(昨日のつづき)
千浜の海岸で地引網の様子を拝見し、サイクリングは折り返しです。
クロスバイクからロードバイクに乗り換えました。
でも、サイクリングコースは特に変化はありません。
菊川河口からの帰りに稲荷部方面を走りました。
すると菊川の土手で田んぼを眺めながら休憩する人達がいました。
田んぼに絵を描く作業中の人たちです。
「今年のデザインは?」と伺うと 図面を出して教えてくれました。
”きくのん”(菊川市のキャラクター)と龍でした。
普通のお米の他に、うるち米・赤米・黒米などを割り付けて植えます。
色の違いなどで、実りの秋には、お米で作った絵を見ることができます。
地元の人達やJAの職員さんなど、ボランティアさんによって作業が行われます。
今年は9年目とお聞きしました。大変な作業です。(お疲れ様です)
田んぼは2枚に分かれます。
細い棒が目印で、レーザーで測量してポイントを出すようです。
(詳しくは分かりませんが・・・)
この日一日で、準備作業は終わらせるそうです。(6/11・土)
これからも、この土手を走るたびに
稲の育ち具合が気になりそうです。(*゚▽゚*)
(おわり)
今日は、久しぶりに息子が帰ってきました。
近く入籍する彼女を連れて・・・
そんな訳で、久しぶりに我が家の慶事が近くあります。
今夜は、そんな話で夜が暮れそうです。(#^.^#)
それでは、ゴキゲンヨウ