goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

震災・原発関連集会案内

2013-02-19 14:45:19 | 原発関連
もうすぐ震災から2年になります。

震災・原発関連の礼拝や集会をご案内。


①世界祈祷日礼拝



とき 3/1(金)10:30
場所 弘前学院大学礼拝堂にて
(弘前市稔町13-1)


②東日本大震災 二年を覚えての礼拝



とき 3/10(日)2:30
場所 弘前学院大学礼拝堂にて

説教 中澤竜生牧師(キリスト聖協団西仙台教会)

オルガン 水木順子氏

被災地支援献金あり。


③さようなら原発・核燃「3.11」青森集会



とき 3/10(日)12:30開会

場所 JR青森・駅前公園


11:00 フリー・トーク
12:30 集会(鎌田慧氏)

13:00~14:00 デモ行進
14:00~14:30 県庁包囲

デモは、駅前公園~ニコニコ通り~新町通リ~県庁
手製のプラカード・横断幕などを持ち込みOKです


主催  なくそう原発・核燃、あおもりネットワーク
事務局 青森市松原1-2-12 青森県保険医会館内

電話 017-722-5483

FAX017-774-1326



******************************


以上です。


原発事故からもう2年です。

「もう」というのは、わたしの感覚の時間のことです。

わたしの感覚では、
「もう」2年経つのに、何も解決が見いだせていない。
事態はますます混迷していく、そのジレンマの「もう」です。



でも、わたしは原発事故から距離のある
青森の空気を吸っている。

放射能のことを気にせずにいられる瞬間が
いくらでもある。
息つく時間がたくさんある。


でも、この瞬間も、息をするのにも環境を気にして
思い切り空気を吸えない人々がたくさんいる。


遠く離れたわたしでさえ、
毎日何を食べたら安心・安全なのか、
頭から全く離れない。


まして、事故現場の近くのエリアで生活している人たちは、
食べ物だけではない、瞬時、瞬時に
気を遣って生活している。


報道・テレビでも、いつしか原発事故や放射能汚染について
トーンダウンしている。
全くなんの進展もないのに。


来年度あたりから、
ストップしている「虹の会」を
また再開しようかとも考えている。
細々とでも祈り続けて行きたいと思ったから。




ここあでした。


弘前巡り 2

2013-02-19 08:18:26 | 風景・散策
前回の続きです。


3時間後に嬉しそうに現れたツレと共に、

喉の渇きの癒しを求めて出かけたのが、
どうしたわけかマクドナルド。

要はあまり疲れたので、
お茶出来ればどこでもよかった?


弘前の教会のアドバイザー牧師としての働きも
今回で一応終わりました。
あとは来月のDVDによるメッセージの
録画取りを残すだけだそうですが。


何より無事に奉仕を終えられ、
弘前の教会も4月から新しい牧師さんを
迎えられるのでよかったと思います。









ここでしばらくおしゃべりしていたら、
すっかり暗くなり、
まりまりも女子会からまだ帰る様子もないので、

久しぶりにカレーを食べたくなり、
二人で「coco壱番」ヘ。

何年ぶりだろう、ここに来たの。


メニューも新しくなってましたね。

わたしはカレーの辛口は無理。
なので、野菜カレーの甘口。
普通の黄色い、家で食べるようなカレーでした。


ツレはわたしの勧めで、
辛い、辛い「タイのレッドカレー」にチャレンジ。





はじめてのレッドカレー。
グリーンカレーとは色も味も違いますが、
何やら魚の臭いが。

それもそのはず、ナンプラー入り。

ココナッツミルクも入ってますが、
ナンプラー臭がまさってて気になる。


辛さは「普通」なのに凄い辛さで、
ツレの鼻の頭も、おまけに額や頭のてっぺんからも
汗、汗、汗が・・・

ツレ曰く「頭から湯気が出てる」って。笑!


風邪気味のツレは、この辛さで
風邪のウイルスを撃退したのではないかと
確信に満ちてましたけど。


どこにも根拠はございませんから。(T_T)



それよりこの辛さでお腹が心配なのでした。
(大丈夫だったみたい。)


ホント、カレー好きなんだから!


家に戻ったら、まりまりが丁度、
車を車庫に入れようとしていて、
なんだかお互いのタイミングの良さに
笑ってしまった3人です。






さて、ブロ友さんから、こんなお菓子を頂きましたよ。



弘前の「ヒロヤ」さんのカリント黒まんじゅう。


かつてこのお菓子の存在を聞いてはいましたが、
想像だけして、食べたことなかったので、
どれどれ・・・。




なんと、本当にかりんとうです。
その中にあんこがビッシリ入ってて、
でもあんまり甘くなくて。

かりんとうもあんこも大好きな私たちなんですよ。
だから、両方食べられるなんて、
これは凄いアイディアですよ。

うま~い!!

かりんとう好きの方、甘党の方にはお薦めですね。

ありがとう!






2日間、弘前ぶらり巡りにおつきあいくださって、
ありがとうございました。
今日のは、ほとんど食べ物のことでしたけど。笑


それにしても、代官町でスッテンコロリンしたときは、
絶対後ろを振り向かずに、何事もなかったように前進しました。

こんな時って、人の本性って出ますよね。

「絶対ワタシはプライドが高いな」って思っちゃいました!


だけど、数メートル行って、静かに後ろを振り向いた時は、

「ああ、なんて小心者・・・」って感じました。


通りには誰もいなかったのです。ホッ!


滑って転んだら、
一人笑い飛ばして歩けるヒトっていいなあ・・・笑

おおらかでさ~。



それにしても痛かったよ~~(;_;)



今朝もブル来ず。
ああ楽!

昨日は24節気の「雨水」らしかったのですが、
暖かくならず、明日からまた
マイナス日らしいですよ。

でも、嘆くなかれ。
春はそこまで来てます。




ここあでした。