月曜日、元の家の片付けの後、
産直に寄って、こんなものを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/9e5195869234af7354817abbaee56b95.jpg)
一見、生姜のようでしょ?
実は、これは「キクイモ」です。
「イモ」ですが、菊科の植物で、
津軽では、その辺に生えていますし、
畑に植えている人もたくさんいます。
花は、ひまわりを小さく細くしたような
かわいらしい黄色い花です。
以前アップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2a/dcc63f83a5be7ef6e830815ba1ac16dc.jpg)
地下茎にイモがたくさん生ります。
青森県民は、キクイモのことを
確か「イトイモ」とか「イットイモ」と
呼んでいるような気がします。
(よくわかりませんが。><)
大抵は、漬け物にして、生食なのですが、
実は、似ても、焼いても、炊いてもいいらしく、
早速、焼いてみましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/9ffe04c1417b5d3ca434d74259518404.jpg)
こめ油と塩味で。
目から鱗です。
生食だとシャキシャキした食感、
焼くと、柔らかになり、食感が全然違う!!
煮るとほくほくするらしいので、
次は煮てみることにします。
ご飯と一緒に炊き込んだレシピも
あったので、そのうち炊いてみたいし。
レシピが結構たくさんありました。
長いもを煮てもおいしくなるのと似ています。
思わぬところから、レパートリーが増えて
嬉しい限りです。
キクイモは、産直などが一番安くて
たくさん買えると思います。
ちなみに1袋250円でした。
キクイモは、青森独自の食べ物だと
勘違いしていましたが、
全国で食べられているみたいです。
***
祈り会は中止にしてもらいました。
母の通院のためです。
圧迫骨折とのことです。
今後、私が行くか、母が来るか。
私が行く事はできても、車も運転できないし、
やけどで完治していないので、歩くと痛いし、
クリスマスの事もあるし。
母が気持ちを変えて、
こちらに来てほしいところですが、
どうなりますやらね。
お祈り下さいませ!
ここあでした。