テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ギターも買えない憐れなオヤジの嘆きブルース・・・

2016年09月05日 | 日記
私が定点観測している憐れなオヤジの話を少し・・


ちなみに国語的に『哀れ』と『憐れ』は少しばかりニュアンスが異なる

恥をかかない為にも調べておくと良いと思う


最近は漢字も曖昧になっており、両者の差はあまりないと思うが・・

まぁ、後者の方がよりネガティブなイメージだと解釈しても良い


何だか某予備校の人気先生のようになってしまったが・・


以前は毎日のように意味がないブログを更新していたのだ

内容よりも『更新頻度』を優先させているような印象を受ける


最近は更新すらも怠っているのだ

特に忙しいという風でもないが・・・


ネタが尽きているのだ

特にギター系のネタが枯渇している


以前は弦などのレビューをダラダラとブログに書き綴っていたようだ

それも飽きてしまったようだ

・・というか弦を購入する資金が底をついたようだ


ギターネタの定番は・・


”そのギター欲しい・・”

という件なのだ


ネットでも良く見かける


他人が欲しいギターに読者の皆さんは興味などあるだろうか?


実際に購入したギターならば畑違いのギターだとしても使い勝手を知りたいと思う


”欲しい物のランキング・・”

ならば幾らでも書ける


正直、私にも欲しい物が山ほどある


そんな事をダラダラと書き綴っても意味がない


私が欲しい物などに読者の皆さんは関心などないと思う

「欲しいって・・? 知らねぇよ~」

「実際に買った物だけリポートしろよ」

という声が聞こえてきそうなのだ


ここ数年、観察しているしているが・・

買った物は弦とピックだけなのだ


他人の財布と経済状況は知らないが・・

あまりに憐れなのだ


ギターを買わない人の常套句がある

「欲しいギターがない・・」

「良いギターがない・・・」

なのだ


買わないのではない買えないのだ


定点観測しているオヤジが欲しいというギターは10万円くらいなのだ

かなり以前から欲しいと騒いでいる




他人の財布の中身は知らないが・・

「そのくらいのギターなら買っちゃえよ」

「買えばブログのネタになるし・・・・」

「思い切りの悪い男だな・・相変わらず」


まぁ、口先だけなのだ


口では大きな事を言う

曲も出来ていないのに出来たと嘯く事も日常茶飯事なのだ




”騙りの名手・・”


ブログという発信の場を得ながら、有益なネタを投じた事は一度もない



安ギターの一本でも買ってみた方がよい

少しはお金を使ってみた方がよい




経済活動に参加した方がよいと思う


こんな人が増えれば、確実に日本は沈没する


同じギター好きとして恥ずかしい



ケチと妙な知識が買い物を邪魔するのだ



「こんな安機材じゃ使えね~わ」


それは自分が使えないギター弾きであると言っているようなものなのだ


才能と技術がある人はどんな機材でもどんな状況でも良い結果を残すものなのだ

それが経験であり知恵というものなのだ


こんな顔で安レスポールを弾いているのだろうか?




ウソが蔓延するネット社会を象徴するような輩なのだ



暑い日にはソフトクリームくらい食べた方が良い


もっと世の中の事を知った方がよい




憐れなオヤジをこれらかも観察し続けるのだ




私は善良なる訪問者なのだ




読者の皆さんにも間接的にご報告していきたい




ちなみに私が注目している某ブログを見つけることが出来ただろうか?


グーグル検索にヒットすることもなく、アングラでシコシコと活動している弱小ブログなのだ

探すのも難しいと思う


私の言葉をヒントに探せた人は『検索の達人』なのだ

まぁ、見つけたといっても何のメリットもないような価値のないブログだが・・



どんなギターでも良い

リアルなギターを買ったならば褒めてあげたい


100%あり得ないが・・


憐れなのだ・・

言動、立ち居振る舞いのすべてが憐れな男なのだ























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正真正銘の訪問者2000人超え~(^O^)/

2016年09月05日 | 日記
昨日も多くの読者の方々にご訪問いただいたのだ

以前には関係各所から水増し疑惑が浮上していたgooブログだが・・

真相は私にも分からない


しかしながら、メンテナンスという名目の後から訪問者数が一気に減少したのも事実なのだ

週末には必ず訪問者数2000人を超えていた

改訂後には高いハードルと化したのだ

良い所まで行くが・・2000人の壁を超えられなかったのだ


そんなこんなで読者の皆さんの協力もあり


”正真正銘の2000人超え・・・”

を達成する事ができたのだ


今回で改訂後3回目の達成になる



私が発信する内容に多くの方が耳を傾けてくれる事を嬉しく思う


これからの季節は音楽活動に最適な時期なのだ

さらに良い音源を提供出来れば良いと考えているのだ


何かと簡易的なサンプル音源が多くなってしまったが・・

可能な限り手が込んだDAW制作にも力を入れていきたい



僅かな手間で音楽は広がるのだ




頭の中に広がるイメージを具現化できれば良いと思う


引き続き、面白画像も制作していきたい





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする