遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

豆腐がダメでもコンニャクがあるさ~タマネギの長期保存に挑戦~

2024年06月22日 | ものぐさ有機農業

タマネギを収穫しました。

ここ数年、タマネギの出来過ぎが続いています。要するに育ちすぎ、巨大なのです。水分が多く、柔らかくジューシ―で食べるには最高・・・・なのですが、大きな問題が・・・・吊るして保存している間に腐ってしまうのです。

大きなタマネギが腐臭を放ちながら、ボタッと下へ落ちるのを見ると、なんとも情けない気持ちになります

そこで、ネットにいれて吊るすことにしました。確かに、ボテッと落下はしません。しかし、悪くなる状態に変わりはありませんでした。

そこで今回は、まず、巨大にならないよう、育て方を工夫しました。鶏糞や牛糞など動物系の肥料、堆肥は無しにして、カニ殻+放線菌、米糠+カルスで処理をした後、植物系の有機肥料、ソイルファインを軽く施して畝を作りました。

結果は、巨大玉は無し、大~中のタマネギが揃いました。珍しい事に、450本いれた苗、欠損がなく、全部育ちました。

ここでまた問題が・・・・歩留まりが良すぎて、数が多すぎます(^^;

例年のごとく、必死で配り歩いて、やっと残り100個ほどに・・・・これを保存しながら消費せねばなりません。

しかし、夏が越せるか!?

巨大タマネギよりはスリムの玉が揃ったとはいえ、悪臭を放ちながらボテッと落下する悪夢が脳裏からはなれません(^^;

実は昨年、一計を案じました。腐りはタマネギの首の部分から始まります・・・・・ここの菌を殺せば良いのでは?

コロナ下ですっかり有名になった抗菌剤、次亜塩素酸水はどうか?

でも、タマネギに直接かけるには抵抗があります。何よりも、効果が1日ほどしかもたない。これを再々振りかけるのも手間です。

抗菌作用があって食品に含まれても大丈夫で、効果が持続する物はないか?・・・・・・・・・おおそうだ、豆腐をつくる時のニガリ成分、塩化マグネシウムならいけそう

勇んで塩化マグネシウム(粉)をタマネギに振りかけました。さらに、粉を水に溶かした濃厚溶液をタマネギの首に塗りました・・・・・結果は?・・・・・・

見事ハズレ

塩化マグネシウムは吸湿性が非常に強く、空気中の水分を吸って、タマネギがすぐにベタベタになりました。風にあたっても変化なし。しかも、それほどの抗菌性はありませんでした。タマネギはどんどん悪くなって、失敗に終わりました

そこで、今年です。

豆腐がだめならコンニャクがあるぞ

コンニャクを固めるのに使われる水酸化カルシウム(消石灰)。

これだけあれば、コンニャク屋さんが開業できそう(^.^)

この業務用消石灰は非常に粉が小さくて、うまく均等に振り撒けません。

そこで、

百均の出番です。

細かい目の茶漉しと小ボウルに消石灰を用意して、

吊り下げるばかりになったタマネギに、

振り振りすれば・・・・

お見事、均一に振れました。

首の部分に念入りに撒いて、

竹竿に吊るして出来上がり。

豆腐の塩化マグネシウムとちがって、サラサラに乾いています。これはいけそう。

一方こちらは、消石灰を振らないタマネギ。

これから、よーいドンで、保存競争をしてみます。

どうして同じ場所で比較しないか?って

ここは、洗濯物干し場でなのです。

消石灰が散って、苦情が来ても困りますから(^^;


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20年連作のジャガイモ大豊作 | トップ | 円空終焉の地(岐阜県関市)を... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽぽ)
2024-06-22 15:31:30
遅生さんへ
分かります。タマネギ腐る問題(^^)
親父から昨年たくさんもらいましたがいつのまにか頭の方から腐ってきてしまいました。
全部切って剥いてたべられるところだけを残して面倒くさかったです笑
売っているやつみたいにはならぬものだなあと思いました笑
今回の実験はまたおもしろそうですね!
タマネギ腐る問題解決の光になることを祈りつつ結果をお待ちします笑(^^)
返信する
ぽぽぽさんへ (遅生)
2024-06-22 17:30:57
ぽぽさんも経験済みですか。気がつくと、首の辺りがグジャグジャになったタマネギ、ありますよね。
何とも情けないです。
自家用に殺菌剤(農薬)で処理する農家もあるらしいです。
近頃は、ジャガイモやサツマイモは芽止め処理をしてあるようなので、変な薬剤を使っていないか心配です。タマネギはどうなんでしょうか。
返信する
Unknown (hana04yama23 茉那)
2024-06-22 19:51:18
こんばんは。

楽しく読ませていただきました。
次々と工夫、実行して
豆腐からコンニャクに・・笑いました。
成功するといいですね。

わたくしは畑仕事に弱いので努力の経緯はよくわかりませんでしたが
玉ねぎが腐りやすいのは経験しています。
どのくらいの差が出るか楽しみです。
返信する
hana04yama23 茉那さんへ7 (遅生)
2024-06-22 20:45:10
コメント、ありがとうございます。
せっかく作ったタマネギが次々と腐っていくと、ほんとにガックリきます。
今回の処理が、吉と出るか、凶と出るかは、わかりません。入試の結果を待つ受験生の心境です(^^;
返信する
遅生さんへ (みこと)
2024-06-22 22:05:34
主婦感覚だけでいえば、どっちにも勝ってほしい。
食べ物が無駄になるのは本当に残念。
手塩にかけて育てられたものだったら、なおさらでしょうね。

自力でがんばれ!大中玉🙏🙏
甘いか?
返信する
みことさんへ (遅生)
2024-06-23 08:46:37
私も秘かに両方が勝者であることを願っています(^.^)
でも、なかなか思い通りにいかないのが人生(^^;
ヘタをすると、両者腐敗で引き分けという情けない事態も予想されます。
結果は神のみぞ知る!?(^.^)
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2024-06-23 09:03:18
タマネギは、昨年作っただけで、普段は作らないので分りません。
それも、昨年は、苗代も採れないほどに不出来でした、、、(><)

タマネギって、保存がそんなに難しいのですか!
日陰に吊しておけば、何時までも保存出来るものとばかり思っていました(~_~;)
市販されているものは、どうして何時までも保存されているのですか、、?
返信する
大量の玉ねぎ (岩上智一郎)
2024-06-23 09:48:57
こっちは野菜も高いのでとても羨ましいですw
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2024-06-23 11:07:24
いい加減に作っていた昔は、ずーっと冬まで保存できました。
ところが、なまじ農業知識ができて立派なタマネギが出来るようになると、保存性がきかなくなるのです。
大玉は水分量が多すぎて、夏は腐敗菌にやられてしまいます。
売っているタマネギは、どれも中玉以下の大きさですね。
タマネギの場合はどうかわかりませんが、売り物には何か処理がしてあるかもしれません。以前、サツマイモの苗を育てようと育苗器で温めましたが、スーパーで買った芋は全く芽がでませんでした(^^;
返信する
岩上智一郎さんへ (遅生)
2024-06-23 11:53:14
コメント、ありがとうございます。
野菜作りは悲喜こもごもです。
経済効率からすれば、買った方がよほど合理的なのですが、合理からはずれたものを大事にしていきたいと思っています。
返信する

コメントを投稿