シンチャオ!
今日も死ぬほど暑くなるんでしょうね~
さて、今日は私が最近はまっている野菜について書いてみようと思います。
私が知るほとんどの日本人奥様は「旬野菜」を購入しているようですが、我が家は専ら市場かスーパーです
視察のときに出会った日本人奥様に「旬野菜」を紹介されましたが、高すぎて手がでません・・
一度、HOTマートでレタスを購入したことがあります。
一玉(小)で45000ドン
高いけど、確かに美味しかったです
小さいお子さんがいれば尚更「安全」にこだわりますよね。
我が家も小さい子ではないけど小学生の子供が3人
なので、「安全」を重視してないわけではありません。
安くて安全なものがあれば是非購入したいと日々思っているわけです
で、最近私がはまっているお野菜なんですが、日本人学校の近くにあるお店で売られています
お店の名前は忘れましたが、隣に日本人奥様御用達(?)のパン屋があります。
そのお店で売られているRASAのお野菜
これは一部ですが ↓

ベトナム人ママに聞いたら「薬は使ってない野菜」だと教えてくれました
ネットで調べてると出てきますが、ベトナム語なので何書いてるかさっぱりですが、機械翻訳をかけるとなんとなくわかります。
要は「安全」で「管理がしっかりとされている」とのことです
野菜ごとにQRコードがついていて、そこから生産地域、プロセス、収穫日、賞味期限、栄養分などがわかるそうですが、すべてベトナム語です。
お値段は、写真の野菜についていえば、
トマト:18000ドン
じゃがいも(3袋):57000ドン
玉ねぎ(1袋小3個入り):10000ドン
いんげん:18000ドン
あと、写真にはないですが、キャベツ大1玉が36000ドンでした
どうでしょう?
市場よりは高いけど、旬野菜よりは安いのではないでしょうか?
トマトは市場で買うと、皮が厚いのか少し硬めですが、ここは日本ほどではありませんが、薄いです。
ジャガイモもいつもと違って甘みがあったと思います。
野菜の他にも卵、豆腐、ハム、肉、などいろんなものが売られてます。
卵はちょっとお高めの5個で28000ドンでした(ダッ クアー)
豆腐もこれがいいよと店員に勧められて買ったものは1パック12000ドンなのでやっぱり市場よりは高いですね。
麻婆豆腐にしたので、イマイチ味はわかりませんが、たぶん勧めるだけあって美味しいんだと思います。
毎朝、学校に送って行ってるのでその帰りに寄ってます。
近くにこういうお店があるとほんと助かりますね~
うちの近くはド・ローカルなので、まだまだ市場しかないですが・・(それも懐かしむ日がくるんでしょうね)
場所は日本人学校から徒歩10分くらいのところです

今日も死ぬほど暑くなるんでしょうね~
さて、今日は私が最近はまっている野菜について書いてみようと思います。
私が知るほとんどの日本人奥様は「旬野菜」を購入しているようですが、我が家は専ら市場かスーパーです

視察のときに出会った日本人奥様に「旬野菜」を紹介されましたが、高すぎて手がでません・・

一度、HOTマートでレタスを購入したことがあります。
一玉(小)で45000ドン

高いけど、確かに美味しかったです

小さいお子さんがいれば尚更「安全」にこだわりますよね。
我が家も小さい子ではないけど小学生の子供が3人
なので、「安全」を重視してないわけではありません。
安くて安全なものがあれば是非購入したいと日々思っているわけです

で、最近私がはまっているお野菜なんですが、日本人学校の近くにあるお店で売られています
お店の名前は忘れましたが、隣に日本人奥様御用達(?)のパン屋があります。
そのお店で売られているRASAのお野菜
これは一部ですが ↓

ベトナム人ママに聞いたら「薬は使ってない野菜」だと教えてくれました

ネットで調べてると出てきますが、ベトナム語なので何書いてるかさっぱりですが、機械翻訳をかけるとなんとなくわかります。
要は「安全」で「管理がしっかりとされている」とのことです

野菜ごとにQRコードがついていて、そこから生産地域、プロセス、収穫日、賞味期限、栄養分などがわかるそうですが、すべてベトナム語です。
お値段は、写真の野菜についていえば、
トマト:18000ドン
じゃがいも(3袋):57000ドン
玉ねぎ(1袋小3個入り):10000ドン
いんげん:18000ドン
あと、写真にはないですが、キャベツ大1玉が36000ドンでした
どうでしょう?
市場よりは高いけど、旬野菜よりは安いのではないでしょうか?
トマトは市場で買うと、皮が厚いのか少し硬めですが、ここは日本ほどではありませんが、薄いです。
ジャガイモもいつもと違って甘みがあったと思います。
野菜の他にも卵、豆腐、ハム、肉、などいろんなものが売られてます。
卵はちょっとお高めの5個で28000ドンでした(ダッ クアー)
豆腐もこれがいいよと店員に勧められて買ったものは1パック12000ドンなのでやっぱり市場よりは高いですね。
麻婆豆腐にしたので、イマイチ味はわかりませんが、たぶん勧めるだけあって美味しいんだと思います。
毎朝、学校に送って行ってるのでその帰りに寄ってます。
近くにこういうお店があるとほんと助かりますね~
うちの近くはド・ローカルなので、まだまだ市場しかないですが・・(それも懐かしむ日がくるんでしょうね)
場所は日本人学校から徒歩10分くらいのところです
