ヤフオクで落札購入した中古の耕運機ホンダ「こまめ」です。
移動用の車輪を別途追加購入しました。
作業時には車輪をあげて作業できます。
いちいち取り外したりしなくて済むのは良いです。
初めて使ってみました。
エンジン始動も楽々です。
4サイクルエンジンで音も静か。
ただ、下の伊予柑畑は傾斜があるので、そのままでは耕せません。
どんどん進むにつれ下がっていってしまいます。
一旦、鍬を入れて水平にしてから耕しました。
地中は葛の根があちこちに這っていてすごいです。
少しづつ耕作面積を増やしていきます。
何を植えるかは、まったく考えてないですが、
耕しておくと、雑草もすぐに生えませんので、
その方が管理が楽かもしれません。
今日は自宅の庭に生えていたユズと梨(近所の方の話では『梨』だろうという事だそうです)を移植しました。
ユズも梨も生ごみの種から生えたものでしょう。
ユズは孫が庭で遊んでいるときに棘でケガをしないように、
梨はそのまま放っておいてもしょうがないから。
梨は別の品種と植えないと一品種だけでは実がつかないらしいです。
驚いたのは、梨の枝に棘があったこと。
調べてみたら、梨はバラ科のため、樹が若い時は棘をつけるそうです。
樹齢を重ねるごとに棘は花芽に変わり、最終的には棘を付けなくなるんだそうです。
知らなかった。
↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。