友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

雨乞いします

2013年07月21日 21時56分20秒 | ブログ

昨日の事ですが。

晴天続きで、ベランダ菜園用のバケツには水が一滴もありません。

水道の蛇口を捻ればすぐに水はでますが、

「水は川にあるじゃないか!」ということで郡川に水汲みに行きました。

 

河童祭りの場所は、水遊びの家族や子ども達が来ていました。

その道端には男子中学生らしきグループ8人ぐらいが日陰に陣取っていました。

軽トラも止めにくかったので少し先のたんぼの脇の流れに。

 

ペットボトルに水を汲み道路へ上がると、そこには自転車でやって来たおじさんが。

「何んさすとなっ」(なにに使われるんですか?)

 「はい、水汲みに来ました」

 

あはは・・・。問いに対する答えになってない。

そう、あえて答えをはぐらかしたんです。

「家の菜園に撒くんですよ」とはちょっぴり恥ずかしくて言えませんでした。へへへ。

 

おじさんはすぐ脇のたんぼの手入れに来られた方でした。

Dscn3947

バケツ3杯(ふたが無いので、半分ぐらいしか入れてない)と

2Lのペットボトル5本分の水を汲みました。

 

帰ると妻が「ホントに行ったの?どこまで?」

 「 郡川 河童祭りの近く 」

「ガソリン代の方が高くついたんじゃない?」

妻にそこをつかれるとは・・・。

確かに、そうかも。

 

 

そんじゃ、いつものように検証しましょうか。

 

今回 私の労力、軽トラの使用損料は考えません。

行って帰ってきた距離は 往路+復路 = 約3.3km

軽トラの燃費を15km/L 、ガソリン単価を150円/Lとすると

ガソリン代は 3.3/15×150円=33円

 

今回川から汲んできた量は約40L(0.04m3)

我が家が月に使う水道水のm3数は30数m3。

上水道の31~50m3の単価は 220円50銭/m3

それに使った上水道の量に下水道料金も掛かるので、

下水道の31~50m3の単価は189円/m3。

つまり、

(220.5円+189円)×0.04m3 =16.38円

よって、

結果としてはガソリン代が高くついたということになりますね。

 

節水にはなるけど、お金が掛かる。

しかし、これはいわゆる地球にやさしい「エコロジー」じゃないのかしら。

少し多くの金を払ってハイブリッド車に乗っているのと同じじゃないの?

そうです。エコロジーはお金がかかるのです。

でも、100L汲んでくると、川の水が安くつくことになりますね。 

よし!蓋付きの20Lバケツを5個確保しよう!

と思うけど、

とりあえずは雨乞いします。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端材149

2013年07月21日 09時55分08秒 | 端材・リユース

Dscn3949

サマーセール続きます。

Dscn3948

今朝、先日の左官さんらしきおじさんが、お礼にと持ってきてくれました。

自分の畑をお持ちなのでしょうかね。

ありがとうございます。

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする