友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

1階床下地

2019年04月24日 15時21分58秒 | 古納屋・古民家改修

悲しいことに大黒柱は白蟻被害で仕口部分を残し、
下は撤去されました。

105mmの柱4本で形を作ってます。
先日の会議の折に、古民家再生協会長崎県第一支部の支部長からは、
「そがんことしたら、ダメやろう(笑)」と言われましたが、
予算の都合もありますので、これでいいんです。

 

土間は、壁や瓦下地の赤土を落として広げたままでした。
しかし、木材、ベニヤ、藁縄、その他ごちゃ混ぜのままでしたので、
虫がわくかもしれないので、
次男と二人、一通り除去してしまいました。

防湿シートを張り、その上に砕石(チップ)を敷き込みました。
元使ってあったブロック等を束石にして、床下地はほぼやり替えです。

根太の間に断熱材を挟みこみます。

この上に、構造用合板を貼って床下地は一通り終了。

次は上(天井)から仕上げて降りてきます。

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスに注意

2019年04月20日 18時45分54秒 | 古納屋・古民家改修

休憩場所のテーブルの上に、
おやつのバームクーヘンやら、せんべいやらを置いたままにして帰っていたら、
翌朝、空の袋しか残されてなかったそうです。

どうやら、カラスが持って行ったようです。
ツバメの天敵でもあるようです。

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩も大変

2019年04月17日 08時58分08秒 | ブログ

初めは喜ばれた竹の子も度々だと迷惑なようです。
湯がいたものならまだしも、湯がきからだとね。
妻は既に、仕方なく湯がいている、と言った方が正しいかも。

今はもう、食すための「竹の子狩り」というより、
竹藪にならないようにの「竹の子狩り」をやってます。

二日もすると

 

昨日の分は新しいお客様に引き取ってもらいました。
また納品します。よろしくお願いします。

 

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー交換

2019年04月15日 09時14分21秒 | ブログ

昨年中古購入の軽トラ・ハイゼット、
朝からエンジンが掛かりません。 全くの無反応。

こりゃ、バッテリーやな。


バッテリーを外して、 エブリィに乗り換えて、
いつもお世話になっている整備工場へ持ち込みました。

チェッカーで調べてもらったら、やはり、充電不良。
昔のバッテリーなら、「液を補充して、充電」もありですが、
今のは交換したほうが良いらしいので、取り替えすることにしました。

 

一発、始動。
よかった。よかった。

 





↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水腐れと白蟻被害

2019年04月13日 12時24分25秒 | 古納屋・古民家改修

どんなお風呂にするのか、次男と思案中です。
今の浴槽は底が錆びており、入浴したくない!そうです。

私は安いユニットしたら、と思うのですが、
次男はせっかくの広さを無駄にしたくなく、
あくまで左官風呂で仕上げたいようです。

浴槽を撤去するくらいなら、土間もこの際撤去して、
白蟻の巣が無いか確認しとこう!ということになり、
解体屋さんにお風呂の解体を依頼しました。


心配した白蟻の巣はありませんでした。
薪で焚くお風呂でしたので、熱が伝わるからでしょうか?
土中に巣はありませんでした。

しかしながら、窓上の梁と柱(写真正面)は白蟻被害の跡でボロボロでした。

 

 

↓ 面倒なのにポチッと頂き、ありがとうございます。励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする