友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

挿し木が良いらしい

2023年09月29日 10時54分42秒 | 古納屋・古民家改修



お客様宅からもらってきた「ローズマリー」
北風の通り道に植えてあったので、倒れたままでずっと育ったんだそうです。
土間コンクリート増設工事にあたり、処分になりました。
いろんな効能があるようですが、
「虫よけ」にも効果があるようです。

今村ベースはこの時期沢山の昆虫類が家の中に侵入してきます。
蜘蛛、カマキリ、バッタ、オオゲジ、ゴキブリ、そして一番困っているのがムカデ。
小さい昆虫を求めて、蜘蛛やオオゲジなどがやって来て、
それを捕食しにヤモリやトカゲがやってくるようです。
古民家なんで、あちこち穴だらけだからでしょうね。
そこで、ムカデ除けになればと思い貰ってきました。

調べたところ、ローズマリーは年数が経つと移植は難しいようです。
年数が経つと大きな根が下に伸びて細い根が徐々に少なくなっていくので、
移植後に根付かないことが多いそうです。
移植を諦めて、挿し木を考えた方が良いとのこと。
そこで、取りあえず水を貯めて差し込みました。






↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

</

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする