昨日のセミナーのコンテンツで
「解決できない問題に、時間と労力を費やすのはやめよう」
という話をしました。
結構、これは好評だったので
皆さんとシュアします。
この世には
・解決できる問題
・解決できない問題
があります。
例えば、
今日は最後の高速道割引の日
楽しい旅行を企画していたとしよう。
しかし、
天気は全国的に雨。
予定していたイベントも中止になったとしよう。
多くの人は不機嫌になり
「なんでこんな日に雨だ」
「折角の行楽だったのに」
と不機嫌になります。
しかし、不機嫌になったとしても
何も状況は変えられません。
天気を変えることはできないのです。
だから、解決できない問題に
自分のエネルギーを消費するのではなく
「じゃ、雨をいかに楽しもうか?」
なんと考えられるかどうかです。
ちなみに、私だったら雨は好きなので
「雨ふりのあじさいを見に行こう」とか
「雨降りだから、高速道は込まないのでラッキー」とか
「雨の京都は、風情があって最高。特に龍安寺」
なんてウキウキしてしまいます。
■ 自分のエネルギーを他に向け
「解決できない問題に、時間と労力を費やすのはやめよう」
という話をしました。
結構、これは好評だったので
皆さんとシュアします。
この世には
・解決できる問題
・解決できない問題
があります。
例えば、
今日は最後の高速道割引の日
楽しい旅行を企画していたとしよう。
しかし、
天気は全国的に雨。
予定していたイベントも中止になったとしよう。
多くの人は不機嫌になり
「なんでこんな日に雨だ」
「折角の行楽だったのに」
と不機嫌になります。
しかし、不機嫌になったとしても
何も状況は変えられません。
天気を変えることはできないのです。
だから、解決できない問題に
自分のエネルギーを消費するのではなく
「じゃ、雨をいかに楽しもうか?」
なんと考えられるかどうかです。
ちなみに、私だったら雨は好きなので
「雨ふりのあじさいを見に行こう」とか
「雨降りだから、高速道は込まないのでラッキー」とか
「雨の京都は、風情があって最高。特に龍安寺」
なんてウキウキしてしまいます。
■ 自分のエネルギーを他に向け