発注主からまたお叱りを受けそうだが、
仕事の報告をブログUPで済ませちゃおう。
後述の修繕は、口で説明するより、写真が分かり易いし。
痛んだゴミ箱の蓋取替。
受注伝票は昨年の2月7日になっている。
アハハ、14か月も経っているぞ。
上蓋の木下地と前蓋は大工さんに依頼。
蓋は早くに出来ていたのだが、
上蓋を板金屋さんに巻いてくれるよう頼まずじまいだった。
小さな修繕は、単独で注文しちゃうと割高になるんで、
なにか他の現場がある時についでで頼んじゃおう、ということで、
延び延び、そして忘れていた・・と言うのが正直なところである。
上蓋は板金屋さんが巻いて、引手も付けてくれた。
その上、キシラまで塗ってくれた。ありがとう。
元の蓋がそう加工してあったのだが、
雨水が入り難いように(多分そういう事だろう)この角度を確保するため、
大工さんにもひと手間掛けてもらい、
板金屋さんにもお願いした。
前蓋の塗装(2回塗り)は私が。
猫が上蓋を開けてしまうからと、以前は石を重石にしておられたが、
ご近所の対策方法を参考に、フック付ゴムを付けてみた。
ゴムの力が若干弱い気がするのだが、お歳をめした方用だという事で。
これで一応完了。
大変遅くなりご迷惑をお掛けしました。
そして、
昨日連絡をもらった「洗面台のゴム栓のボールチェーンが切れた」の修繕。
まずこの構造?
う~ん、細い溝がミソだな。
しかし、外せるのか?
扉を開けて裏側を探ってみた。
まわせるぞ。
多分、針みたいなものでやるんだろうけど、
メーカーのサービスじゃないのでそれ用の道具は持たない。
手持ちで使えそうなのはワンプッシュの針。
しかし、細くて曲がってしまう。
う~ん、何かないか?
千枚通しでもよさそうだが・・・
もう少し細くて強いやつ・・・、あっ! 安全ピンが良さそうだぞ。
しかし、残念ながら持ってない。
そこで、お客様にたずねた。
「ここに有りますよ」
結構固い。安全ピンも曲がりそうな感じ・・・。
何度か繰り返して上がった。
切れたのを外して、あらたにボールチェーンを挿しこみ、
この金具を沈めれば、ロック完了。
元にもどして、修繕完了。
また切れたら、これを参考にしてください。
但し、プラスチックの固定ネジは外さなくても、出来るんじゃないかと思う。
↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。