今年初めてプールに行ってきました。
やっぱり25mもキツイ、久しぶりなので動きもどこかギクシャク
年末年始の不摂生で、体も重い・・・
それでも 2往復を5回で500mのノルマは、こなしてきました。
( ^)o(^ )
島田市のプールは、大勢のお兄さん・お姉さんがいて意外に賑やかでした。
最後に話した先輩は、「肩が痛くてはじめた水泳はもう10年やってる、
自己流なので上達しない、でも肩の痛みは無くなった」と言っていました。
(*^_^*)
継続は力なり、私も頑張りすぎずに”ボチボチ・ゆるゆる”続けます。
写真は、1/4の散歩。倉沢の棚田です。
水が溜まった水田の日陰では、午後2時半になっても氷が張っていました。 ↑
レンコン畑です。 一部、収穫した後の様です。 ↓
いつかの折は、若い地元の男性がレンコン掘りをしていたことを思い出します。
田んぼでも日陰の一部で氷が張っていました。 ↑
棚田の北側斜面は茶草場になっていて、今はヨシや笹などを刈取りした後です。↑
まだ残っているヨシです。 ↑ ・ ↓
青空に枯れたヨシ、茶草場の散歩風景です。
(明日につづきます)
プールの前に、島田市の海野光弘版画記念館に寄りました。
現在、海野光弘 「好風」 ~田園の恵み~ と題した展示会を開催中です。
農村の原風景を画いた作品には、
ほとんどの場合、そこに暮らす人や子供が作品の中に画かれています。
今回も、すばらしい作品をみさせてもらいました。
(島田市博物館 HPより)
今回も、作品集を1冊買ってきました。
四季・秋 海野光弘の木版画作品 Ⅲ これで3冊(春・秋・冬)です。 (*^_^*)
それでは、ゴキゲンヨウ