きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

真珠腫 術後5年後

2019年06月06日 | 子育て
こんにちは~


今日もあづい



このじめ~っとする暑さ



どうにかなりません?



そろそろクーラーの出番ですかね?




いや、これから梅雨の季節やし、梅雨明けまではクーラー無しで頑張りたい!(主婦は電気代がこわいんです






さて、本題




長男が真珠腫の再建手術を受けてもう5年が経とうとしてます


↓以下、真珠腫の記事です
先天性真珠腫と診断されて
病院選び
一回目の術前検査
一回目の手術直前
一回目の手術当日
一回目の術後
二回目の手術
二回目の術前検査
二回目の手術後
三回目の手術
術後1カ月目の検診
術後4カ月目の検診
術後1年目の検診
術後1年半目の検診
術後2年目の検診
術後2年半目の検診
術後3年目の検診





半年に1度は見せに来てね~



って言われてたんだけど、



なんだかんだ忙しくて、



約1年ぶりに診察に行ってきました




診察結果は




問題なし!



特に本人も問題を感じてないようです




味覚に関しては検査はしてないのでわかりませんが、




生活するのに全く問題ないので大丈夫です







ただ






ただですね






今度はが・・・





長男は重度の花粉症なんです




もう低学年のころから




春も秋も




もしかしたら花粉だけじゃないかもしれません




今年なんて2月から最近までず~っと




片手にティッシュ状態





長年、こんな状況なので




鼻の内視鏡入れて先生もびっくり




腫れてるね~




鼻づまりもひどいでしょう~





って言われてしまいました






でも、改善できるんだって




手術で




本人が嫌なら、意思がないなら




無理に受ける必要はないですが





って先生




でも、受けるなら乳幼児医療の恩恵を受けられる最後の年なので




今年中には受けてもらいたい




でも、本人は怖いから嫌だって




自費で受けたら20万~30万かかるんだって




って言っても、じゃ、大人になったら自分で払うだって




長男の性格からして




絶対お金払ってまで手術はうけない、奴は




死に至る病気なら受けるだろうけど




受けなくてもいいんならお金払ってまでは絶対受けないな




受験も控えてるんで




受けるなら夏休み中に受けたいんだけどな~




どうするかなぁ





旦那、長男と検討中です




また、受けることになったら記事にしていいますね~





とりあえず、真珠腫は今回も問題ありませんでした


























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男

2018年06月06日 | 子育て

おはようございます!

もう梅雨入りしたんでしょうか?

大阪は朝から大雨で、やる気が全くでない私です。

 

さて、今日は久しぶりに「子育て」ネタで次男のことを書いてみようと思います。

今の次男を忘れないように・・

 

うちの次男は赤ちゃんの時から全然顔が変わってないベビーフェイスです。

これを言うと、すっごい怒るんですけどね

赤ちゃんの時は泣きわめくことはほとんどなく、私が一つ下の妹におっぱいをあげてるときはギャン泣きしてましたが、それ以外、ほとんど泣きわめくことはなかった次男。

目覚めもよく、「あ!起きてたん?」といった具合でした。

 

2つ上の長男とも、1つ下の娘とも上手に遊ぶ子で、二人ともいないと「寂しい病」が出てしまう子なんですよね~

以前、長男と娘が風邪で学校を休んだ時、とりあえず何もない次男は学校へ行くのですが、しばらくすると熱があると学校から電話がかかってきたので、お迎えにいくも、帰宅すると熱が下がるということがあったんです。それも、2回も

 

この前、作文を盗み見したら、お兄ちゃんが遊んでくれなくなったと書いてました。大好きなお兄ちゃんが遊んでくれなくてどうやら寂しいようですね

逆に、妹のことは「うざい」と書いていましたが、毎日のように遊んでいます なんだかんだ言って、大好きなんです

 

よく真ん中は「変子」って言いませんか?

私の父も3兄弟の次男、旦那も3兄弟の次男

二人とも、ほかの兄弟よりずっと早く実家を出て一人暮らしをしています。

家族に対して「冷めて」います。でも、何かあったら一番冷静に、真剣に考えてるように思います。

そして、この3人の共通点は「頑固」

次男も怒られて、すねて「ごはんを食べない!」って言ったらほんとに食べないし、やらないって決めると、絶対やらない性格です

母親からすると「ややこしい」存在です。

大人になるにつれて、「頑固」が和らぐといいなぁと思っているんですけどね~

 

先日、授業参観があったので、仕事前に少しだけ見にいてきました

一番前の廊下側に座っている次男

私の存在に気づいているのですが、黒板も先生のほうも全く見ないで、なぜか色塗りをしていたんです

で、帰宅後、なんでずっと色塗りしてたん?って聞いてみると、

「だって、俺、国語あんまり好きじゃないから」だって

はぁ・・

でも、普通、授業参観で親が来てたら、ちょっと真剣になりません?

こういうところが次男なんですよね~

 

兄弟の中では一番優しく、一番甘えっこです。

でも、友達の前ではやたら「強気」な次男

なので、次男の反抗期がどんな風になるのか全く予測できません

 

反抗期真っ只中の長男は、「あまりしゃべらない」感じの反抗ですが、次男はどんな反抗をしてくるんでしょうか・・

たぶん、一番厄介になりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二分の一成人式(娘)

2018年03月01日 | 子育て

おはようございます

3月に入りだいぶ暖かくなってきましたね~

我が家には花粉症がひどい旦那と長男がいるので、これからの時期大変です

 

さて、皆様の学校では二分の一成人式は行われますか?

いろいろ問題があってしない学校もあるようですが、娘の学校では先日二分の一成人式が行われました。

 

昨年、次男の時は体育館で歌を歌うだけで、式という式はなかったので、今年もないのかなぁと思っていたのですが、行われましたよ

 

親にお手紙を読む、小さい頃の写真を流しながら歌を歌う

 

というシンプルな式

 

3人目ということもあって、長男ほどの思い入れはないなぁなんて思っていたのですが、

 

娘がまさかの号泣

 

泣きながら「10歳の絵本」を持ってきてくれたので、思わずもらい泣きしゃちゃいました

 

娘は女の子らしく、しっかりしていて口も達者

 

でも、末っ子らしく、かわいらしく、幼いところもある

 

フィギュアスケートの羽生結弦選手が演技終了後、たくさんのぷーさんグッズをもらっているのを見て、

 

好きって言ったらこんなにもらえるの~ と驚き、

 

その数日後、彼女の将来の夢は「フィギアスケートの選手」になってました

 

どうやら、大すきなスクイーズをもらえる夢ばかりみてるようです

 

最近は、クラスメイトの男の子と両想いになったらしく、昨日は二人で一緒に帰ってきてんと嬉しそうに、ちょっとはにかみながら言ってました

 

鼻をほじりながら・・

 

その姿を見たら、〇〇くんはきっと嫌いになるでしょうね

 

娘が生まれてから数年は3つ上の長男、年子の次男と3人の子育ては本当に大変でイライラすることも多かったですが、

 

今では手もかからなくなったし(長男の勉強面は別ですが)、お手伝いもしてくれるようになって、3人育てることができて本当に感謝です

 

これから中学校に行ったら、勉強や受験、反抗期とますます大変だろうけど、

 

時々、小さいころを思い出して乗り切っていきたいと思います

 

↓10歳の決意

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠腫 術後3年目の検診

2017年08月15日 | 子育て
今日は朝から雨模様


降ったりやんだり・・

窓を開けてると少しひんやりするくらい涼しいです


さて、先日、長男の耳の定期検査のため、>ひろしば耳鼻咽喉科へ行ってきました

真珠腫の術後3年目の検診です。

再建手術をして丸三年が過ぎたんですね~

というか、まだ三年だったっけ?という感じです。

4年くらいたってそうな気がするんですけど・・



廣芝先生の声や話し方は、毎度ながら不安な母を落ち着かせてくれます


あれから3年

半年ごとの検診で今までとくに問題なかったので、今回も特に心配はしていませんでしたが、話を聞くときはそれなりに緊張します



結果は、問題なし


聴力も全く問題なし


安定しているようなので、次回は聴力検査はしないそうです




うちの長男 この耳の病気があるから中学生になるというのに、耳かきを自分でしたことがないんですよね~

どうも自分でやるのは怖いみたいです

まぁ、親の私たちもさせなかったので仕方ないですが・・


そこで、先生に、もう自分でさせても大丈夫ですよね?と確認。

先生も「大丈夫ですよ」と言うので、これからは1人で耳かきもしてもらおうと思います



中学生になって、私の背も追い越した長男

いつまでも、親に甘えられては困ります

まだ、手に負えないくらいの反抗期にはなってませんが、少し反抗的な態度をとるようにもなってきました

話す機会も減ってきたし、いよいよかもしれませんね~



次回の検診はまた半年後です。


もう大丈夫な気もしますが、油断は禁物ですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠腫(術後2年半)

2017年02月16日 | 子育て
ご無沙汰しております


外国人がたくさん来ていると報道はされておりますが、相も変わらずヒマを持て余しているガイドがここにおります


あまりにもヒマすぎて、スケジュールの確認を怠り、1件の市の医療ボランティア業務をすっかり忘れていた私です


忘れてた!なんて、社会人になって初めてのことで自分でも本当にびっくりしておりますが、今後こういうことのないようスケジュール管理を徹底すべく、スマホにもスケジュールを入れることにしました




さて、昨日は長男の真珠腫の術後検査のため、京田辺のひろしば耳鼻咽喉科に行ってきました。


相変わらず、人気のある耳鼻科で予約したにも関わらず結構な時間を待たされました



検査の結果は



全く問題なし



ということでした



ただ、味覚に関していえば、左右で差はあるらしいですが、子供の場合、片方が正常であればそっちで補う能力が発達するので問題はないそうです。



これから、体がどんどん成長していき、顔の骨格も変わっていきます



その過程で、もしかしたら何かしら症状がでるかも・・ということですので、まだしばらくは半年に1度のペースで検診には来てくださいとのことでした



術後、特に問題なく順調に回復しているので本当に感謝ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする