(昨日のつづき)
花蓮の太魯閣渓谷を観た後は、大理石工場の見学とショッピング。
お店のガイドさんから流暢な日本語で、
ヒスイと大理石の違いなどについて解説がありました。
ヒスイをライトで照らすと、透過する光が神秘的。
はじめて見ました。
大理石を切るノコギリの刃が大きい!
工場の片隅に咲いていたラン
無機質な石と花
列車に乗って花蓮から台北までの移動です。
駅にはキヨスクのようなショップがあって、ビールやオツマミを・・・
車窓からはのどかな風景が流れていました。(右はタブレットの写真)
バスに比べ、数倍早く、快適です。
到着した台北駅前の様子です。(↑)
看板に「美日語」とありますが、美はアメリカを意味するようです。
従って、英語や日本語の駅前スクールの看板でしょうか?
タクシーは黄色です。(いずれもトヨタ車でした)
↑ 台北車站とは台北駅です。
台北駅の下車でアクシデントが発生!!
分かれて車両に乗った添乗員グループが、集合場所の出口に現れません!!
もしかして、乗り過ごし? 5分以上待ちましたが・・・
現れないので移動して探すと・・・ウロウロするグループを発見!
(*^_^*) 事なきを得ました。 約束の出口を間違えたようです。
添乗員さん、モー! シッカリしてョ!!(#^.^#) (#^.^#)
小奇麗なスペースに若者が屯していました。大学キャンパスか?
(明日は、いよいよ忠烈祠です)
先日、我が家の脱衣所の暖房用に セラミックヒーターを買いました。
小さいけれど中々の優れもの。
狭いスペースなら、すぐ温かくなります。
一時期、電気ストーブを使った事がありましたが、イマイチでした。
最近また、脱衣所の寒さを強く感じてきましたので
電気ストーブを出すかセラミックヒーターを買うか・・・迷いましたが
大型家電店の店員さんから「水に強くオススメ」と言われ
使ってみました。 使いやすそうで安かったし・・・。(#^.^#)
それでは、ゴキゲンヨウ