遅生の故玩館ブログ

中山道56番美江寺宿の古民家ミュージアム・故玩館(無料)です。徒然なる日々を、骨董、能楽、有機農業で語ります。

ツクバネ

2020年05月04日 | 故玩館日記

もともとそうだったのですが、コロナでうちにいる時間がさらに長くなりました。

そこで、今までさぼってきた品物の整理をボツボツやっています。

一時は、せっかくの壷や甕を何とか生かそうと、生花に精を出しました。でも、ここに大きな落とし穴があったのです。生花と屏風の組み合わせがダメなんです。詳しくは、また、ブログで。

そんな訳で、水の要らない物を飾っています。

 

これもその一つ、ツクバネです。

切った枝をそのまま入れただけ。 

ツクバネは、里山に自生する植物です。針葉樹や馬酔木、カエデなどに半寄生して生育します。ですから、これらの木の近くに生えています。あまり目立ちませんが、かれんな花をつけます。一番の特徴は、実です。秋に、羽根つきの羽根のような実をつけます。食用になるそうですが、私は食べたことがありません。

他の植物が枯れる頃、この姿が浮かび上がります。

正月飾りによく用いられます。

 

昔、里山歩きを盛んにしていた時には、聞いたこともなかったので、皆が正月用に探し歩くようになったのは最近のことだと思います。

 

自然の造形は、何ともいえないですね。

 

きれいな形です。

 

でもこれ、落ちたものなんですよ。

これまでも、実は、枝から落ちていて、元々の姿からすれば、ずいぶん寂しいです。

このツクバネは、姉からのもらい物です。羽根つきは、厄を払うとか。縁起物だから、ということでありがたくいただきました。

これで、運がつくぞ!

ところが、2度の正月を経ても、いっこうに運はつきませんでした(^^;)

 

運に無縁なのは仕方ないとしても、ツクバネの実が2年も落ちずにいることは不思議です。植物の種ですから、子孫を残さねば。そのために羽が付いていて、クルクル回りながら遠くまで飛んでいけるのです。カエデの種と一緒ですね。

なぜに、落ちない?

聞いてみると「接着剤でくっつけてある」・・・・・・・拍子抜けの御返事でした(^^;)

そこで、少しでも運のつくようにと、瞬間接着剤で止めました。しかし、作業の時、枝にふれたりして、他の実がパラパラと落ちるではありませんか(^^;)

やはり、運に縁はなし(^.^)

 

はらはらと 落ちるツクバネ 止めてゐる

                            遅生


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金工12 本間琢斎造 蓮葉ニ... | トップ | 金工13 兎紋錫菓子皿 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tkgmztちゃぐままさんへ (遅生)
2020-05-04 12:59:45
旅館の夕食飾りについていましたか。正月のおせちにも付いているらしいです。高級なおせちには縁がないので見たことはありませんが。

こういうのは、生花とちがって、家で飾るには手がかからなくて始末がいいです。
花瓶はあり合わせの物。

人気が出て来たので、売っている所が多くなっています。年末には、産直販売所や道の駅で、枝ごと手に入ると思います。

返信する
Unknown (tkgmztちゃぐまま)
2020-05-04 11:51:01
つくばねを去年正月に初めて見ました。旅館の夕食の飾りに
乗せてあり説明を受けました。何と夢のある名前と形!
植えてみようと思い大切に持ち帰り、ネットで調べると
寄生させる木がありませんでした。半年ほど干からびるのを
見て過ごしました。
つくばねを普通に飾るなんて素晴らしいですね。全体像が分かり
何となく安心しました。
花瓶との組み合わせと背景がいつもセンスいいですね。茶室を思わせて
奥様のセンスかなと思っています。
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2020-05-04 11:19:24
そうですか。骨董市に売ってますか。
ずいぶんご無沙汰なもんで、一度覗いてみないといけないですね。

そういえば昔、河童のミイラというのを売っていました。思わず手が伸びそうになりましたが、帰ってからひどく怒られるに決まってますから、諦めました(^^;

いやー、ツクバネも人を見るのではないでしょうか。
バラバラ落ちるのは、主人の運命を暗示していると思えてなりません(^^;

その点、Dr.Kさんの場合、古伊万里運が満々(^.^)
返信する
ツクバネ (Dr.K)
2020-05-04 09:59:38
これ、我が家にもあります。
4~5年前になるでしょうか。骨董市で売られているのを買ってきて活けてあるんす。
最近、骨董市では、いろんな物がうられているんですよね。骨董とは全く関係ないものまで、、、。

買ってきた時は、私は、毎日のように、遠く筑波山を見ながら生活しているものですから、「ツクバネ」とは「筑波峰」と書くものとばかり思っていました(-_-;)
ところが、その後、その植物をブログで紹介する際にネットで調べてみましたら、「突く羽根」の意であることに気付きました(-_-;)

ところで、買ってくる際、売主の言うことには、水なしで活けておいても2~3年は実が付いていますよ、と言うことでした。
ところが、今も、なお、実は付いているんですよね!
掃除の際などに動かしても落ちないんです。
買ってくる際にはまだ生きていた感じですから、接着剤で止めているようには思えないのですが、、、。

しか~し、4~5年も実は付いていても、運は付いていないような、、、(-_-;)
返信する

コメントを投稿