もうすぐ震災から2年になります。
震災・原発関連の礼拝や集会をご案内。
①世界祈祷日礼拝

とき 3/1(金)10:30
場所 弘前学院大学礼拝堂にて
(弘前市稔町13-1)
②東日本大震災 二年を覚えての礼拝

とき 3/10(日)2:30
場所 弘前学院大学礼拝堂にて
説教 中澤竜生牧師(キリスト聖協団西仙台教会)
オルガン 水木順子氏
被災地支援献金あり。
③さようなら原発・核燃「3.11」青森集会

とき 3/10(日)12:30開会
場所 JR青森・駅前公園
11:00 フリー・トーク
12:30 集会(鎌田慧氏)
13:00~14:00 デモ行進
14:00~14:30 県庁包囲
デモは、駅前公園~ニコニコ通り~新町通リ~県庁
手製のプラカード・横断幕などを持ち込みOKです
主催 なくそう原発・核燃、あおもりネットワーク
事務局 青森市松原1-2-12 青森県保険医会館内
電話 017-722-5483
FAX017-774-1326
******************************
以上です。
原発事故からもう2年です。
「もう」というのは、わたしの感覚の時間のことです。
わたしの感覚では、
「もう」2年経つのに、何も解決が見いだせていない。
事態はますます混迷していく、そのジレンマの「もう」です。
でも、わたしは原発事故から距離のある
青森の空気を吸っている。
放射能のことを気にせずにいられる瞬間が
いくらでもある。
息つく時間がたくさんある。
でも、この瞬間も、息をするのにも環境を気にして
思い切り空気を吸えない人々がたくさんいる。
遠く離れたわたしでさえ、
毎日何を食べたら安心・安全なのか、
頭から全く離れない。
まして、事故現場の近くのエリアで生活している人たちは、
食べ物だけではない、瞬時、瞬時に
気を遣って生活している。
報道・テレビでも、いつしか原発事故や放射能汚染について
トーンダウンしている。
全くなんの進展もないのに。
来年度あたりから、
ストップしている「虹の会」を
また再開しようかとも考えている。
細々とでも祈り続けて行きたいと思ったから。
ここあでした。
震災・原発関連の礼拝や集会をご案内。
①世界祈祷日礼拝

とき 3/1(金)10:30
場所 弘前学院大学礼拝堂にて
(弘前市稔町13-1)
②東日本大震災 二年を覚えての礼拝

とき 3/10(日)2:30
場所 弘前学院大学礼拝堂にて
説教 中澤竜生牧師(キリスト聖協団西仙台教会)
オルガン 水木順子氏
被災地支援献金あり。
③さようなら原発・核燃「3.11」青森集会

とき 3/10(日)12:30開会
場所 JR青森・駅前公園
11:00 フリー・トーク
12:30 集会(鎌田慧氏)
13:00~14:00 デモ行進
14:00~14:30 県庁包囲
デモは、駅前公園~ニコニコ通り~新町通リ~県庁
手製のプラカード・横断幕などを持ち込みOKです
主催 なくそう原発・核燃、あおもりネットワーク
事務局 青森市松原1-2-12 青森県保険医会館内
電話 017-722-5483
FAX017-774-1326
******************************
以上です。
原発事故からもう2年です。
「もう」というのは、わたしの感覚の時間のことです。
わたしの感覚では、
「もう」2年経つのに、何も解決が見いだせていない。
事態はますます混迷していく、そのジレンマの「もう」です。
でも、わたしは原発事故から距離のある
青森の空気を吸っている。
放射能のことを気にせずにいられる瞬間が
いくらでもある。
息つく時間がたくさんある。
でも、この瞬間も、息をするのにも環境を気にして
思い切り空気を吸えない人々がたくさんいる。
遠く離れたわたしでさえ、
毎日何を食べたら安心・安全なのか、
頭から全く離れない。
まして、事故現場の近くのエリアで生活している人たちは、
食べ物だけではない、瞬時、瞬時に
気を遣って生活している。
報道・テレビでも、いつしか原発事故や放射能汚染について
トーンダウンしている。
全くなんの進展もないのに。
来年度あたりから、
ストップしている「虹の会」を
また再開しようかとも考えている。
細々とでも祈り続けて行きたいと思ったから。
ここあでした。