ほとんどの人が
日常生活で使う言葉は
ほんの数百かの単語からなっています。
日本国語大辞典には、
50万語ほどの単語が
収録されていますので
日本語はそれくらいの言葉があるんでしょうね。
つまり、
私たちは、
その中の1,2%しか使わないで
会話しているのです。
さらにその中で
感情を表す言葉は
「楽しい」「苦しい」「うれしい」「恐ろしい」「面白い」
「かわいい」「かわいそう」「悔しい」・・・
など10~20語程度でしょうか。
あなたも数え出してください。
そしてすぐに気がつくことは
8割以上がネガティブな言葉なのです。
あなたは、
自分の感情を表すのに
(ほかの人に対してでも自分自身に対してでも)
日常的に何語くらい使っているでしょうか。
■ 寛恕を表す言葉が、幸せ度をあらわしている ■
【お願い】
多くの方が、本ブログの内容を社内報は学校新聞、
職場日記等に活用していただいております。
そのような場合、
一度メール(akh3406@hotmail.com)でご連絡ください。
なお、出典を明記していただけるとありがたいです。
日常生活で使う言葉は
ほんの数百かの単語からなっています。
日本国語大辞典には、
50万語ほどの単語が
収録されていますので
日本語はそれくらいの言葉があるんでしょうね。
つまり、
私たちは、
その中の1,2%しか使わないで
会話しているのです。
さらにその中で
感情を表す言葉は
「楽しい」「苦しい」「うれしい」「恐ろしい」「面白い」
「かわいい」「かわいそう」「悔しい」・・・
など10~20語程度でしょうか。
あなたも数え出してください。
そしてすぐに気がつくことは
8割以上がネガティブな言葉なのです。
あなたは、
自分の感情を表すのに
(ほかの人に対してでも自分自身に対してでも)
日常的に何語くらい使っているでしょうか。
■ 寛恕を表す言葉が、幸せ度をあらわしている ■
【お願い】
多くの方が、本ブログの内容を社内報は学校新聞、
職場日記等に活用していただいております。
そのような場合、
一度メール(akh3406@hotmail.com)でご連絡ください。
なお、出典を明記していただけるとありがたいです。