左手を負傷してから1か月ちょっとになります。
今だ左手は使えません。
これで最も影響が大きいのは、ものぐさ有機農業です。
野菜のお世話が全くできません。
炎天下、連日、精を出していた、あの「草刈りますよ君」の姿は、どこにもありません(^^;
その結果、畑は伸び放題の草に包囲されています。
ところが、夏野菜が終盤のなかで、草と猛暑をものともせず、今を盛りと繁っているのがローゼルです。あれよあれよという間に、2m越え。元々、南方のハイビスカスの一種、暑さに強いはずですね。
可憐な花は、すぐ実にかわります。実本体は不要。実の周りを包むガクを外して集め、ハーブティーやジャムにするのです。このガクをはずす作業が大変。昨年は試に数本を育てただけでした。ハーブティーやジャムが好評だったので、今年は種から育て、一畝分、植えました。おそらく、数十㎏の実が採れるでしょう。それらのガクを片手ではずす!?・・・・考えただけで、気が遠くなりそうです(^^;
ローゼル畝の横には、ヤシの木のように伸びたオクラが残っています。もはや3m位。実はまだ柔らかいです。
オクラの向こうのモロヘイヤは伸びるにまかせてこんな状態。
全面刈って、葉を採ればまだOKなのですが、何分片手なので放棄(^.^)
その横の十六ササギ(ゲ)も、さすがに終盤です。今年は、4波の収穫がありました。トータルでは相当の量でした。
ナスは、秋の実りが真っ盛りです。
特に今年は、左手を負傷する直前に散布した光合成細菌の効果でしょうか、葉の色艶が良いです。必然的に実りもグッド。
問題は収穫ですね。片手ではなかなか大変です。それに、落ちた実を挟みをもった手でひろうのは、厄介なだけでなく、危険です。
そこでプチ工夫。大きめのバケツを下に置き、スパッと切れば、見事に実はバケツの中へ(^.^)
少し西の桜の木の下には、トウガラシ・ピーマン類の畝があります。もちろん、連作。ズーっと青枯れ病にやられて、全滅の年が続きましたが、垂直栽培と放線菌の組み合わせで徐々に成果が上がり、今年は12本、全部が生き残りました。大きい物は。丈が2mを越えています。草やカボチャの蔓をものともせず、がんばっています。
そんなわけで、今日の収穫。
庄屋大長ナスは、この時期としては特上。
シシトウ(伏見甘なが)は、1本分です。
それにしても、これだけの量を片手で獲るのは、疲れますね。