先程、軽く音源を作っていたのだ
エレキを忘れたわけではないが・・・
徹底的にアコースティックな音を追求したくなってきたのだ

色々な要素(マイクの種類など)で録り音が激変するだけに奥深い
そこそこに頭を使う作業なのだ

ベタな打ち込みはロボット臭い

ギター弾きとしては人間臭いグルーブを信条としているのだ
今回の機材なのだ

ウクレレとアコギの合奏を試みたが納得できるフレーズが浮かばなかった
ウクレレはレギュラーチューニング、アコギは変則チューニングというのが理由だと思う
ギターは緻密な実験なのだ

ただ、ダラダラ弾いていても何も面白くない
まぁ、弾いている本人が楽しいならば良いが・・・
アコースティックな録りにはこのマシンなのだ

ミックスは本機で完結しているのだ
つまりは読者の皆さんもこの機材を買えば、こんな遊びが簡単に出来るのだ
当たり前だがエレキにも使えるのだ
むしろ、エレキを主体に考えられているように思える
ライバルのBR-80も秀逸だが・・
外に持ち出さないという事ならば本機もありだと思う
手持ちのアンプなどを録ってみても楽しい
使い方は千差万別なのだ
『ウクレレとアコギ』
余談だが・・
私が定点観測している某ブログの主の症状が悪化したようなのだ
どうらや幻覚と幻聴に悩まされているらしい
私が痛い注射を打ちに行ってくるのだ

同時にお灸を据えなくてはダメなようだ
エレキを忘れたわけではないが・・・
徹底的にアコースティックな音を追求したくなってきたのだ

色々な要素(マイクの種類など)で録り音が激変するだけに奥深い
そこそこに頭を使う作業なのだ

ベタな打ち込みはロボット臭い

ギター弾きとしては人間臭いグルーブを信条としているのだ
今回の機材なのだ

ウクレレとアコギの合奏を試みたが納得できるフレーズが浮かばなかった
ウクレレはレギュラーチューニング、アコギは変則チューニングというのが理由だと思う
ギターは緻密な実験なのだ

ただ、ダラダラ弾いていても何も面白くない
まぁ、弾いている本人が楽しいならば良いが・・・
アコースティックな録りにはこのマシンなのだ

ミックスは本機で完結しているのだ
つまりは読者の皆さんもこの機材を買えば、こんな遊びが簡単に出来るのだ
当たり前だがエレキにも使えるのだ
むしろ、エレキを主体に考えられているように思える
ライバルのBR-80も秀逸だが・・
外に持ち出さないという事ならば本機もありだと思う
手持ちのアンプなどを録ってみても楽しい
使い方は千差万別なのだ
『ウクレレとアコギ』
余談だが・・
私が定点観測している某ブログの主の症状が悪化したようなのだ
どうらや幻覚と幻聴に悩まされているらしい

私が痛い注射を打ちに行ってくるのだ

同時にお灸を据えなくてはダメなようだ