今朝は、最大20cmの積雪予報でしたが、
結局、粉雪のようにサラッと降った程度で、
よって、ブルの出動もなく
、
ツレの不在中、全く雪片付けすることなしに
過ごすことが出来ました!!
ああ、ホントに感謝、感謝です
。
ただし、ものすごく風が強いので
、
飛行機が定刻に到着出来るかどうか・・・
一昨年だったか、春の嵐に巻き込まれて、
東京から帰る時、飛行機から何とか新幹線に切り替えて、
奇跡的に帰れたことがありましたからね。
無事に帰れますように!



久しぶりにクロスステッチに再挑戦
(大げさですね 笑)
最近のマイブームは、クロスステッチとこぎん刺し、
そしてノルディック模様。
特にこぎん刺しは、津軽で生まれた伝統工芸。
一度しか刺したことはありませんが(細かくて大変)
いろんなパターンがありますよ。
ある方のブログで、
こぎん刺しと北欧風の模様をコラボさせた作品を見て、
さらにいいなあ・・・と思いました。

さて、クロスステッチですが、
わたしがはじめてクロスステッチをやってみたのは2年前。
その時の作品です。

結局、粉雪のようにサラッと降った程度で、
よって、ブルの出動もなく

ツレの不在中、全く雪片付けすることなしに
過ごすことが出来ました!!
ああ、ホントに感謝、感謝です

ただし、ものすごく風が強いので

飛行機が定刻に到着出来るかどうか・・・

一昨年だったか、春の嵐に巻き込まれて、
東京から帰る時、飛行機から何とか新幹線に切り替えて、

奇跡的に帰れたことがありましたからね。
無事に帰れますように!



久しぶりにクロスステッチに再挑戦
(大げさですね 笑)
最近のマイブームは、クロスステッチとこぎん刺し、
そしてノルディック模様。

特にこぎん刺しは、津軽で生まれた伝統工芸。
一度しか刺したことはありませんが(細かくて大変)
いろんなパターンがありますよ。
ある方のブログで、
こぎん刺しと北欧風の模様をコラボさせた作品を見て、
さらにいいなあ・・・と思いました。

さて、クロスステッチですが、
わたしがはじめてクロスステッチをやってみたのは2年前。
その時の作品です。

初めてなので、キットを購入して作った額絵。
ラベンダーです。
表はキレイでも、裏は見せられません・・・。
クロスステッチは、法則に則って刺すと、
裏もとてもすっきりとキレイなんですよ。
久しぶりなのでどうかな?と心配ですが、
先日購入したクロスステッチ用の布と刺繍糸を使います。

あくまでも試作段階。
ほんの一部、お見せするだけネ。

これにパッチワークを組み合わせて、
ちょっとした額絵を作ろうという計画なんですけどね。
果たして上手に完成できるでしょうか・・・
わたしにもわかりません。
気の向くまま、針の動くまま・・・です。
クロスステッチは「×××」と、
こんなステッチを黙々と刺して行くだけ。
ですが、調子にのり過ぎて、
スイスイと刺していったら、
とんでもない間違いをしてしまうので、
時々合っているかどうか図案を見なくては。
せっかちなわたしにはイイ薬です(笑)

最近は、黒石市のアクロスプラザにも
手芸店「トーカイ」さんが入ったので、
とても助かってます。
(超ローカルな話題ですみませんねえ・・・
)
黒石の「トーカイ」は、結構広くて、
手芸用品や服地はもちろんのこと、
雑貨類もたくさんあります。
さあ、今日も刺すぞ~ 笑
ここあでした。
ラベンダーです。
表はキレイでも、裏は見せられません・・・。
クロスステッチは、法則に則って刺すと、
裏もとてもすっきりとキレイなんですよ。
久しぶりなのでどうかな?と心配ですが、
先日購入したクロスステッチ用の布と刺繍糸を使います。

あくまでも試作段階。
ほんの一部、お見せするだけネ。

これにパッチワークを組み合わせて、
ちょっとした額絵を作ろうという計画なんですけどね。
果たして上手に完成できるでしょうか・・・
わたしにもわかりません。
気の向くまま、針の動くまま・・・です。
クロスステッチは「×××」と、
こんなステッチを黙々と刺して行くだけ。
ですが、調子にのり過ぎて、
スイスイと刺していったら、
とんでもない間違いをしてしまうので、
時々合っているかどうか図案を見なくては。
せっかちなわたしにはイイ薬です(笑)

最近は、黒石市のアクロスプラザにも
手芸店「トーカイ」さんが入ったので、
とても助かってます。
(超ローカルな話題ですみませんねえ・・・

黒石の「トーカイ」は、結構広くて、
手芸用品や服地はもちろんのこと、
雑貨類もたくさんあります。
さあ、今日も刺すぞ~ 笑
ここあでした。