ニーハオ!
昨日、無事に奈良ガイドのお仕事が終了いたしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ひっさしぶりのガイドだったから数日前からドッキドキで・・
あまりに緊張してたからか、当日、目が覚めたら なぜかめまいが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
緊張から解き放たれた今日は全くめまいがないんで、たぶん緊張からきてたんじゃないでしょうかね~
毎回、毎回、思うけど
私、ガイド向いてない
まず、マイクを持ってしゃべるの大の苦手![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
そのうえ、話が全く上手じゃない
興味をもってもらえるように自分なりに工夫はしてるんだけど、なかなかお客様の心をつかめない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
嫌いじゃない仕事なんだけど、思うようにできなくていつも落ち込むんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
挙句に泊りを伴う仕事はできないので、依頼は少なくなり、日帰りの限られた仕事となると年に何回あるやら・・
だから毎回、毎回、初めてのような感覚で緊張するんですよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
今回のお客様は某大手企業の社員さんたちの観光
バスに乗車してるのは中国語ができる日本人の方、日本語ペラペラの中国人の方・・
めっちゃ嫌なパターンでしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
だから今回は余計に緊張したんですよね~(←言い訳か
)
さらに、さらにいつもの東大寺と春日大社だと思っていたら、なんと国宝殿に行くって言うじゃないですかーーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
行ったことないっちゅーねん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
しかも、どこにあんねん! と思って調べたら
昨年10月にオープンしたばかりなんやって~
そりゃ、行ったことないわな! 知らんわな!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
合間にネットで検索したけど、ようわかりませんでした
まぁ、簡単に言えばね
絵巻物、刀、鎧などの国宝が352点、重要文化財が971点が所蔵、展示されている施設
ということなんですけどね・・
それだけで終わるのはガイドとしては失格です
はい、失格です
でも、今回はほぼほぼこんな案内で終わってしまいました
申し訳ありません・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
次回はしっかりと案内できるようこれから復習しておきます
国宝が352点、重要文化財は971点とかきましたが、展示されているのはその一部です
いろいろテーマがあるようで今回のテーマは
御造替を支える人と宝物
↓こちらが展示されている宝物です。(27日までなのでもう数日でおわってしまいますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/b7253232b99404aa99116500c55a80bc.jpg)
1階は写真
ですが、二階は
です。
入館してまず最初にアートな展示「神垣」をみることができます。
森の映像や水音を流し、神秘的な信仰の世界を表現しているようです
が、最初から映像をみられなかった私にはよくわからなかったです。
とにかく、神秘的というのだけは伝わってきましたけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
↓これは館外からもみることができる展示物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/1dafc6d8ffbf4cf57ca485db0bc0990a.jpg)
写真手前が鼉太鼓(だだいこ)。奥に写っているのが差几帳(さぎちょう)です。
鼉太鼓は展示のシンボルであり、高さ6.5メートル、重さ約2トンだそうです。よく見られる写真では1対2基が展示されているものですが、今回は片方だけでした。。
鼉太鼓は野外の舞楽演奏に用いる大型の太鼓です。鎌倉時代に源頼朝が寄進したということですが、今、展示されているのは1976年制作の複製品です。
本来は二基で一対で、陰陽を表しています。今回展示されていたのは「陰」のほうです。
陰の鼉太鼓には鳳凰が、陽の鼉太鼓には竜が彫られており、太鼓の面は陰が二つ巴、陽は三つ巴が描かれています。そして、陰の上部には銀色の、陽の上部には金色の太陽をかたどった飾りがつけられています。(写真に納まってないですね)
そして奥に写っている差几帳は御仮殿から御本殿に遷座するとき,御神霊は差几帳(さぎちょう)に覆われて本殿にいきます。ただ、差几帳もさらに大きな幕に囲まれるので、ほんとに限られた人しかみられないそうです。(←私が今回ちゃんと説明できた唯一のものです)
↓次回のテーマは究極の鎧に出会うだそうです。外国人にはこちらのほうが受けがいいんじゃないでしょうか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/a97ffa42df8f981b4e9ade996bdef4b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/745a479677ab495270f76cd7201f0cdb.jpg)
↓トイレもきれいになりましたよ~
前のトイレはひど過ぎで行く気になれませんでしたからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/fcb3f3abbc90aef15068c966901039df.jpg)
↓国宝殿に併設されているカフェのメニューです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/bb12c50c1e735133bb8a0f13da9a3b8a.jpg)
↓桜味のソフトクリーム、食べたかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/9dff3d5892be36fc078578328a35374f.jpg)
以前の春日大社はほんとに春日大社だけで、時間が余っても何もするところがないところでしたが、ちょっとしたお土産も売ってるし、アイスでも食べると時間が余ってもつぶせますね
久しぶりの観光ガイドに久しぶりの奈良で、すっごい緊張しましたが、なんとか無事に終えることができました。
ただ今回は反省点がたくさんあります。
反省点を振り返り、次回に繋げたいと思います
って、次回は一体いつだろう・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
