ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

チャーシューその2&ごまピザ

2014-03-15 09:22:32 | 料理
本題に入る前に、昨日未明の地震、びっくりしました。

いえ、地域的には遠かったため、
何の被害もなかったんですけどね。


何しろ久しぶりの
「ティロン、ティロン、ティロン、ティロン」の音!!

ラジオから夜中の2時に鳴るとね・・・。
びっくりしてすぐに目が覚めました。

大震災以降、一番敏感な音になってしまい、

「どこの地域の名が呼ばれるの???」

と、ドキドキ、こわごわ聴き入ってるわけ。


今回は、四国。
それも「祝島」あたりって言うから、
島の方達、大丈夫かなって、心にかかっていました。

(祝島といえば、上関原発に長年反対してきた漁村。
ドキュメンタリー映画「みつばちの羽音と地球の回転」で紹介。)


今回は、上関は建設中だし、伊方原発は、休止中。
被害もなくて安心しました。


鹿児島の川内(せんだい)原発の再稼働が
着々とすすんでいるという中、
こうして近場で、大地震。

何か見えざる手が動いている気がします。


再稼働、大反対

電気、足りてるでしょうが!






ぶひっ   ぶひ、ぶひっ




さて、昨日の「チャーシュー」。

完成しました~~




塊を切ってから、写真を撮ってない事に気づき、慌ててパチリ。
緑の野菜は、きゅうりをピーラーで縦にカットしたもの。


ところで、「チャーシュー」は3度おいしいです。

まず、ゆでた時のスープが再利用できます。

そして、煮汁がとってもおいしいので、
たれやだし汁として使えます。


最後は、タマネギとショウガがいい具合に味が付いてて、
タマネギはとろっとろ、ショウガは辛みも和らぎ、
おいしくなってる。
タマネギはご飯にのっけて、ご飯のおともに。


もちろん、一番はチャーシューそのものがうまいですけどね。








昨日のお昼は、先日作って残ったピザ生地を解凍して、
色々とトッピングして焼いてみました。


あえて長方形に切って、好きなものをのせて。



赤いのは、トマトソースとチーズとベーコンとパセリ(定番)




こちらは、黒ごまとはちみつ。
ほんのり甘くて香ばしい。おやつ感覚ですね。
本当は生のりんごをのせる予定が、気が変わったの。




黄色は、カレー・マヨとパセリとチーズ。
我が家で一番の人気です。

黄色のとなりの薄い色のは、オリーブオイルを塗り、
バジルを振り、上にちょっとクセのある(臭い!)粉チーズを多めに振って、
好みでベーコンも散らして焼きました。



思ったけど・・・、

じゃことか、のりとか、干しエビとか、
和風にしてもおいしいのかなって・・・


ピザだからって、
何もイタリアンに徹するこたあないよ~




ところで、娘が昨日、きゅうりをたくさん買ってきたから、
これを漬け物にしたい。


さて、何に漬けるでしょうか~~?
わかる~?
(ヒントは、発酵食品ですよ。)




答えは明日ね~  





ここあでした。