ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

公園のおそば&indriya

2014-10-21 07:58:21 | お店紹介
2つめの投稿は、公園からの続きです。



弘前公園は2時間ほど巡り、
お腹がすいたので、菊人形会場にあった
「幻の津軽そば」の旗に誘われて・・・


津軽には「津軽そば」という
独自のお蕎麦があるのですが、


この「幻」の津軽そばは、
つなぎに「呉汁(大豆の汁)」を使うとか。
一度途絶えたのですが、復活させたようです。



とりあえず、普通の津軽そば1つと、
幻の津軽そば2つ注文。




左が「幻のにしん津軽そば」、右が「幻の山菜津軽そば」。


普通の「津軽そば」と食べ比べたけれど、
違いのわからないオンナです・・・汗


というか、どちらもおいしかったですよ。


「幻」がつくと100円高いんです。


でも、違いがわからないオンナの私には、
100円損したような・・・笑


違いの分かるヒトには貴重ですよ、きっとね。



***********





公園を後にしてから、一度入りたかった
集会所indriya」さんへ。



場所は、弘前市の文化幼稚園近くにある
おいしい水で有名な「富田のしつこ」を曲がると、
紙漉町の郵便局があり、その向かい側です。



ここは、入り口で靴をスリッパに履き替えます。
とても落ち着く店内。



お一人様で来られていた方々もいて、
1人でも入りやすいお店だと思います。




ここは、お肉とか使わず、
野菜中心のメニューで、ヘルシーです。

雑貨やアロマ、ステーショナリー、
ヘルシーな食品も売られています。

(タマネギや肉系を使わないカレールー、豆乳のマヨ、
豆乳のシチュールー、各種オーガニックティー、ドレッシングetc)


そして、各種教室もありますよ。
(こぎん刺、お菓子と料理など)





おそばの後なので、私たちは、デザート系を
注文しました。


私と娘は、「デザートプレート」380円と飲み物250円。
りんごとバナナ。生クリーム付き。



私は、玄米シフォンと沖縄の月桃茶。しょうがとシナモンの合わさった味。
すっきり感半端なし。おいしかったです。




娘は、じゃがいもシフォンとハーブティーの「甘草」(日替わりかも)
甘草のお茶は初めて。結構甘いですが、おいしい。


デザートプレートのシフォンは、日替わりなのかな?
お店の方のご配慮で、それぞれ別のシフォンにして下さいました。
とても親切ですよ。




ノブさんは、ケーキとコーヒー。



このケーキは、弘前の「zilchi」さんのケーキですが、
特別バージョンのアレルゲン・フリーのお菓子です。
(彼はアレルギーは無しだけど。笑)

この日は、かぼちゃとりんごのタルトで、
エゴマがのっていました。おいしかったです。


お店の方が、雑貨の説明をして下さいました。
是非今度はランチを
食べに行きたいと思います。




ここあでした。

弘前城公園の菊と紅葉まつりへ

2014-10-21 07:29:27 | 風景・散策
昨日は、日中は曇っていて、雨は降りませんでした。
月曜日は公休日なので、久しぶりに弘前市の弘前城公園へ行きました。




まだ紅葉は完全ではありません。
でも、もみじや桜の紅葉と、落ち葉の踏む音を
楽しみましたよ。


何年ぶりだろう・・・
秋の公園のお祭りに来たのは。

おそらく10年ぶり?くらいかな。


いつからか、菊人形の展示は、
植物園で行われるようになったんですね。
てっきり昔のように、護国神社の近くの会場かと。



幸い車は、市民会館の駐車場に置けて、
ステキな小径のスポットと人形会場が近くで
助かりました。




黄色い葉が多かったですね。
桜がもっと色づけば、園内は赤とオレンジに染まります。




今年の人形のテーマは、「軍資官兵衛」です。
官兵衛、妻の光(てる)、秀吉の妻おねとともに。

官兵衛の人形が、岡田准一さんに似ていると
娘が言いましたけど・・・そうかな~?

人形はどうやって菊を着せられているのか、の
講習会も行われているようですね。






サクサクの落ち葉の音を鳴らしながら、
あちこち写真を撮って楽しんで、とてもよい休日になりました。




上の赤い実は、「さんしゅゆ」です。食べられそう。






植物園には蓮池もあり、今は蓮の実がたくさんなっています。
おもしろい蓮の実。もっと近くで撮りたかったけれど。
(それに採りたかったけど・・・いけませんよ、公園のは。笑)





菊は人形だけではありません。象も菊。
写真は撮りませんでしたが、
鉢植えの菊の花がたくさん置かれています。

記念写真を。



顔を隠すと2人とも何歳に見える~~?  
ノブさん、スタイルいいねえ・・・笑
アタシも横向きゃ良かったな。ハハ




娘はいつも写真の時、変顔するわけ。照れてんの?
そのままアップすると、婚期を逃すから、ぼかしたの。笑
ベレーと、このパンツと斜めがけバッグで、
まるで小学生みたいでしょ? 立派なオトナです。
(いや、最近の子どもの方がオトナの格好してるよね。)



10年ぶりに秋の公園を散策できて、
とても楽しかったです。

もう少し色づいた頃、再び写真を撮りたいな。


「菊と紅葉まつり」は、11月9日まで。
菊人形見物は有料です。




続く・・・・




ここあでした。


雪のクラフト&あじさい

2014-10-20 17:54:30 | 手作り
二つ目の投稿です。


クリスマスのこんなクラフトに出会い、
作ってみました。




雪の結晶のクラフト。
(ただし、これはメモ用紙で作った試作品。)

