コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

邪念のない朝は集中できる 

2011-06-25 09:24:14 | Weblog
私は、20年以上も朝型人間を続けています。

どうして朝、いろいろなことをするかというと
朝は、1日でいちばん集中できるからです。

朝は、
・電話もかかってこない。
・雑音もない。
・子どもたちも邪魔しない
・頭の中が白紙の状態で考えることができる

反面夜は、
毎日のいろんな情報が頭の中にインプットされているので、
どうしても注意力が散漫になりがちです。

つい、あれこれ気になってしまいます。

新聞やパソコンの記事を読んでいる時、
妙に、集中するのも
間違いなく朝です

■ 朝は、誰でも集中力が高くできる ■

【お願い】
多くの方が、本ブログの内容を社内報は学校新聞、
職場日記等に活用していただいております。
そのような場合、
一度メール(akh3406@hotmail.com)でご連絡ください。
なお、出典を明記していただけるとありがたいです。


「困難と戦う心」の作り方 

2011-06-25 09:23:44 | Weblog
社会的な成功を目指すには、
時にはバーンアウト(燃え尽き症候)がやってきます。

20代や30代でやってくる人もいるし、
40代、50代になってはじめて体験する人もいます。

今の若者は受験勉強の段階でもう燃え尽きてしまい、
社公人となって
スタートラインに立ったときには、
すっかりバーンアウトしている人も数多くいます。

なぜ成功を日指す人には、
バーンアウトがやってくるかというと
5つの理由があります。

(1)成功したいという欲求がいつまでも満たされないと、
努力することが辛くなります。

(2)何が何でも勝ちたいという欲求は、ストレスを増幅します。

(3)愛情や思いやり、やさしさ、家庭、精神的な成長など、
心の安定を犠牲にしやすい。

(4)心の安定を犠牲にしていると
「これでよいのだろうか」という疑問がわいてきます。

(5)なかなか成功できないと、自分の存在価値を見失いやすい。

社会的な成功を目指す迫には、
このような落とし穴が用意されています。

そして、
そこに落ち込んだときに、
「何のために自分は頑張っているのか」、
あるいは、
「何のために生きてきたのか」
といったような疑問がわきあがってきて、
ふと歩みを止めてしまいます


現在、自殺者が年間3万人を超え、
交通事故死の4倍にもなっています。

その理由は不況や不景気による借金件や倒産、
リストラと思われがちですが、
実は
人は経済的な苦しさだけを理由にして
死ぬことを決意することはありません。

それは、原因を誘発しているだけです。

本当は
困難に戦おうとする意義を人生から見失ったとき
死のうと思うのです。

■ 困難と闘うには心の状態を常にメンテナンスする ■

【お願い】
多くの方が、本ブログの内容を社内報は学校新聞、
職場日記等に活用していただいております。
そのような場合、
一度メール(akh3406@hotmail.com)でご連絡ください。
なお、出典を明記していただけるとありがたいです。


暑いときのお金をかけない簡単対処法

2011-06-25 09:23:09 | Weblog
昨今
全国的に節電が叫ばれていて
暑くエアコンをかけないという風潮が高まっています。

家電量販店では
扇風機が品薄状態のようです。

さて、
お金をかけずに簡単に涼む方法として
いつもやっていることを3つ紹介します。

(1)お風呂に入る

冷たい水に体を浸せば、
1時間は涼しい気分でいられます。
また、暑くなったら
お風呂に入り、
そして仕事する。

(2)ペットボトル半分だけ水を入れ凍らせておく

半分だけがポイントです。
ここに麦茶でもジュースでも入れてください。
全部凍らせると、
溶けるのに時間がかかります。

(3)濡れタオルの携帯する

うちわで扇ぐのもいいですが
手がふさがってしまいます。
そこで、ぬれタオルです。
顔を拭いた瞬間に
かなり爽快になります。

なお、
私の友人(女性)には
「パンツをはかない」という人がいます。

一日、ドキドキしながら
涼しさを味わうそうです。

これは積極的にお薦めしませんが
自己責任で
どうぞ、
行なってください。

【お願い】

多くの方が、本ブログの内容を社内報は学校新聞、
職場日記等に活用していただいております。
そのような場合、
一度メール(akh3406@hotmail.com)でご連絡ください。

なお、出典を明記していただけるとありがたいです。