きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

2学期の日本語指導終了

2013年12月19日 | 日本語指導
久しぶりにC-POPを聞きながらブログを書いてる


王心凌の不哭を聞きながら・・


って、終わっちゃった(もう1回聞こうっと)



さてさて、明日で子供達も二学期が終了。


私は人足早く今日で2学期の日本語指導の仕事が終わりましたぁ


でも、明日、明後日とがん検診の通訳があるのでまだ終わった感がないんだけどね


今、小中学校で4名の生徒に日本語を教えてるんだけど、この仕事って楽なようでそうじゃないんだよね~


というのも、1対1だから必ずその子のレベルに合わせて授業を進めていかないといけないってこと


そして、厄介なのは、その子供たちが自分がやりたくて日本語の授業を受けてるわけじゃないってこと


だから、やる気のない子、向上心のない子が多い


とりあえず、日本語授業の時間だから授業を受けにやってくるという態度の子が多いんだよねぇ


●生徒AとB

 学習歴1年5カ月  AとBは年子の姉妹なので家庭環境もレベルもほぼ同じ  親が教育熱心なこともあって家でも


 日本語の勉強はしている。日本語のヒアリングはほぼできているが、姉は失敗を恐れているようであまり話そうとはしない 

 課題は会話  なので教科書をすべて終えたらシャドーイングを取り入れようと思う。 妹は度胸があるので積極的に

 
 会話をしてくれるけど、間違いが多い。ひとつひとつ直していこう


●生徒C

 学習歴1年2カ月  今、持ってる生徒のなかでは一番厄介な子。 日本語はほぼマスターしてる。覚える力はある。
 

 ただ、じっと座ってられない。「勉強」が大嫌い。遅刻は平気でしてくる。いわゆる、学校でも厄介な子のようで


 先生も困ってる様子。少し考えなければいけない状況になると「めんどくさい」の一言。毎回、校長や担任とCについて


 話し合ってきた。日本語も上手だから正直もうやめて普通の授業にはいったほうがいいと何回も言ったが、普通の授業を


 まともに受けたがらないから日本語授業の場がCにとって逃げ場になってるらしい。C自信、別に日本語授業を受けたい

 
 わけじゃないけど、普通の授業に出るよりは私のところに来たほうが気が楽、といった具合。それが私には嫌でたまらん


 私は問題児の面倒を見に行ってるわけじゃないっつーの  二学期最後の授業で、教科書を持ってくるのをまた、


 忘れたから注意をした。ここに何をしにきてるのか? 日本語の勉強を続けたいのか? もう日本語はほとんとできるから


 普通の授業じゃおもしろくないだろうからどんなことを学びたいか教えてくれ ということを1時間ずっと話し合ったが


 ずっと無言やった  普段、余計なことをペラペラしゃべるくせに注意されると黙り込む。唯一口を開いたのが 私が


 続けたいかどうかを聞いたときに、「友達に聞きに行ってもいいですか?」の一言。はぁ  

 
 なんで友達が関係あんねん  


 担任もCの日本語指導はいらないと思うくらい意思疎通もとれている。


 こういうことが1年と少しずっとだ


 正直、Cの授業日は行きたくなくて、行きたくなくて・・・ ほんと鬱間近ってなくらい


 懇談で親と話しますって担任が言ってたけど、きっと続けるんだろうなぁ


●生徒D

 一番新しい生徒 学習歴は4カ月  小学1年生の甘えっ子の男の子

 
 Dはとにかく覚えられない。3つの単語を覚えるのに1時間はかかる。


 Dも「勉強」となると全く駄目で、遊びの中でなら覚えられる子なので、最近は勉強をやめて、トランプをしたり


 折り紙をしたり・・  幼稚園児を教えるようにゆっくりていねいに日本語を話し続ける、というやり方に変えた


 そしたら、話せなくても聞くのは上手になってきた。 


まともに教科書通りやっていけるのは生徒AとBの姉妹だけ


なぜだろう?  女の子は真面目な子が多いけど、男の子は手のかかる子がほんとに多い


私もまだまだ未熟なのかな?


3学期も四苦八苦しながらがんばりましょ


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の術前検査

2013年12月17日 | 子育て
息子が真珠腫と診断されてもうすぐ1年


早いなぁ


初めて真珠腫という病名を聞いたときは受け入れられなくて泣きながら病院から帰ったのに


今は、なんか慣れてきてどーーーんと構えています


というか、先生を信じています  ただそれだけ~


それでも、術前検査や手術の説明を受けてるときは内心ドキドキでしたけどね


今回の検査で聴力が前回より低下。まぁ、これは前回の手術説明で聞いていたので「はいはい」って感じで


聞いてたんだけど、舌の左下4分の1に20%程度の味覚障害があるんだって~


「まぁ、4分の3が正常だからもんだいないでしょ」だって。あっ、そんな程度なわけ


息子本人も何も違和感ないみたいだしね。将来、料理人にはならないだろうしね。


そして、先生が言った言葉で一番私を不安にさせたのが「右も・・」


えーーーーーーーーーー


疑わしいって程度でまだそうとは言い切れないらしいけど・・


でも、やっぱり心配になるやーん


最低2回だからねぇ・・


左が無事に終わっても最低5年は経過見るらしいから右耳も一緒にみてもらいましょうか・・


できれば、小学校の間に・・


私の市では小学生までは入院は月額最高1000円で済むんだよねぇ


どうせ、見つかるなら小学校までにお願いします(いや、いや、右は違ってほしい)


あっ、あとね


骨の溶けてる進行度(?)はやっぱり進んでてほとんど残ってないんだって~


そりゃね~  8年もほったらかしだったもんね


残ってる人より聴力の回復度は低いらしいけど、ゼロからだから彼にとったら聞こえるようになるんだよね


いい方に考えましょ


後は、病気にならないように新年を迎え、手術に備えるだけ


深く考えると緊張して涙がでちゃうから、もうあんまり考えないことにしまーす


先生、よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする