本格的に冬になってしまった津軽。
あちこちにりんごや柿の木があります。
我が家の近所にも数本の
柿の木がありますが、
今年も、1,2個の柿が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/18/34d9022de6f76236b73ad3af6e0cb578.jpg)
窓越しに写したので、少しぼんやりな写真です。
木にわざわざ1,2個くらい実を残す、
これは、鳥にあげる為とか、
来期の実りの願いのためとか、
諸説あるようですね。
「木守柿」は俳句の季語にもあるそう。
りんごの木にも残った実がありますが、
ヒヨドリが良く食べに来たりします。
1個残すなんて、鳥の為だとすると、
何か、イスラエルの落ち穂拾いを連想したり、
旅人への思いやりを連想したり、
とても心が温かくなりますよね。
***
介護生活3日目です。
介護と言っても、背骨が悪いだけで、
足と手は動くので、
ほんの少しの介助だけです。
母は、元々よくしゃべる人だから、
それに全部付き合っていると、
全く仕事にならないので、
時間配分をよく考えないと大変です。
耳が遠いこともあって、
何回も聞き返したり、言い直したり、
これが一番のストレスです。
でも、こんなの大した問題でもないでしょうね。
もっと大変なご苦労されている方々の事を思うと、
本当にご苦労さまなことと思います。
自分の時間を有効に確保する、
これがいいですね。
ここあでした。