昨日、無事に奈良ガイドのお仕事が終了いたしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ひっさしぶりのガイドだったから数日前からドッキドキで・・
あまりに緊張してたからか、当日、目が覚めたら なぜかめまいが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
緊張から解き放たれた今日は全くめまいがないんで、たぶん緊張からきてたんじゃないでしょうかね~
毎回、毎回、思うけど
私、ガイド向いてない
まず、マイクを持ってしゃべるの大の苦手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
そのうえ、話が全く上手じゃない
興味をもってもらえるように自分なりに工夫はしてるんだけど、なかなかお客様の心をつかめない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
嫌いじゃない仕事なんだけど、思うようにできなくていつも落ち込むんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
挙句に泊りを伴う仕事はできないので、依頼は少なくなり、日帰りの限られた仕事となると年に何回あるやら・・
だから毎回、毎回、初めてのような感覚で緊張するんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
今回のお客様は某大手企業の社員さんたちの観光
バスに乗車してるのは中国語ができる日本人の方、日本語ペラペラの中国人の方・・
めっちゃ嫌なパターンでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
だから今回は余計に緊張したんですよね~(←言い訳か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
さらに、さらにいつもの東大寺と春日大社だと思っていたら、なんと国宝殿に行くって言うじゃないですかーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
行ったことないっちゅーねん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
しかも、どこにあんねん! と思って調べたら
昨年10月にオープンしたばかりなんやって~
そりゃ、行ったことないわな! 知らんわな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
合間にネットで検索したけど、ようわかりませんでした
まぁ、簡単に言えばね
絵巻物、刀、鎧などの国宝が352点、重要文化財が971点が所蔵、展示されている施設
ということなんですけどね・・
それだけで終わるのはガイドとしては失格です
はい、失格です
でも、今回はほぼほぼこんな案内で終わってしまいました
申し訳ありません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
次回はしっかりと案内できるようこれから復習しておきます
国宝が352点、重要文化財は971点とかきましたが、展示されているのはその一部です
いろいろテーマがあるようで今回のテーマは
御造替を支える人と宝物
↓こちらが展示されている宝物です。(27日までなのでもう数日でおわってしまいますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/b7253232b99404aa99116500c55a80bc.jpg)
1階は写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
入館してまず最初にアートな展示「神垣」をみることができます。
森の映像や水音を流し、神秘的な信仰の世界を表現しているようです
が、最初から映像をみられなかった私にはよくわからなかったです。
とにかく、神秘的というのだけは伝わってきましたけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
↓これは館外からもみることができる展示物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/1dafc6d8ffbf4cf57ca485db0bc0990a.jpg)
写真手前が鼉太鼓(だだいこ)。奥に写っているのが差几帳(さぎちょう)です。
鼉太鼓は展示のシンボルであり、高さ6.5メートル、重さ約2トンだそうです。よく見られる写真では1対2基が展示されているものですが、今回は片方だけでした。。
鼉太鼓は野外の舞楽演奏に用いる大型の太鼓です。鎌倉時代に源頼朝が寄進したということですが、今、展示されているのは1976年制作の複製品です。
本来は二基で一対で、陰陽を表しています。今回展示されていたのは「陰」のほうです。
陰の鼉太鼓には鳳凰が、陽の鼉太鼓には竜が彫られており、太鼓の面は陰が二つ巴、陽は三つ巴が描かれています。そして、陰の上部には銀色の、陽の上部には金色の太陽をかたどった飾りがつけられています。(写真に納まってないですね)
そして奥に写っている差几帳は御仮殿から御本殿に遷座するとき,御神霊は差几帳(さぎちょう)に覆われて本殿にいきます。ただ、差几帳もさらに大きな幕に囲まれるので、ほんとに限られた人しかみられないそうです。(←私が今回ちゃんと説明できた唯一のものです)
↓次回のテーマは究極の鎧に出会うだそうです。外国人にはこちらのほうが受けがいいんじゃないでしょうか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/a97ffa42df8f981b4e9ade996bdef4b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/745a479677ab495270f76cd7201f0cdb.jpg)
↓トイレもきれいになりましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/fcb3f3abbc90aef15068c966901039df.jpg)
↓国宝殿に併設されているカフェのメニューです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/bb12c50c1e735133bb8a0f13da9a3b8a.jpg)
↓桜味のソフトクリーム、食べたかったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/9dff3d5892be36fc078578328a35374f.jpg)
以前の春日大社はほんとに春日大社だけで、時間が余っても何もするところがないところでしたが、ちょっとしたお土産も売ってるし、アイスでも食べると時間が余ってもつぶせますね
久しぶりの観光ガイドに久しぶりの奈良で、すっごい緊張しましたが、なんとか無事に終えることができました。
ただ今回は反省点がたくさんあります。
反省点を振り返り、次回に繋げたいと思います
って、次回は一体いつだろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)