コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

自分の体験をどう役立てるか 

2011-06-10 06:07:49 | Weblog
私たちは、
日常の事実に対して
いろいろな行動をとっているのではなく、
事実から感じ取った
自分の考え方に基づいて行動しています。

どういうことかというと
たとえば

転んだ → こういう場合は痛がるものだ → 泣く
(事実)     (考え方)       (行動)

そして
この行動は
過去のさまざまな体験からくる自分の五感と、
信念とともに解釈しています。

したがって、
学んでいることや感じていることは、
人それぞれが違ってくるんです。

過去の体験をどう活かすかは、
本人次第です。

無駄な体験など何1つないのでしょう。
それをどう解釈し、
自分のより良い方向へと役立てるかです。


■ 過去の体験をどのように解釈するのか ■

思い込みの「マイストーリー」に気づく 

2011-06-10 06:07:16 | Weblog
「ブループリント」から
それぞれのマイストーリーが出来上がります。

しかし、
多くの場合
それは思い込みによるものが多く
真実に裏打ちされていません。

このマイストーリーを
自分が望むマイストーリーに書き換えるためには
何が思い込みであるかを
明確にしないといけません。

そこで
もう一度考えてみましょう。

「あなたの両親は、あなたに何を望んでいましたか?」
そして
「あなたは何を感じましたか?」
「よいところは何か?悪いところは何か?」
を考えましょう。

この活動は
少し苦痛が伴うかもしれません。

だから
気持ちをこめて
感情をこめて
時には泣きながら
思い出してください。

これが力になります。

■ 両親が与えてくれたものを思い出す ■



夢のない子どもたち 

2011-06-10 06:06:47 | Weblog
昨日
子どもたちと
話したことです。

「君たちはどれくらい幸せですか?」
という質問に
「どの子も90%~100%幸せ。満足」
と答えていました。

このこと自体は
悪いことではないのですが

そこで
思ったことは
「夢がないなあ」
「現状に満足しているなあ」
ということです。

現状に満足している以上は
それ以上が実現することがありませんね。

逆を言い換えると
「人生がつらい」、
「今面白くないなあ」と思っているということは
それは力になるということです。

つまり
人生には苦難が必要であるということです。

今、つらいなあと思っている人

・・・・おめでとう!

★あと1週間です。チェックされましたか?
http://www.katch.ne.jp/~k-kami/yaruki11618.bmp
http://form.mag2.com/sloumiofro です。