ザオ!
☟このニュースみましたか?
読売旅行のツアー12人がコロナ 添乗員、不調の申告見逃す(共同通信) - Yahoo!ニュース
読売旅行(東京)は22日、今月中旬に実施した北海道ツアーの参加者と乗務員計41人のうち、40~80代の男女12人の新型コロナウイルス感染が...
Yahoo!ニュース
実は数日前に「国内添乗しませんか」って登録会社からメールが来たんです
気持ちとしてはやりたい
でも、万が一ってことを考えると
子供もいるので無理はできない
でも、添乗はやりたい
ってずーっとどうしようか、どうしようかって迷ってました
この日と翌日、頭痛で病院に行っていて返事をしてなかったんですが
頭がすっきりしてからやはり今回は諦めようと決めました
その直後にこのニュース![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
添乗員が見落としたとありますが、
仮に、見落とさなかったとして
「せきや喉の痛みなどがある」にチェックがあるからその場で
「あなたは参加できませんのでお帰りください。ただし、キャンセル料はかかりますよ」
なんてことが簡単に言えるだろうか?
言えたとしてお客様が納得して素直に帰るだろうか?
素直に帰るくらいならそもそも参加してないのでは?
キャンセル料がかかるとなるとお客様だって少々のことじゃ諦めないよね
だって、咳があるからと言ってコロナに感染しているとは限らない
感染するかもしれない場所に行っていたり、濃厚接触者だったのなら当の本人も警戒するかもしれないけど
感染経路不明が多数いる現在、その人も普通に生活していただけかもしれなくて、
たまたまスーパーの並んでいた後ろの人が感染者だったかもしれない
ニュースでは添乗員が悪いというような感じになっているが
それだと添乗員が気の毒かなと思う
申し込みの時点で、万が一、チェック項目に1つでも当てはまれば参加できないということを
はっきり言って同意書でももらっておけばよかったのかもしれませんよね
症状があってもチェックしないという人もいるかもしれませんが・・
誰がどうこうというわけじゃなく
やはり、ツアーに参加するということはこういうリスクも考えておかないといけないですね
校外学習に行った子供たちに聞いたんだけど
バス走行中は窓は開けられないんだって
身を乗り出して落ちた子がいたからだとか・・
いや、そこは厳しく注意して、やはり乗車中は窓を開けて換気するほうがいいと思うんだけど・・
こんなことを気にせず仕事ができる日が早くきてほしいですね
世界の感染者数を見てるとまだまだ時間がかかりそうですが・・
それでは今日も平日最終日
大雨ですが、仕事がないのでのんびり過ごします
ではでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)