コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

いざとなったら協力者を得る方法

2011-06-30 05:57:11 | Weblog
太平洋戦争時の連合艦隊司令長官だった
山本五十六元帥の有名な言葉を知っていますね。

やってみて・・・・ティーチング
行って聞かせて・・ティーチング
させてみて・・・・コーチング
ほめてやらねば・・承認
人は動かじ

そこで、神谷流裏技を少し紹介します。

1 第三者にほめておく
2 他人がほめない点を探しておく
3 ほめてほしい点を繰り返し繰り返し繰り返しほめる

この三つを徹底すると、
相手から自然に好感をもたれるようになります。

昔流で言うならば
これはある意味、
根回しだともいえます。

しかし、
いざとなったときに、
手間をかけずに協力者を
お願いすることができるのです。

■ 平常心を保つイメージトレーニングをやっていますか? ■

【お願い】
多くの方が、本ブログの内容を社内報は学校新聞、
職場日記等に活用していただいております。
そのような場合、
一度メール(akh3406@hotmail.com)でご連絡ください。
なお、出典を明記していただけるとありがたいです。


自分の感情は、自分で変えられる 

2011-06-30 05:56:48 | Weblog
すべての感情の源は、
自分自身にあります。

どんな瞬間にも、
その感情を作り出し、
変化させているのはあなた自身です。

すべての感情を
自分自身で作り出せるということを覚えておいてください。

私たちは、
嫌な気分にはごく自然になるのに、
良い気分になるには理由を必要としています。

でも、本当は理由などいらないのです。

今すぐ良い気分になろうと、
ただ決めればいいのです。

私たちは生きています。

そして良い気分になれるのです。

■ 今この瞬間に、感情は変えられる ■

【お願い】
多くの方が、本ブログの内容を社内報は学校新聞、
職場日記等に活用していただいております。
そのような場合、
一度メール(akh3406@hotmail.com)でご連絡ください。
なお、出典を明記していただけるとありがたいです。

女子大生が勉強に来ました 

2011-06-30 05:56:17 | Weblog
昨日、
放課後に、
名古屋の女子大生が訪ねてきました。

彼女は
以前私の話を聞いてくれている人なんですが
とても熱心な人です。

将来は教員を目指し
学校で子どもの自己実現を目指すために
何をしたらいいのか
臨床教育の立場で研究しているようです。

このような人が増えるといいですね

この論文をまとめることは
なかなか難しいかもしれませんが
彼女自身の生き方にとっては
絶対有益なことであると思っています。