休暇最終日は、ようやく梅シロップ第2弾完成に着手。
(数日前から予定していながら、
別の用事や来客で、予定が立たず。)

下準備から。
瓶の煮沸、シロップと梅をわける、
ジャム作りの準備など。
ガスが4つ使えて助かります。
まずはシロップ作りから。

シロップを沸騰させてから、煮沸した瓶に入れる時、
ロートを使用してます。

完成!
第1弾は、和歌山のみなべの梅。(完熟の黄色)
第2弾は、青森産の梅。(青梅)
さっそく飲みました。

1弾目よりすっきり、あっさりしてましたよ。
これはこれでうまし!
***
残った梅をジャムに。

30個ほどのしわしわの青梅は、
かぶるくらいの水を加えて煮ます。
種が出るくらい柔らかく煮たら、
種をとり、砂糖を加えてさらに煮て、
煮沸した瓶に入れます。

完成!
第1弾は、黄色いジャム。
第2弾は、緑のジャムになりました。
(第1弾は、柔らかい梅だったので、
水を入れずに煮たら、堅めのジャムに。
今回は、とろっといい具合のジャムになりました。)
***
母の作ったきゅうりをたくさんもらいました。

この2倍の量をもらいました。半分は妹へ。
これを、味噌漬け、だし醤油漬け、
わさび漬けの3種の即席漬けにしましたよ。
そして、先日穫れた我が家のナスで、

辛子漬けを作りました。
ピリッとおいしい!
食卓に漬け物が無いと物足りなくなってきたのは、
日本人だからかな?
それとも・・・・
・・・・・年のせい、ですか???
***
秋が来ていますね。
突然のように来た秋に戸惑っています。
ゆく夏を惜しむ・・・そんな心境です。
冬が近づいて来るよー! 笑
気が早っ!!
ここあでした。