コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

どうするかより、どうありたいか?

2011-06-11 08:43:13 | Weblog
部下などに指示をするとき
「何を言っても反抗してくる。
なにか良い方法ないかな?」。
そんな質問を受けることがあります。

そのときは
「その人と、どうありたいのか」と
質問をいたします。

その人にとって、
「あなたはどんなリーダーであろうと思っているのか?」
「あなたと、どう係わりたいと思っているのか?」
「どんな状態を一人で築きたいと思っているのか?」

その「あり方」を訊ねるんです。

スキルなどはその後です。

人にはまずこの
私たちの「あり方」が伝わります。

■ 行動よりも、あり方が大切 ■


心のメンテナンス 

2011-06-11 08:42:43 | Weblog
人の心は絶えず変化しています。

そして、
人間の心は、
庭のようなものです。
庭にもいろいろありますが
持ち主の心がけ次第で、
手入れの行き届いた庭もあれば
荒れ放題の庭もあります。

ただそんな状態でも
必ず何かが生えてくる世言うことです。

それは
単なる雑草なのか?
うつくしい花をさかせるものか?
持ち主の心がけなんです

本当に美しい花を咲かせるには
持ち主の心がけしだいです。

本当に役に立つ植物の種をまいていなければ
本当に求めている植物の芽は
生えてきません。

その代わりに
雑草がどんどん芽を出して
庭を覆いつくしてしまうでしょう。

だから
毎朝心のメンテナンスをして
雑草を取り払うことが大切です。

■ 朝の15分 心のメンテナンスをする。 ■


「幸せボケ」は私のことだった 

2011-06-11 08:42:07 | Weblog
私は
友人や同僚に
「今日に気分は何点ですか?」
とよく質問します。

多くの人は
「60点」とか「75点」とか答えます。

それに対して
「私は380点かな」なんて
答えます。

さて、
最近気がついたことですが
「自分は幸せだ。幸せだ」と思っていること
徐々に行動にブレーキがかかることはないかと思うんです。

今幸せならば
それ以上は望むことはない。

つまり、今以上高まらなくてもいいいんです。

ということは、
「逆境も力になる」ということです。

あれ、
昨日も同じこと書いたなぁ。


★いよいよです。もう見られましたか?
http://www.katch.ne.jp/~k-kami/yaruki11618.bmp
http://form.mag2.com/sloumiofro です。