goo blog サービス終了のお知らせ 

遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

磁胎七宝草花鳥蝶紋ミルクポット

2024年12月10日 | 陶磁胎七宝

ここ数回のブログで紹介している磁胎七宝の茶器ですが、さらにもう一個、似たような器が、別の業者から、バラで出ました。

幅 10.8㎝、底径 6.1㎝、高 8.7㎝。重 192g。

少しぶ厚い器体に、泥七宝で草花紋と鳥が描かれています。秋草と雀です。

竹様の把手には節があり、鉄釉と緑釉で彩色されています。

やはり、「松岡製」です。

先回のシュガーポットと並べると、器の造形、模様の描き方などがピッタリと一致し、この二つはセットであることがわかります。

以前紹介した大急須を加えてみました。

色模様は異なりますが、これらは同じ所で作られた2組のティーセットのはぐれ品であると思われます。

ですから、以前紹介した磁胎七宝大急須は、磁胎七宝草花蝶鳥紋ティーポットに、名称変更をします。

あとは、ティーカップを探し出せば、明治の輸出ティーセットがまがりなりにも完成。

これでアーフタヌーンティーを楽しめば、気分はもはや、ヨーロッパの上流階級(^.^)

しかし、目玉の黒いうちに揃えるのはかなり難しそう(^^;

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする