待感もあったのですが、



残念なことに、2日間とも同じガイドさん



しかも、ガイドさんというには物足りない感じでしたね



他のかたの口コミをみてもわかるように、ツアーはガイドさんにも大きく左右されます



「人の振り見て我が振り直せ」じゃありませんが、これから自分がガイドをするときにこう評価されないように気を付けたいなと思います







これから、ホーチミンに行かれる方、参考にしてくださいね



楽しんできてくださ~い













来年はマイル貯めて旅行行くぞ!と言う方、ポイ活始めませんか?

クレジットカードの申し込みだけで5000~10000ポイントもらえたりしますよ

私もコツコツポイ活して毎年夏休みには旅行行ってます

家族が多いなら尚更おススメです

ポイントサイト利用の記事




今、私が利用しているポイントサイトは2つです。
始めようかなと思われた方、良かったら下のバナーから登録していただけると泣いて喜びます 笑


ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス



ECナビ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーチミン旅行2019(ツアー①)

2019年08月25日 | 海外旅行(ホーチミン)
シンチャオ!



今日は参加したツアーについて書いていこうと思います



今回参加したツアー会社はTNKトラベルさんです。



ツアー①

人気スポットを1日で!クチトンネル&メコンデルタ・ツアー【車内WIFI付きオプション/グループ】


↓マップ(緑:ホーチミン 赤:クチトンネル 紫:メコン川



ツアーの見どころ&詳細(HPより)

《クチトンネルとメコンデルタを1日で》
ホーチミン発の郊外ツアーで人気の2大スポット、クチトンネルとメコンデルタを1日で回りきる日帰りツアーです。
少人数のグループで行動いたしますので、メコンデルタのみ、クチトンネルのみのグループツアーと比べて短時間で効率よく人気スポットを観光いたします。 昼食は皇太子さまもご来店されたミトーのレストランでお召し上がりいただきます。
ホーチミン滞在が短い方、効率よく観光したい方にオススメです。

↑時間がなかったわけじゃありませんが、マングローブのツアーも行きたかったのでこちらのツアーを申込みました。
クチトンネル半日ツアーとの内容は変わらないようですが、メコン川一日ツアーとの違いは永長寺へ行かないくらいです。
永長寺に行きたい方はこちらのツアーはおススメできませんが、行かなくてもいいって方はこのツアーも検討したら如何でしょうか?
ツアー料金はさほど変わりませんが、永長寺を行かないことを考えると割高に感じるかもしれませんね


《ホーチミンのに来たら必ず1度は訪れたい場所・クチトンネル》
ホーチミン市内から北西に約1時間半の場所にあるクチ。
ベトナム戦争時にはベトコン(南ベトナム解放民族戦線)の基地が作られ、その地下にはアリの巣のように張り巡らされた地下トンネルが無数に残されています。
現在では世界各国から観光客が訪れる、人気のスポットです。
クチトンネルにはアメリカが放棄した戦車や当時の様子を描いた様々な展示、模型の他、小さな体を活かしたベトナム人の戦略や、戦時中の生活の様子を追体験することができます。

《ベトナム南部といったらこれ・メコンデルタ》
ホーチミンから約1時間半、メコンデルタはベトナム南部を代表するメコン川の三角州地帯のことを指します。
栄養豊かな土壌と熱帯気候のおかげで、豊富なフルーツを一年中収穫することができ、 とくにマンゴーやランブータン、ココナッツなどの生産が盛んです。
ツアーではメコンデルタの島を訪問し、現地の生活に触れてみることが可能です。(ココナッツキャンディー工場、ハチミツ農園の見学など)
現地で飼育されているニシキヘビを首に巻くこともできます。(ご希望者のみ)
手漕ぎボートでは、マングローブの間にできた水路を進んでいます。





ホテルピックアップですが、

指定のホテルがあるのですが、今回はご厚意でゲストハウスまでお迎えに来てくださいました

タクシーも支払ってくださいました(ありがとうございます)

指定ホテルでバスが来るのを待ちます。

そこからクチトンネルまでは2時間弱かかるので、トイレは必ず済ませておきましょう


クチトンネルでは先にビデオを見ます。

日本語ツアーなので、ビデオの日本語でした。

ツアーのグループごとに一棟





20分のビデオ鑑賞が終わると、エリア内にある、当時の仕掛けや生活ぶりを再現したところを見て回ります。

ガイドさんが一つ一つ説明してくれます

狭い出入口。私は狭いところは苦手なので前回来た時も、今回も入りませんでした



閉めると・・




やっぱり怖い


ここ、出入口なので、中にはトンネルがつながってます。とても小さいトンネルで行けませんが、行けと言われても絶対いけないくらい狭いトンネルでした


ツアー客が入るトンネルの入り口です



クチトンネルはガイドさんではなく、現地の軍関係者が誘導してくれるんですが

この方が歩くのが速い!

慣れてるからでしょうね。スイスイ先へ進んでいくんですが、慣れない態勢の私たちは歩くだけでも精一杯なのに

ついていくのはもってのほか

140cm細身の娘だけはついていけてましたけど、娘の後ろにいた私は見失いそうだったので、

娘に「待って~」を連呼してました

私の後ろにいた旦那は見失ってしまい、違う出口から出てきてました

予定通りのルートで行けたのは私を含め3人だけ

旦那を先頭に、後ろにいたメンバーみんな違うルートで戻ってきました


↓狭すぎるトンネル内。何度も頭をぶつけ、カバンをぶつけながらついていきました



↓いろんな仕掛け。娘がめっちゃ喰いついてました



最後はキャッサバの芋と笹の葉茶の試食です


キャッサバの芋は今流行りのタピオカの原料となる芋です



タピオカミルクティー大好きな娘


ものすごい興味津々で食べてました


上2人男子は何事にも興味をもってくれませんが、娘だけはなんでも興味津々


これって、男子と女子の違いなのかな?


それとも、ただ性格の違いなのかな?


ツアー内容を見ると


ライフルの試射は最低10発約600,000ドン~(10発から試射可能)です! とありますが



ガイドさん、一応聞いてきますが、積極的に進めるわけじゃなく、聞かないとルール違反になるから聞きましたっていう程度で聞いてきます


ガイドさん的にはあまりやってほしくないという印象を受けました


同業者なのでなんとなくわかっちゃいますよね


これを楽しみしてる人は、初めからやりたい!ってアピールしておいた方がいいかもしれませんよ


ガイドさんにもよるかもしれませんが・・



クチトンネルの観光が終了すると



メコンデルタへ向かいます



途中、ミトーという街で昼食です



ミトーで一番豪華なレストランって言ってましたが



確かに・・



ほぼ、外国人観光客でした



外国人観光客のために作られたレストランなのかもしれませんね



食事は確かに豪華でした


ベトナム料理ですが日本人が好む内容だと思います


↓名物料理、エレファントイヤーフィッシュと風船餅



スタッフの方が、ライスペーパーに魚やサラダを入れて巻いてくれます

↓こんな感じで



アジアン料理は苦手な母は揚げ春巻きが気に入ってました


子どもたちは風船餅が気に入って、私はたったの1口しか食べられませんでした


醤油風味の香ばしさがあって、美味しかったですよ


その他、麺料理、バインセオなどもありました


総合的に見て、とても満足できる昼食でした


このレストランはオープンなつくりで、開放的


お庭には蓮が植えられているので、食後に時間もあれば散策もできますよ




食後はメコンデルタです



レストランからは15分程度で船着き場に到着にしました


↓こんな船に乗って島まで行きます



メコン川は下るわけでも、上るわけでもありません 

ただ渡るだけなので、約10分程度です(赤から黄色、緑から赤へ)




渡ると



まずは蜂を見て~



蜂がぶんぶん飛んでる中、ハチミツ金柑茶を試飲




ハチハ ササナイー  


っていうけど、気になってお姉さんのセールストークも耳に入ってこないし、ゆっくりも飲んでられませんでした



と、少し離れたところで悲鳴が



見ると



そうでした! ツアー内容には希望があれば蛇と触れ合えるって書いてあった



巻いてみました



1人では勇気がなかったので娘と2人で



いや~



気持ち悪かった~




舌をペロペロ出してくるし、肌触りもザラザラしてて気持ち悪かったわ~



一度経験したし、もういいかな




この後は



民族音楽を聴きながら果物の試食


ロンガン(竜の目)、スイカ、グァバ、ランブータン、八朔みたいななんだろう・・)


ものすごいゆる~い民族音楽隊



音楽が終わるころにチップを入れてくれってかごをテーブルの上に置かれます。


チップは込みなので、支払う必要はありませんが、そこは個人の判断でいいかと・・



そして、お待ちかね(?)手漕ぎボート


大人4名くらいで1台


うちは子供が2名なので、5名で1台


前と後ろに船頭さんがいます





15分程度の遊覧だったと思います


ベトナム帽子、ノンラーを貸してくれます


ノンラーを被った方がよりベトナムらしいですもんね


ボートを下りたところがココナッツキャンディーの工場(と言うほどの大きさはありませんが)




ここで、試食&お買い物



乗ってきたボートに乗って港へ戻り、バスでホーチミンへ



戻ってきたのは17時ごろでした







感想ですが・・



ガイドさんによると思います


私たちのツアーを担当してくださったツアーガイドさんは言葉は全く問題ありませんでしたが、


ガイディングが少なったです


もっと、いろんなことを聞きたかったなぁと思います


ベトナム戦争のことも、ベトナム人の生活とかもね


口コミを見ると、ガイドさんが面白かった!とかもあるので、これは運任せですよね


ガイドさんがよかったら高いツアー料金を払った甲斐があったんですけど、


ガイドさんがイマイチだったので、今回は☆3とします






これから、ホーチミンへ行く方




楽しんできてくださいね~

















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする