少し前、旦那が日本のものがたくさん売ってるお店を見つけた、というので夕食後にどんなものかと覗きに行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
場所はコウザイの焼肉櫻や銀座があるすぐ近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/e1649d800719b263a5d722b0f9076955.jpg)
(赤ピンの所です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/10493ace2b7aeb0a9b03c0ef1a86fdf5.jpg)
(外観です。暗くて見づらいですが)
そして2軒隣にはSAKURA HOTELがあります。
焼肉さくら、さくらクリニック、さくらホテル、さくらベトナム・・・
ベトナム人の日本に対するイメージなんでしょうか?
それとも、日本人が外国人は「さくら」だと思ってつけたのでしょうか?
確かに外国人は櫻が大好きですが、国花は「菊」なんですよね~
なので、国が管理している建造物は「菊」の紋章がありますね
中国人も櫻は大好きですが、富士山はもっと大好きです。
都内から出ているはとバスの富士山ツアーは大人気です。私もいつか先輩ガイドさんのはとバスに乗って富士山に行ってみたいものです。
と、話がズレてしまいましたが、
そのサクラベトナム、日本の物が豊富です。
どちらかというと、雑貨とベビー用品が豊富です。
入ってすぐには和光堂やキューピーなどのレトルトや瓶詰のベビーフードが売られています。
我が家もよくお世話になりました。
ベビー用お菓子も売られているし、ベビーカー、哺乳瓶、おむつなんかも売られています。たぶん、ベビー用品はほとんどここで揃うんじゃないでしょうか。
その他、ユニクロの服やシャツ、下着なんかもあるし、カビキラーやファブリーズなどもありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
↓店内の様子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/eadb97d352af2186d6a2271df09ce830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/19e37f468061b23cc8a1de09bb520586.jpg)
写真をみればわかりますが、お値段はめっちゃ高いですね
約3倍でしょうか。
それでも、無いよりはマシで・・
あるって言うだけで安心感がありますもんね。
特にベビー用品なんかは助かるんじゃないでしょうか。
うちも、次男はボディーソープが牛乳石鹸の無添加じゃないといけないので、万が一なくなってしまったらお世話になると思います。
インドチャイナからも歩いても15分くらいだと思います。
一度、覗きに行かれたらどうでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
場所はコウザイの焼肉櫻や銀座があるすぐ近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cb/e1649d800719b263a5d722b0f9076955.jpg)
(赤ピンの所です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/10493ace2b7aeb0a9b03c0ef1a86fdf5.jpg)
(外観です。暗くて見づらいですが)
そして2軒隣にはSAKURA HOTELがあります。
焼肉さくら、さくらクリニック、さくらホテル、さくらベトナム・・・
ベトナム人の日本に対するイメージなんでしょうか?
それとも、日本人が外国人は「さくら」だと思ってつけたのでしょうか?
確かに外国人は櫻が大好きですが、国花は「菊」なんですよね~
なので、国が管理している建造物は「菊」の紋章がありますね
中国人も櫻は大好きですが、富士山はもっと大好きです。
都内から出ているはとバスの富士山ツアーは大人気です。私もいつか先輩ガイドさんのはとバスに乗って富士山に行ってみたいものです。
と、話がズレてしまいましたが、
そのサクラベトナム、日本の物が豊富です。
どちらかというと、雑貨とベビー用品が豊富です。
入ってすぐには和光堂やキューピーなどのレトルトや瓶詰のベビーフードが売られています。
我が家もよくお世話になりました。
ベビー用お菓子も売られているし、ベビーカー、哺乳瓶、おむつなんかも売られています。たぶん、ベビー用品はほとんどここで揃うんじゃないでしょうか。
その他、ユニクロの服やシャツ、下着なんかもあるし、カビキラーやファブリーズなどもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
↓店内の様子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/eadb97d352af2186d6a2271df09ce830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/19e37f468061b23cc8a1de09bb520586.jpg)
写真をみればわかりますが、お値段はめっちゃ高いですね
約3倍でしょうか。
それでも、無いよりはマシで・・
あるって言うだけで安心感がありますもんね。
特にベビー用品なんかは助かるんじゃないでしょうか。
うちも、次男はボディーソープが牛乳石鹸の無添加じゃないといけないので、万が一なくなってしまったらお世話になると思います。
インドチャイナからも歩いても15分くらいだと思います。
一度、覗きに行かれたらどうでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます