きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

営業(仕事再開)

2015年08月31日 | 通訳ガイド(その他)
今日ですべて仕事再開の連絡が終了


1日でやってしまえよ!って言われそうですが、


どうも昔から電話って苦手


わき汗、ハンパないんですけどーー




私が登録している会社は数知れず・・・


登録したっきりって会社が多い


私も「通訳・翻訳の派遣会社」で事務の仕事をしていたことがあるからわかるけど、


やっぱり最初にお願いする人って決まってるんだよね


同時通訳ならこの人


技術関係の通訳ならこの人


司法系通訳ならこの人


ガイドならこの人


って


もちろん、1番手がダメなら2番手がいる


私が働いていた会社ではだいたい3番手くらいまでで決まってしまうことが多かった


たまに、なかなか見つからなくて、「ご無沙汰しています」という電話がいく


ガイドは繁忙期と閑散期が比較的はっきりしていて、繁忙期であれば、おこぼれがたくさんあるので、ペーペーの私たちもそれなりに忙しいんです


だから、私はガイドになりたてのころ、あまり大手には営業には行かなかった


さらに、ガイドの資格を私より少し早く取得した友人が登録した会社も外した


同じ新人は要らないだろうと思って(結構考えてますよ


なので、最初のころは基本的には「派遣会社」が多かったですね


関空での国際線から国内線への乗継の案内(3000円)なんて仕事も引き受けたことがある


関空まで往復4時間もかかるんだけどね


でも、初めて頂く仕事は決して断らなかったです


たまたま、何も予定がなかったってこともあるし、子供を見てもらえる環境だったこともあって断ることはなかったです。


最初、断ってしまったら次はないかもと思って必死でしたね~


でも最初に営業に行った会社って、最初のころは頂いたこともあったけど、今は、ほとんど頂かなくなってしまいました


もしかしたらクレームが出ていたのかな?


やっぱり新人って見破られていたのかもしれませんね(お客様にね)


結局、最初からお付き合いがあるのは1社のみで、あとは、先輩ガイドさんとかからご紹介して頂いた会社ですね


ほんと、自営っていうのはコネが大事ですね



とうわけで、営業再開の連絡をしたのは5社


担当者も覚えていてくれて「秋も忙しくなりそうだから助かります」って言って頂けました


私、今、ほんとに稼がなければいけない状態(詳しくはかけませんが)なので、頑張りますよ



久しぶりにベトナム語

2015年08月31日 | ベトナム
子供たちも学校が始まり、旦那もハノイに戻ったので、今日からまた自分のことを頑張ろうと思います。


今日は手始めにベトナム語


1か月半も放置だったのでちょっと忘れ気味


だから、今日は復習も兼ねて、もう知ってる!って内容から


毎日使っていたいくら?


っていうレベルから


一応、数字もやってみた


忘れてなかったぁ


よかった~


あと、ベトナム語を入力できるようにしました。


VIET Jo lifeベトナム語入力方法を参考にさせてもらいました。


それにしても、入力はかなり面倒くさい


慣れるまでは大変そう


たとえば


âと打ちたければaaとし、


さらに、声調があるので、それによって言葉の最後にs、f、r、x、jのアルファベットをつける


例えば、tiếng việt(ベトナム語)と入力したければ


tieengs vieetjとなる


この、「付け加えアルファベット」が非常にややこしい


これも、毎日のようにタイピングしていればきっと慣れてくるんでしょうけど


覚えてしまうまでが大変です



今日は、1時間ほど勉強しましたが、ベトナム語ってすべてが新しいので1時間ってあっという間に過ぎちゃいます


これ、中国語だとひたすらヒアリングの勉強だったりするので長く感じるんだよね~


中国語もまだまだなのにベトナム語やってどうすんだ!って言われそうだけど、


折角、少し話せるようになったんだから、一日、短い時間でもいいから頑張ってみようと思います(途中で挫折するかも・・)

2学期始まりました

2015年08月28日 | 子育て
今年の夏休みは貴重な日本への一時帰国だから、きっと短く感じるだろうと思っていたのですが、


帰国早々に「本帰国」が決定してしまったので、結果、いつもと変わらず長い夏休みを過ごしていました


そして、一昨日ようやく2学期がスタート


初日はまだ登校班もクラスも決まってないので親と学校に来てくださいと言われていたのですが、私が準備して外に出てみると、3人とも前の登校班に並んでました


で、そのまま登校してしまった3人


7カ月なんてそんなもののようです


学校について、長男を見るや否やある先生がやってきて「覚えてるか~?」と長男をぎゅーっと抱きしめてくれたのですが、


どうやら長男、忘れた模様


7カ月経つとこんなもののようです


新しい担任は今まで受け持ってもらったことがない先生だけど、少人数クラスや、学年は同じだった先生もいたので先生たちは覚えてる様子


子供たちはなんとなく覚えてる感じでした


放課後、先生から電話がかかってきて一日の様子を話してくださいました


3人ともすっかり馴染んでいて、前のお友達と仲良く遊んでました


とのことでした


やっぱり7カ月なんてこんなもののようです


昨日は1時間目から4時間目まで授業で、終わると徒歩で帰ってきた子供たちですが、


長男は「足がいたい~」と愚痴ってました


7か月間、歩いて登下校しなかったからね~


バイクかタクシーだったもんね


はい、徒歩で登下校は普通ですよ


これから普通の生活に戻りましょうね


それにしてもお弁当作らなくていいなんてやっぱり素敵


送り迎えもしなくていいなんてやっぱり素敵


友達や近所の子たちのワイワイおしゃべりしながら登下校する子供たちも楽しそうです


海外では海外でしか味わえないものがあるけど、日本では日本でしか味わえないこともあるのです


給食だったり、登校班だったり・・


これも大きくなって


小学校のときさ~


○年生のときさ~


と友人と会話できるのもまたいいですよね?


ハノイ日本人学校のことは地元では話が通じませんから・・


でも、ハノイ日本人学校のこともそれはそれで違った学校生活が過ごせたので子供たちにとってはやっぱりよかったんじゃないかなぁと思いますね。


さぁ、9月になったら私も仕事を頑張りたいと思います



翻訳 ゲームアプリ

2015年08月21日 | 翻訳
今、ゲームアプリの翻訳をしています。


ボランティアです


なぜなら、旦那と旦那のチームが作った携帯ゲームだから~


日本語、ベトナム語、英語はあるんだけど、なぜか中国でのダウンロード数が増えているらしく、だったら中国語でも~


というわけで、初めての旦那と私の共同作業となりました


なんとなく嬉しいですね


と言っても、私はちょこっと翻訳しただけなので、旦那からしたら共同作業っていうレベルじゃないって言われそうですが・・


それにしても、ゲーム業界の用語はさっぱり~


日本語すらイマイチわからないものもあったり


観光とはかけ離れてるからね


おかげでいい勉強させてもらいました


ゲームは鉄砲でバンバン打って敵を倒して前に進んでいく、というとてもシンプルなゲーム


で、今回覚えた単語(覚えたかな?


*ランキング·····排行榜
*キル数 ·······杀敌数
*武器カスタマイズ···定制武器
*ピストル·······手枪
*マシンガン·····机枪
*ショットガン···散弹枪
*ライフル·······阻击冲锋枪
*バズーカー·····火箭筒
*手榴弾········手榴弹
*手裏剣········手裹剑
*チェーンソー···链锯
*武器スロット···武器槽
*バーチャルバット···控制器
*リロード·······填弹
*急所を狙う·····瞄准要害
*武器をアンロックする···解锁武器
*バーチャルスティック···虚拟摇捍
*アプリ·········应用


ほんと観光関係では全く使わない言葉ばっかり。
手裏剣なんて使いそうだけど、今まで使ったことないかも~


それにしても、今はほんと便利ですね~


だってインターネットってものがあるでしょ?


単語の確認をするためにも、言い回しとかもすぐに調べられるしほんと助かりますよね~


昔、インターネットなんてものがなかった時代の先輩通訳さんをほんと尊敬します


どうやって勉強してたんだろう


やっぱり本とか資料とかだよね?


私には無理です


ほんと尊敬します


憧れます





頑張ります・・









タイトル変更

2015年08月20日 | 日常
またまたタイトルを変更しました


数年、ハノイに住む予定でブログタイトルを変更してましたが、もう日本に戻ることになりましたので


タイトルをまた変更することにしました


これからは仕事や中国語を中心に綴っていきたいと思います。


でも、折角ベトナム語を勉強したので、これからも少しずつ勉強していこうと思ってます(できるか不安ですが)




ハノイ情報を参考にして頂いた皆様、短い間でしたがご訪問ありがとうございました



さて、来週からは学校も始まるし、私もそろそろ営業しないと・・


9月はぼちぼち


10月から本格的に仕事ができればいいなと思ってます


8カ月もサボっていたので少し真剣に勉強しないといけませんね


頑張ります