現在、アパート(11世帯分)のリフォーム工事のお手伝いをさせて頂いている。
昨年のアパートリフォームもそうだったが、
古いアパートだと洗濯機は外に設置するようになっている。
玄関横だったり、ベランダだったり。
今のアパートもそう。
こうだったり、
こうだったり。
当然、雨ざらし日ざらしなわけで、
洗濯機の外装が数年でいかれちゃうだろうし、
電気系統に問題が発生しやすいだろう。
前回のアパートの住人さんに聞いたが、
女性だと外にあるのは少々抵抗があるとの事。
下着ドロボーに持って行かれたりしないか気になるという事だろうか。
やっぱり、部屋内にあるのがいいようだ。
そこで、
今回も部屋の中に洗濯機置き場を新設するようにとの指示。
ワンルームでロフト付のお部屋。
お部屋の入隅に作ることにした。
こちらは2階。写真は未完の状態。化粧の巾木を付ける予定。
万が一の水漏れを検討した結果、2階には洗濯機パンを設置することに。
ロフトがあるのと水勾配の都合で10cm程かさ上げが必要になった。
作ってもらった後、
「わざわざ上げなくても製品自体が嵩上げしたパンがあるばい」との連絡が入る。
私「もう、おそいで~す」
数日前、すぐ隣のアパートに引っ越ししてこられたそうだが、
そちらも洗濯機はベランダに置くようになっている。
で、
お~っ。高級なドラム式をそんなところに。
ちゃんと防振マットみたいなのを敷いてあったが・・・。
設置状況を見ていた設備屋さんの話によると、
設置していた電気屋さんも「ここってまずくないか?」みたいに首をかしげたいたそうな。
屋外に設置可能な国産洗濯機は無いのではなかろうか。
感電の恐れもあるだろうし、せめても市販の洗濯機カバーをされた方が良いと思うのだが・・・。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。