遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

染付磁胎七宝草花鳥紋鉢

2024年12月18日 | 陶磁胎七宝

磁胎七宝の鉢です。

口径 16.1㎝、高台径 6.8㎝、高 8.1㎝。重 467g。明治。

平凡な器形の磁器鉢に、泥七宝が施された品です。

ウッカリすると、清あたりの中国製磁器かと、素通りしそうな品です(^^;

緑青色の地は、これまで紹介してきた陶磁胎七宝に多く見られたハート形ではなく、丸い植線で埋め尽くされています。

扇形の大きな窓には、牡丹の花。

反対側の窓は、ツバメに柳があしらわれています。

二つの窓の間は、花幾何学紋が散りばめられています。

これまで紹介してきたほとんどの陶磁胎七宝と違って、器形に凝っていなので、平凡な感じがする作品です。

けれども、見込みには、いっぱしの絵付けが・・・

楼閣紋ですね。

磁器の特性を生かして、しっかりと、染付けが併用されています。

おまけに、底にはおなじみの「大明成化年製」の銘が。

平凡な鉢が、一気に、レアものの仲間入りを果たしました(^.^)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする