コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

感情を表す言葉

2011-06-27 06:17:43 | Weblog
ほとんどの人が
日常生活で使う言葉は
ほんの数百かの単語からなっています。

日本国語大辞典には、
50万語ほどの単語が
収録されていますので
日本語はそれくらいの言葉があるんでしょうね。

つまり、
私たちは、
その中の1,2%しか使わないで
会話しているのです。

さらにその中で
感情を表す言葉は
「楽しい」「苦しい」「うれしい」「恐ろしい」「面白い」
「かわいい」「かわいそう」「悔しい」・・・
など10~20語程度でしょうか。

あなたも数え出してください。

そしてすぐに気がつくことは
8割以上がネガティブな言葉なのです。

あなたは、
自分の感情を表すのに
(ほかの人に対してでも自分自身に対してでも)
日常的に何語くらい使っているでしょうか。

■ 寛恕を表す言葉が、幸せ度をあらわしている ■

【お願い】
多くの方が、本ブログの内容を社内報は学校新聞、
職場日記等に活用していただいております。
そのような場合、
一度メール(akh3406@hotmail.com)でご連絡ください。
なお、出典を明記していただけるとありがたいです。


導火線は徐々に燃える 

2011-06-27 06:17:09 | Weblog
熱い湯に冷たい水を入れるとぬるくなりますね。

人間の関係もまさにこれと同じです。

自分がいかに熱く燃えていても、
接する相手が冷たいと、
自分のパワーや情熱は半減してしまいます。

ぬるくなった水なら
熱を加えれば温度も上がりますが、
人は水と違って冷たさを再生産します。

冷たい人と交わって
自分の熱を加えても、
相手はぬるま湯であり続けるのが精一杯です。

そしてこんなぬるま湯に浸かっていると、
やがては自分が冷たくなってしまいます。

そうなりたくなければ、
いつも自分より情熱や向上心のある人と接していればいいのです。

私たちは幼い頃に
「誰とでも仲良くしなさい」
と親や教師に言われましたね。

いやな人から逃げるという方法については
教えられていないために、
不必要な倫理感や正義感で
熱のない相手に交わり続けて苦しんでいます。

そして残念なことに、
こんな相手のためを思って接したところで、
自分が徐々に冷えはしても、
相手の温度が上がることはほとんどありません。

■ 常に熱い人と接していないと、人がやがて冷えてしまう ■

【お願い】
多くの方が、本ブログの内容を社内報は学校新聞、
職場日記等に活用していただいております。
そのような場合、
一度メール(akh3406@hotmail.com)でご連絡ください。
なお、出典を明記していただけるとありがたいです。


幼いときに、魔法使いになりたかった 

2011-06-27 06:16:43 | Weblog
私が小さいときに
あるテレビ番組が好きだったんです。

多くの男の子は
「巨人の星」とか
「タイガーマスク」などでした。

でも私は
「魔法使いサリーちゃん」が好きでした。
年がわかりましたね・・・

お転婆で
いたずら好きな
サリーちゃんは
自分とそっくりです。

でも、
違うのは魔法が使えないこと

今でもほうきに乗って飛べたらなあと思っています。

そうそう、思い出した。
今から20年位前に
毎週パラグライダーで
空を飛んでいたんだ。

幼いときの夢って叶うんだね。

【お願い】
多くの方が、本ブログの内容を社内報は学校新聞、
職場日記等に活用していただいております。
そのような場合、
一度メール(akh3406@hotmail.com)でご連絡ください。
なお、出典を明記していただけるとありがたいです。