通称「ドラム」
コードリールとも呼ぶ。
で、何んなの?
止めてないと、緩んでしまう。
こんな止め方が多いんじゃなかろうか。
よく見ると
これは、コード止めに違いない。
簡単には動かない。これは、この位置が正しいのか?
しばらく考えるも使い方が分からない。
で、結局、上の写真のように止めた訳だ。
あとで、ネットで検索してみた。
納得である。
ずれとったったい。
後で止め直しとこ。
実はこのドラム、現場の忘れ物。
コンクリートが付いているんで、土工さん達のだろうと聞いたのだが「違う」という。
他にも何人かに聞いたのだが、該当者がなかった。
なので、一応預かっている。
先日こんなことがあった。
塗装屋さんがコーキングガンを他の現場に置いてきたそうで、
「ガンもってませんか?」と言うので
「これ、使って」と渡した。
すると、しばらくガンを凝視していた彼が「これ、私んとに似とるなぁ~」と言うので
「あぁ、それ2・3年前にどこかの現場に忘れてあった奴やけど」
「そうです。そうです。無くしたとは2・3年前です。どこで忘れたとやろか?」
「俺んとこの現場をやってもらった時やろね。自分(あなた)のに間違いなかばい。」
「これ、よかですか」
「どうぞ、どうぞ。お返しします。一応、預かっとったっちゃけね」(笑)
「はい。よかったぁ」(笑)
専門が使う道具は結構な値段がするからね。愛着もあるだろうし。
こういう工具類の忘れ物はたまにある。
すぐに持ち主らしい人に連絡するが、分からない時もある。
今も、幾つか結構預かっている。
「自分のに似てる」と申し出た人には、素直にお返ししている。
たぶん、そうで間違いないだろうから。
私はあくまで、預かってるんで。
上の迷道具。MY道具だという方はご連絡ください。
一応確認の為、無くしただろう現場名をお教えください。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。