冬鳥が続々と青森県にも訪れています。
季節が冬に向かって進んでいることを、
野鳥の種類でもわかります。
先日、以前の家の近くの、
「湿生花園」に寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/18/3371986692afaefa6754a18aa302bd0d.jpg)
宿り木がたくさんくっついている大木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/d1b60b6a8d473467ac88c39a4e29b06d.jpg)
紅葉した楓
ここの池には、カルガモ数羽のみ。
場所を移して、「銀地区」の池に行くと、
たっくさんの水鳥たちの群れが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b2/4a833e5a742e62556e8fba6048231bce.jpg)
遠くの飛行機の音にも敏感で、
大群で次々と飛び立っては、また戻りを
繰り返しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/80fc6162550c72bbed77fe770ac217a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/fa0bae2839676199d0372da1d6286c4d.jpg)
まるで芋洗い状態の池。
ほとんどがオナガガモですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/c50bef073909c69b0a5fd3e95141c07c.jpg)
少しのマガモたちもいます。
そして、私は写せませんでしたが、
娘のカメラには、珍しい「トモエガモ」が
写っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ca/1ff9f7fb49083ac45d1aa6b06eec1b8b.jpg)
わかりますか?
顔がおもしろい配色。
そして、こんなマガモさんも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c1/eb9c0eeb3910c0f709323e2902bed6f4.jpg)
足で頭をかいてます。笑
最後、この子、誰?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/88569d29cc14eb9be346d6f5c96c0b2a.jpg)
1羽だけ枝にいましたが、誰かわかりません。
図鑑で調べると、
「シマアジ」に似てました。
でも、カモ類の♀かもしれません。
カモ類は分類が難しい。
特に♀が。
***
ノブさんの出張は、いつも大抵、嵐なのですよ。
昨日、無事に帰還。
やはり帰りも天気は大嵐。
しかも・・・
それ以上に大嵐だったのは体と心。
帰りの便でゲートを間違えて、
5分で出発という時に猛ダッシュ!!
疲れすぎて、帰宅後もしばらく放心状態でした。
嵐を呼ぶ園児・くれよんしんちゃんならぬ
嵐を呼ぶオジサンです。笑
ここあでした。