一見、難しそう。でも実はとても簡単。
子どもにも簡単に作れますよ。


一辺が7㎝くらいの小さい正方形を使っているのに。
6つつなげているから、全体は大きくなりました。

長さが20㎝くらいあります。


これをもっときれいに作って、
飾りたいと思います。



*********




この季節に毎年採ってくるのが、
これなんです。




あじさいの花。
今年は少ないです。赤系が多くて。


天井近くに干しました。



毎年、床で乾かしていましたが、
この方がへたらなく、きれいに干せます。
天井は暖かい空気が上がるので、いいですね。


本当は、緑系と青系が欲しいのですが、
まだ手に入りません。



このほか、今年も関東の教会に送るための
松ぼっくりなどを拾ってきています。
今日、やっと送りました。
これ、宣教協力です。



**********



先日の棒パンの生地が少し残ったので、
ある材料で菓子パンを焼きました。



焼きの間にPCをいじっていたので、時間をオーバー。
やばい、焼きすぎか・・・

色が濃くなりましたが、底も焦げなくて
ギリギリセーフ!

パンの中は、チョコ(四角い小さなチョコ)、
アプリコットジャム、バジルとチーズの3種類。

次の朝、おいしく頂きました。



************




ときどき、天井のあじさいの中から、
スーッと下りてくるもの・・・・


小さなクモちゃん・・・



クモは益虫です。
怖くないですよ。


かなり大きなジョロウグモあたりは苦手だけど。笑




ここあでした。

作り置き

2014-10-20 07:16:44 | 料理
先週の土曜日に、久しぶりに作り置きの
料理をしていました。
ごぼうなどがたくさん手に入ったのです。




こんな時は、4つの火が使えるのは助かります。





この日は、ひじきの煮物、人参とごぼうのきんぴら、
カボチャのソテー、ピーマン(完熟と半熟)と新しょうがの炒めもの。


ひじきは久しぶり。鉄分豊富。
このまま食べたり、ご飯に混ぜておむすびしたり。


ピーマンとショウガの炒め物は、
実は、中学生の頃に調理実習した「牛肉とピーマンの炒め物」の
牛肉無し版です。

ピーマンとショウガがとても良く合うので、
子どもの頃から好きでした。


作り置き出来るときに、たくさん作っておくと
助かりますよね。



**********




棒パン、うまくできました!



一次発酵のみでどうかなと思いましたが、
焼くときに、ゆっくりと、遠火で焼くのが
コツだとわかりましたよ。



細長いので、まるでちくわか、きりたんぽ。


できたてのパンは、やはりおいしいです!!





************



料理やパンを焼く時は、
本当に落ち着くし、嬉しくなることが多いです。
基本的に、料理以外でも
作ることが好きだからですね。


そして、そういう時間は
小さな平和を感じるからかもしれません。


自然災害、感染症、戦争、テロ・・・
私たちの周囲にいつ起こるか不安な世の中です。


だからこそこういう小さな日常の平和を
感謝し、喜びたいと思います。


そして、祈ります。


祈りは無力だと誤解され、
祈るだけではね・・・と言われたりする。


けれども、祈りこそ、神様に願う唯一の
最大の武器でもあって、

私は、そのことを感謝して、
今日も小さな祈りをささげたいと思います。


祈りは力です。





ここあでした。

セリアのグッズ

2014-10-19 07:41:01 | 雑貨
久しぶりの100均のお店「Seria」へ。

まだクリスマス用品はなく、
ハロウィン用品が店頭にたくさん。


久しぶりなのに、時間が30分ほどしかなく、
ざーっと眺めて、必要な物だけ買って帰りました。




台所用のグッズと飾りものとピン。




この瓶は、とてもステキです。
とりあえず封を切ったマカロニを入れて、
棚に置いたんです。
隣には使用していない瓶を置いて、
やはり映えますね~。
1個108円とは思えない。




飾り物。堅いフェルト生地のオーナメント。
柄が気に入りました。クリスマスでも使えそう。




色違い。



そして、これ。



木製のりんごのピン。赤や黄に塗ってみたいような・・・
6個ほど入っています。


あとは、キッチンに置く編み目模様の白いかご。
窓辺に置いて、容器を乾かすために。



Seriaさんは、100均店の中でも、
センスのいいものがたくさんあって、
楽しいですね。

まもなくクリスマス用品が出ると思うと、
また覗きたくなりますよね。





***********




昨夜のドラマ「朝市の嫁さん」見ました?

懐かしい「にじいろ」の歌に合わせて、
また「花子とアン」ワールドが炸裂!


脚本家は違っていますが、
前のドラマを引用しての展開は、
楽しく、わかりやすかったですね。

え?こうなるの?っていう部分も
ありましたけどね。
番外編だから有りね。


ま、善し悪しは別として、
楽しく見る事が出来て、良かったです。



これで、心置きなく、「エリーさん」に
打ち込めるというものです。(笑)


エリーもおもしろいけど、
キャサリンこと種子さんが気になりますよね。

実在の方なのかな?




さて、これから礼拝です。


軽い昼食を準備して、
パン生地をHBに仕込んで、そのままでかけます。
礼拝が終わったら、捏ね上がっています。

楽~ & 楽しい~


棒パン、棒パン!




ここあでした。