遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

村瀬秋水『巻物『大雅画法』写』

2024年12月29日 | 文人書画

古い巻物です。

広げると、かなりの長さになります。

28㎝x466㎝。江戸後期ー明治初。

一筆書きのような書体です。このような書法があるのでしょうか。

「逸氣芨毫」  逸氣;気持ちがたかぶる事。

芨はよくわかりませんが、「気持ちが高ぶって筆をとった」という意味でしょうか。

その後に、いくつかの絵が描かれています。

最初は、「五代松石」。

どこかで見たことのあるタッチだと思いました。調べてみると、文人画を大成した池大雅の絵手本、『大雅画法』の中に似た絵がありました。

村瀬秋水が、文人画の大家、池大雅の画法を学ぶために、絵手本を写したのですね。

以下の絵も、『大雅画法』に元絵がありました(上が村瀬秋水、下が『大雅画法』)。

「元人層巒」

「叔明亂麻」

「竹巖新霽」

「仲圭谿居」

「碧梧翠竹山房」

「長頭馬牙」

「亂麻」

「高房山房」

『大雅画法』に載っていない絵もありました。タイトルがついていないので、村瀬秋水オリジナルの画でしょう。

池大雅と妻、玉瀾は、ともに、世俗的な事柄には無頓着で、二人で絵画三昧の清貧生活をおくりました。大雅は、自分が亡くなった後、玉瀾が画業で生きていけるよう、多くの絵手本を残しました。その中の一つ、『大雅画法』は、大雅の死後30年ほど後に、関係者が出版した絵手本です。村瀬秋水は、池大雅の70年後に生れています。直接的な影響は受けていませんが、大雅の残した絵手本を写す中で、大雅の画法を身につけていったのでしょう。

そういう眼でこれまで紹介した村瀬秋水の山水画を見てみると、明らかに池大雅の描法が反映されていることがわかります。

『水墨淡彩 寒江獨釣図』

『水墨淡彩 養老瀑布図』

 

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 村瀬秋水『水墨淡彩 養老瀑布... | トップ | 故玩館ブログ、本年もよろしく »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
highdyさんへ (遅生)
2024-12-30 09:04:44
池大雅のこの絵手本は、故玩館でhighdyさんに見ていただいた指頭画とは相当に趣きが異なります。同じ人が描いたとは、とても思えません。
ただ、描法は異なっても、大雅の人格は絵に表出されていて、いずれの絵画にも独特の透明感が感じられます。
そのような点が、コレクションを重ねていると何となくわかってきて、自分でほくそ笑み、納得しています(^^;
美濃の画人、村瀬秋水も大雅の筆法を学んで自分のものにしていますが、絵全体が醸し出す雰囲気は、残念ながら、大雅の域には達していないと思います。
返信する
その道に通ずると・・・ (highdy)
2024-12-29 22:04:51
いやいや、素晴らしい、驚きです!
その道に通ずると、連想力が働き元絵まで類推できるのですね。
確かに、いろいろな絵を見ていると、過去にどこかで見たような記憶が
蘇ることもありますが、作者まではなかなか思い当たりません。
それだけ数多くの作品を見ていない証拠にもなります。
書にしろ絵にしろ筆法や描画法を変えたものは、素人には全く別物に見えて
しまいます。
いつも感心しますが、私には読めない書(文字)が多いです。館長さんの
解説がなければさっぱり判りりません。解説をありがとうございます。
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2024-12-29 16:18:07
典型的名のは狩野派ですが、中国、そして日本の伝統絵画の場合、過去の名品を模写して残し、さらに、後世へ伝えるという作業を連綿と行ってきました。日本の南画も、元々は、中国の南画を手本としています。特に、池大雅の場合、中国趣味が強く、今回のような絵手本も、中国の絵手本をモデルにして、独自のものを描いたと思われます(各タイトルも中国風)。
村瀬秋水の場合も、自身のための習作であると同時に、次世代への絵手本として、今回の作品を作ったでしょう。
返信する
ぽぽさんへ (遅生)
2024-12-29 16:09:09
この品は、ずいぶん昔、東京の業者が、地元の方へとのふれこみで出品していた物です。その頃は、訳も分からず手当たり次第にゲットしていて、ずっとそのままになっていました。その後何十年かして、池大雅に興味をもち、いろいろ勉強していくうちに、ひょっとしてと思い取り出してみたのが今回のブログです(^^;
地方の南画家が、大家、池大雅から学んでいたとは意外です。何となくほんわかとした気分です(^.^)
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2024-12-29 16:05:52
珍しいものですね。
ただ、この巻物を作った意図はなんなのでしょうか?
ぽぽさんが言われますように、「池大雅の手法を模写した自分用のデッサン集」として作られたのでしょうか、、、?
それとも、池大雅のように、村瀬秋水が、後世の者のための絵手本として作ったものなのでしょうか、、、?
返信する
Unknown (ぽぽ)
2024-12-29 15:33:26
遅生さんへ
村瀬秋水が池大雅の手法を模写した自分用のデッサン集みたいなものということですよね??
流石遅生さんのコレクションですね!
面白いですし、珍しいですよね。
探しても出てくるものではないのではないでしょうか?
コレクションへのこだわりと熱意を感じます(^^)
返信する

コメントを投稿