最上級の寒気は少しずつ去り、
大雪のピークは過ぎたとのこと。
それでも気温は低くて、今日も最高でも0℃。
明日からしばらくプラス気温が続きそうで、
嬉しい限りです。
それにしてもよく降ります。
今朝は10㎝降りましたが、隣の畑はもう「山」です!!


「山」から我が家の2階に出入りできそうなくらい。
屋根から落ちても大丈夫???

空は暗くて、また降り出しかねません。

我が家の奥のお宅も、再び屋根からあふれんばかりの雪。
浪岡はついに182㎝になりましたよ。(@_@)
どうしましょ、これ以上積もったら・・・
よくそんなに水分があるものですよね。
北極の氷がとけて、偏西風の影響もあって、
寒気が日本の、それも青森あたりに集中していたらしいですよ。
やっぱり温暖化のせいかしら。
原発も海を温めるからね・・・。

さて、寒くなったり、温かくなったり、
春が近くなるにつれて、気温差が激しくなると、
体調も崩れ易いですよね。
実は、ツレが風邪を引き始めて、
もう1ヶ月近くなるのに、
未だに咳が出てしまいます。
ちゃんとレントゲンで調べて、通院もして、
投薬による治療を続けていても、
なかなか咳がとれません。
ツレの友人で、看護師資格のある方から、
「生姜がいいよ」と言うアドバイスを頂いてから、
早速、いろんな生姜の飲み物を買ってきたツレ。

「土佐の生姜茶」です。
一つ一つテトラパックになってます。
封を切っても、香りを嗅いではいけませんよ。
生姜のパウダーで咳が出ますから・・・。
(咳にいいのに 笑)
生姜のほかに、うこん、ゆず、紅茶が入ってます。
生姜とゆずは、高知県産ですって。
砂糖は入ってませんから、
お好みで入れてもいいですね。
ハチミツとかいいかも。
生姜なので、すっきりとして、
胃腸にもいいですし、
ポカポカになるので、冬の飲み物には
最適でしょうね。
ツレの場合は、風邪が長引くはずです。
風邪を引いてすぐに、出張があって、
戻ると3人の接待があって、3つの会議があって、
結婚式の司式のほかに、結婚式への出席、
おまけに毎日の雪かきがあって・・・
からだを休ませる時間がなかったからです。
ストレスがたまっていたのかも。
だから、友人の看護師さんが、
病院の薬よりも、生姜をお薦めしたわけです。
・・・とは言うものの、やはり昨日も私の実家の
屋根に上って雪下ろし。
ひとり暮らしの母は、放っておくと自分で窓から
屋根に上りかねないヒトなので。78歳なのに。
(健康じゃないのに、変に健康ぶる働き者です。)
早く咳が止まりますように。

さて、大雪で奥羽本線も五能線も運休や
遅延が続いています。
まりまりは浪岡駅に車を置いて、
弘前まで電車通学していますが、
今日はついに、JRをやめて、
黒石~弘前間を走る私鉄を使いました。
JRより確実に出るらしくて、
こんな大雪でも普通に走ってます。スゴイ!
寒気が完全に去って、
太陽の光が待ち遠しいこの頃です。
なんだかんだ言っても、
今週から3月が始まりますよね
3月という響きだけで、少しほっとしますね。(*^_^*)
私も皆さんも、心が折れてしまわないように
お祈りしていますよ。
ここあでした。
大雪のピークは過ぎたとのこと。
それでも気温は低くて、今日も最高でも0℃。
明日からしばらくプラス気温が続きそうで、
嬉しい限りです。
それにしてもよく降ります。
今朝は10㎝降りましたが、隣の畑はもう「山」です!!


「山」から我が家の2階に出入りできそうなくらい。
屋根から落ちても大丈夫???

空は暗くて、また降り出しかねません。

我が家の奥のお宅も、再び屋根からあふれんばかりの雪。
浪岡はついに182㎝になりましたよ。(@_@)
どうしましょ、これ以上積もったら・・・
よくそんなに水分があるものですよね。
北極の氷がとけて、偏西風の影響もあって、
寒気が日本の、それも青森あたりに集中していたらしいですよ。
やっぱり温暖化のせいかしら。
原発も海を温めるからね・・・。

さて、寒くなったり、温かくなったり、
春が近くなるにつれて、気温差が激しくなると、
体調も崩れ易いですよね。
実は、ツレが風邪を引き始めて、
もう1ヶ月近くなるのに、
未だに咳が出てしまいます。

ちゃんとレントゲンで調べて、通院もして、
投薬による治療を続けていても、
なかなか咳がとれません。
ツレの友人で、看護師資格のある方から、
「生姜がいいよ」と言うアドバイスを頂いてから、
早速、いろんな生姜の飲み物を買ってきたツレ。

「土佐の生姜茶」です。
一つ一つテトラパックになってます。
封を切っても、香りを嗅いではいけませんよ。
生姜のパウダーで咳が出ますから・・・。
(咳にいいのに 笑)
生姜のほかに、うこん、ゆず、紅茶が入ってます。
生姜とゆずは、高知県産ですって。
砂糖は入ってませんから、
お好みで入れてもいいですね。
ハチミツとかいいかも。
生姜なので、すっきりとして、
胃腸にもいいですし、
ポカポカになるので、冬の飲み物には
最適でしょうね。
ツレの場合は、風邪が長引くはずです。
風邪を引いてすぐに、出張があって、
戻ると3人の接待があって、3つの会議があって、
結婚式の司式のほかに、結婚式への出席、
おまけに毎日の雪かきがあって・・・
からだを休ませる時間がなかったからです。
ストレスがたまっていたのかも。
だから、友人の看護師さんが、
病院の薬よりも、生姜をお薦めしたわけです。
・・・とは言うものの、やはり昨日も私の実家の
屋根に上って雪下ろし。
ひとり暮らしの母は、放っておくと自分で窓から
屋根に上りかねないヒトなので。78歳なのに。
(健康じゃないのに、変に健康ぶる働き者です。)
早く咳が止まりますように。

さて、大雪で奥羽本線も五能線も運休や
遅延が続いています。
まりまりは浪岡駅に車を置いて、
弘前まで電車通学していますが、
今日はついに、JRをやめて、
黒石~弘前間を走る私鉄を使いました。
JRより確実に出るらしくて、
こんな大雪でも普通に走ってます。スゴイ!
寒気が完全に去って、
太陽の光が待ち遠しいこの頃です。

なんだかんだ言っても、
今週から3月が始まりますよね

3月という響きだけで、少しほっとしますね。(*^_^*)
私も皆さんも、心が折れてしまわないように
お祈りしていますよ。
ここあでした。