ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

今季最後のリンゴ

2014-03-02 07:38:11 | スイーツ
3月に入って、かえって気温が低くなりましたね。

でも、「3月」とか「弥生」という声を聞くだけで、
形だけでも春が来た感じがするから嬉しいのです。




さて、我が家にはたくさんのりんごがありましたが、
ようやく最後のりんごとなりました。
貴重な紅玉りんご。


でも、ほとんどが「しわ」が寄りました。
9個も・・・。



以前、無農薬リンゴ栽培で有名な木村秋則さんが
本の中で語っておられます。

無農薬リンゴは、古くなっても、
腐らずに、しぼむだけなんだ
・・・と。


この紅玉リンゴは無農薬ではありませんが、
みごとに全部しわが寄って、腐っていません。

知り合いの農家さんから安く仕入れていますが、
低農薬で栽培しているからなのでしょうかね?


この9個ものしわりんごを捨てるのも
もったいなくて、結局ジャムにしました。




紅玉の皮を見れば、少しのしわがわかりますね?

皮を入れて、少しほんのりピンクにしたかったの。
「春色ジャム」以前作りましたから。


3年くらい前に作りました。春色のジャム~




皮が少なすぎたのか、それとも古いためか、
あまり色が出ませんでしたね。残念~。


いつもは、粒を残して作りますが、
今回は、ブレンダーでガーッとつぶして、
なめらかさを出しました。





4瓶と、冷凍用パックに1袋分できましたよ。

ピンクにはなりませんでしたが、
優しい黄色になりました。

春~!



紅玉リンゴは、とても酸っぱいので、
砂糖を少し多め。
甘さと酸味がいいですね。


*今回は仕方なく、しわのりんごを煮ましたが、
やはりジャムであっても、新鮮なりんごほど
おいしいですよ。
是非新しいうちに作って下さいね。






今日は、礼拝の日。
これから行ってきます。


お昼ご飯は、月初めなので「持ち寄り」です。
ポットラックは楽しいけど、大変ですね。


先月、ゆでたまごが失敗して、
結局、サンドイッチに変更したけれど、
穀類が足りなかったので良かった・・・という。


今回は、何にしようか考えた結果、

ゆでた安納芋に、この酸味のあるジャムを混ぜて、
デザートにしました。甘さと酸味のコラボ。


そして、もう一品は、ブロッコリーのごま和え。

このブロッコリーの白ごま和えは、
青森市にある「ちゃまま」さん(ベジカフェ)の
お弁当に入っていて、とてもおいしかったんです。
それ以来、我が家の定番おかずです。

(写真を撮るほどのものではなかったと思い、
写さなかったのですよ。^^;)


なんか素朴すぎて、申し訳なく思いますが、
毎月の持ち寄りだから、
普段食べているおいしいものが一番いいんですよね。


さてさて、おいしいと思って下さるかな~??




ここあでした。