友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

班長会

2011年08月31日 00時13分34秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

前記のお祭りの後、町内の班長会へ出席しました。
我が竹松本町第一は全部で35班あります。
8月?日現在、483世帯、1205人。但し、この数字は町内会に入っている人の数です。
未加入者もいますので、正確な人数は把握できてないようです。
また、この地区は昔から町内会未加入率が高いんだそうです。
理由は何なんでしょう?私のところは24班。12世帯です。

 

 

話の内容は
1.敬老会について
該当者は昭和12年4月1日までに生まれた人。75歳以上。
125人いるそうです。出席は例年30人程度とか。

開催日は9月15日。
婦人会の踊り。わかば保育園の園児による歌と踊りなど。
弁当+お酒+果物などが出て、時間は1時間半から2時間ほど。

欠席者には1000円をお祝いとしてお渡しするとか。ちなみに他の町ではタオルをお渡しするところもあるそうです。

2.市民体育祭について。
種目はソフトボール、バレーボール。
バレーボールは郡中であるとか。
詳しくは省略。

3.その他。質問など。
〇カーブミラーの設置については誰に言えばいいのか?
 → 町内会長が窓口となる。

〇アパートにおいて回覧板は回さないといけないか?
 → たぶん途中で止まったり、分からなくなってしまい、廻らなくなるだろうから、回覧版は回さなくてもよい。班長さんは市制だより等だけ配ってください。

最近の有名アパートは不動産屋さんの方で家賃・共益費に合わせて管理費として町内会費も集金してくれるそうですよ。同意を得て集金してくれるんだって。
ただし、アパートは出入りが多いので、班長さんの成り手がないんだとか。
それでやって頂いてる方は他の班と違って同じ方に長年やってもらっているそうです。
それでも班長さんの居ないアパートの住人さんには町内会長さんが1件1件ポストインしているそうですよ。ご苦労様です。

〇公園の利用について。
花火は禁止。
自転車で乗り回してはいけない。
サッカーは植え込みにボールが道に飛び出たり、人に当たったり、また植え込みに入ったりして植栽をダメにするので禁止。
犬はできれば遠慮してほしい。
砂場は猫がフンをするので、新しく整備された時点で無くしました。

公園の利用については当然のような事項ですが、

「じゃぁ、公園は何をするところですか?」と言いたくなりますね。

 

帰りに撮ってみました。

Img_1409

しっかり掲示されています。

お上品な遊びしかできないような場所になってしまいました。


 

下の写真は一昨日のの午後4時ごろの公園の様子です。

Img_1414


Img_1416

ベンチには女の子の姿も見えました。
思いっきりサッカーをやってました。「やめなさい!」なんて云えませんでしたよ。 

「注意をしない私の方が悪いのか?」なんで考えちゃいましたね。

良いじゃないですか。人の集まらない公園よりも。

大人の姿はグラウンドゴルフ以外では見ません。

「地域で子育て」って、イベントも良いけど、
ごく普通の日常でどう関わっていくかが大切なんじゃないかなぁ。

そう思いながら帰りました。

 
 
 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする