テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ストラトの魅力は『多彩な音』だと思う・・

2016年09月07日 | 日記
やはり本日の〆はエレキ音源なのだ

最近は当ブログの検索ワードで『ストラト』をチラホラ見かける

ストラト使いの私としては嬉しいのだ




ストラトは難しいギターだと思う

まぁ、何も考えないで普通に弾いても良いが・・


レスポールのような感じで接すると飽きてしまう

良くあるケースなのだ


一方、ストラトらしい弾き方や音作りのコツを掴むと楽しさが倍増するのだ


世のレスポール好きに提言したい

「ギターはレスポールだけじゃないよ~」




相変わらずテレも人気だが・・

イマイチ理由が分からない


テレ使いのギターヒーローがいるのだろうか?

あの武骨な雰囲気に憧れているのだろうか?


まぁ、どうでも良いが・・・


少々語弊があるが・・

多彩な音作りが可能なストラトを用いればテレのような音も出せる

そんな弾き方も可能なのだ


今回の音源はピックを立ててエッジを効かせてみたのだ

テレキャスのバイト感を擬似的に演出してみたのだ




ギターはテクと知恵でどうにでも料理できる


ブルースは誰にでも入り易いが・・

奥が深い

ブルースが弾ければロックも弾ける

ペンタとブルーノートで一生遊べる


極論だが・・

本当の話なのだ


私の場合、9割がこのスケールで構成されている

ギターなどそんなものなのだ


今回はとにかく色々とピックアップを切り替えてみた

全体的にトーンを抑えているのだ


ボリュームも7程度という感じなのだ

フルテンならばもっと暴れるのだ


ブルースにはこのくらいが丁度良い


タイプの異なるブルースを2曲用意した

これはフレーズの一例なのだ


レスポールで弾けば、また違った感じになるのが面白い

ギターは深い


知り尽くすにはまだまだ時間がかかるのだ


『ストラト多彩な音』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い友達選び・・それがギター上達のポイントかな?

2016年09月07日 | 日記
読者の皆さんには良い友達がいるだろうか?


勉強やスポーツ、クラスメートなど・・

色々な付き合いがあると思う


当ブログはギターブログなので
無意味に広げても仕方がない


ギターに限ったお話をしたい


私にも色々なギター絡みがあったのだ

過去にお話したが・・


中学時代にギターを教えた友達がいるのだ

最初の一本をお茶の水に買いに行ったのだ


彼はそれがきっかけでギターに目覚めたのだ

現在は大手楽器店の副店長なのだ

「お前の事をブログに書いてもいい?」

という問いかけにOKの返事をくれたのだ

「変な風に書くなよ~ まぁいいや・・」


悪口にはなっていないと思う


就職した会社で奥さんと知り合ったのだ

3人の子宝にも恵まれ、遠方に戸建を購入したのだ

「東京は無理だな・・ 俺の給料じゃ・・」

でも立派なのだ


都心の一等地の地価は読者の皆さんの想像を遥かに超える

世間を騒がせているあの親子が新築を立てようと計画していた地区など異常な価格なのだ

実は我が家と近かったりするのだ


ネットにはウソが多いので
読者の皆さんがどの程度信用してくれているのか?

まぁ、微妙な部分は否めない


読者の皆さんにとってはどうでも良い情報かと・・


私も友人から影響を受けた経験がある

フォークギターを弾いていた私は女子に囲まれて有頂天になっている友人を羨ましく思っていた

彼は当時は珍しかったエレキを持っていたのだ


私のエレキデビューなのだ

彼の存在がなければアコギ弾きで終わっていたかも・・?


私の友人達は有言実行派が多い

ギターを趣味にするも・・常に真剣なのだ




それ故に上達も早い


ギターを引退した連中もいるが・・

相変わらずギターを弾いている者も少なくない


弾いているというか・・

持っているという感じだろうか?


過去にギブソンを持っていたにも関わらず・・
気がつけばエピになっている者もいる



経済的な事情もあるのだと思う


年に数回ほど集まって、ムダにセッションなどを楽しんでいるのだ

笑えるほどに下手なのだ

「練習してないの? まぁ、時間もないよな・・」

これが世のオヤジの現状なのだ


オヤジになって進化する人は奇跡なのだ

そういうものなのだ


私が定点観測しているオヤジもそんな感じなのだ

まったく勉強していない


世間のギター弾きと大きくずれている


数十年前の経験で話をするから変な感じになるのだ

自覚がないのだ


ギターを買わない事は当然だが・・

ケア商品すら買わない(買えない?)のだ


年に数回ほどギターを購入するのが最高の贅沢なのだ

「俺って恵まれているかも・・」

「幸せなのかも・・贅沢なんか言えないな」

と思わせてくれるのだ


好き勝手に買い物が出来る環境に感謝したい


自由があるからこそ、自由は発想で発信できるのだ


錆びた弦と擦り減ったピックで音源を提供する事など出来ない

そもそも、そんな心持で音楽を作る気にもならない


某ブログのオヤジの心中を察するのだ


どうやら良い友達が少ないようだ



「お前のギター微妙だぞ・・」

「威張ってると恥ずかしいぞ」

と指摘してくれる友が欲しい


「お前の歌が聴きたいぞ・・マジで」



とヒッチコックの『サイコ』のような一人二役を演じているのだ





謎なのだ



最大の謎はそんな下らないブログに私が興味を示している事なのだ

自分でも良く分からない




まったくもって謎なのだ・・・















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤイリのミニアコギって使えるよ~マジで・・

2016年09月07日 | 日記
本日、3話目の投稿なのだ

音源無しでは読者の皆さんも納得しないと思う

如何だろうか?


私は『読者思い』なのだ


私の悪ふざけにお付き合いいただいている事に感謝しているのだ


今回もミニアコギをお楽しみいただきたい




考えてみれば、むしろアコギだと思う


エレキの音源は意外に溢れているのだ

読者の皆さんも基本エレキ弾きなのでは?


まぁ、私のエレキの音はそこそこに浸透していると思う

忘れたわけではないのでご心配なく・・


動画などを検索すれば、アコギの音源や動画はそこそこ出てくる

しかしながら、読者の皆さんが期待する内容の作品は皆無なのだ


アコギの商品説明動画・・

見飽きたのでは?


他人の説明など不要なのだ

楽器は音と演奏に尽きる!


最近は右を見ても左を見てもアホ臭く思えてきた

言葉は乱暴だが・・本音なのだ


ギターを極めている人が少なすぎる

求めている需要に対して供給が追い付いていない


「カッコいいギター音源ってないかな?」

プロの動画や音源がカッコいいのは当たり前なのだ


読者の皆さんも周知の事実なのだ


求めているのは素人・・

自分と同じレベルの素人作品なのでは?


如何だろう?


ギター演奏に興味がある方も多いと思う


一方、音楽制作に関心がある方も多いと感じる

最近は増えつつあるということなのだ




勢いでソフトを購入したものの・・

その先が続かないという人が多いのも事実なのだ


手本になる動画や作品が少ない


いきなりの専門書ではハードルが高い

導入は『雰囲気』なのだ


その点でも私のブログには夢がある

小遣い程度の予算で音楽制作が始められるのだ


過去には凝った作品を提供していた


最近はあえてハードルを下げているのだ



”ただ録音するだけ・・”


音楽ソフトの最も基本的な使い方なのだ


録音に意味がある


ある意味、これで十分ともいえる


実際に私もブログ用の音源として活用しているのだ

物足りなく感じる方がいる一方で純粋にギターの音が聴きたい方には良いかも?


色々なニーズに対応していきたい


今回もZoomR-8の素録りなのだ



凝ったエフェクトは一切使っていないのだ


ネットのアコギ動画はソロギター的なものが多い


ロック好きとしてはギブソンのアコギをピックでガンガンにかき鳴らすような音が聴きたい



”聴きたい音が無ければ自分で作る・・”


私が聴きたい音は読者の皆さんも関心がある音だと解釈している


皆さんの気持ちが分かるのだ


ギターの兄貴として手本になる演奏を心がけたい




言葉だけの知ったかぶりなどは不要なのだ

「はぁ? だからどうしたの?」


読者は厳しいものなのだ

実力の無い者には容赦がない


それで良いのだ


ネット社会は弱肉強食なのだ


自分に都合が良い甘ちゃんは消えていく・・

淘汰されるのだ


台風の目のように現れては消えていく・・




求められてもいないのに・・

ムダに居座るのは迷惑千万なのだ


自覚がないのも痛い




またまた、興奮気味に妙な流れになってしまいそうなので・・

この辺で終わるのだ





『ミニアコギ3曲』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しいサイトには要注意!

2016年09月07日 | 日記
インターネットは本当に便利だと思う


今さらだが・・・


半分をアナログ時代で過ごした私は痛感しているのだ

読者の皆さんは如何だろうか?


環境を整備する事がないままに拡張してきた感が否めない

各所でその『弊害』が出始めているのも事実なのだ


ギター関係でも色々なトラブルが耳に飛び込んでくるのだ

リアル楽器店は情報の宝庫なのだ


ネットで飛び交う情報の半分くらいは微妙だと感じる

故意に操作しているわけではないだろうが・・


間違った認識が独り歩きしている事も多々ある

読者の皆さんのように賢明な方は間違いはないと思う


自分で正しい判断が出来る人は安心なのだ

「こいつ、アホじゃね?」

と思う事も多いと思う


現代人はネットに依存し過ぎだと思う

便利なものに一気に傾倒する危険性を感じるのだ


中毒のようにスマホを操作し続けるのもその一環だと思う

度を超えれば、それは『異常』なのだ


読者の皆さんは如何だろうか?

私のブログも3割程度がスマホ経由なのだ


正直、読み手側はどんな機材や環境でも良いと思う

むしろ、何時でも何処でも私のブログを即時チェック出来る環境は発信側としては有難い


私のアップロードと同時くらいに数十人がアクセスしてくれるのだ

良い事だと思う


楽器店のお客さんの中にはオークションなどでトラブルに遭った人も多い

トラブルの内容は検索してみていただきたい

事例が山ほど出てくると思う


繰り返しになるが・・

『自己防衛』が最大の防御なのだ



怪しいサイトなどには近づかない

ギター弾きとしての『敏感なアンテナ』を持つ事が重要なのだ


言い過ぎかもしれないが・・

ネットに麻痺してはダメなのだ


実生活とバーチャルな虚構の世界は隔たりがある

そこに気付いている人は間違いが起こらない


他人が使ったトイレットペーパーの芯が売れるような時代なのだ

子供が工作で使うという事だが・・


見知らぬ家族がトイレで使った廃材を買う人がいるという・・

道端の雑草なども売れるという


売買は自由だが・・

何かが狂い始めている気配を感じる


ネットで何でも売れるという事に便乗?した人も増えている

ネット経由でギターレッスンなどを提供するという


実際にそんなものを利用している人がいるのか?

それが興味あるところなのだ


仮にそんなものを利用した人がいたならば・・

その理由をインタビューしてみたい




インターネットで注文したピザが届くのは嬉しいが・・


”怪しいオヤジ・・”

が自宅の玄関前に立っている姿は気持ちが悪い

「あの・・連絡もらった者ですけど・・」

「家の中に入ってもいいですか? エヘヘ・・」

という感じなのか?


私の妄想だが・・

「暑かったんでね・・途中でアイスを買ってきたんですよ」

「良かったら・・食べますか? えっ? いらない・・?」



「僕、お腹が弱いんで・・二個食べたら下痢しちゃいますよ」

「あっ・・イメージしたらお腹が痛くなってきた・・・・」

「早々で申し訳ないですが・・お手洗いをお借りしてもいいですか?」

・・という件は如何だろう?


多彩な私は脚本の執筆も得意なのだ

実は過去に小説などを投稿していた事がある

一日に800人くらい訪問者がいたのだ

手間と時間がかかるので止めたのだ


実は『大人の小説』を書いていたのだ

「俺、そのブログ知ってるよ・・」

という方もいるのでは?


小説を書いてもギターブログを書いてもファンが定着するのだ


私が定点観測している某ブログには程遠い世界なのだ

羨ましいのだと思う


私のブログが気になるようで定期的に訪問してくれるのだ



良い事だと思う


暇を持て余し・・

人が働く昼間からネットを徘徊しているようだ


ギター系のランキングサイトが気になるようで定期的にチェックしているようだ

私が『新着画像』に拘る理由の一つなのだ



誰よりもカラフルでインパクトのある画像を作って(貼って)いるのだ


まぁ、その効果もあり一般の訪問者さんも増えているのだ


ブログの改訂後、2000人という数字は無理だと思っていたのだ

しかしながらすでに3回も2000人超えを達成しているのだ


読者の皆さんのお陰なのだ


私のモチベーションが上がれがさらに良い音源が出来る

熱心にブログを更新する気持ちにもなる




音楽を作る、演奏する・・ところまでは多くの人が楽しんでいる


実はこの先が意外に大変なのだ

ネットに何かを発信するという作業にはセンスが必要なのだ


誰でも発信できる世の中になったが・・

某ブログのようにセンスが無い人の場合、


訪問者数が伸びる事もなく・・

その内容はグズグズになってしまう


社会人のリポートならば失格なのだ

落ちがない落語というか・・・


ただ、思い付いた事をダラダラと書いているだけなのだ

かなりが悪いようだ


一日中パソコンの前に座りネットの動向や他人の言動をチェックしているようだ

中高年になったならば、積極的に運動をすべきなのだ



ジムのサイクルマシンも良いが・・・


自転車はただなのだ

本体を買えば、安く楽しめる


経済的に厳しい人も安心なのだ


まぁ、いずれにしても怪しいと感じるサイトには近づかない方が無難だと思う



色々な意味で安心できない時代になったのだ

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの調子も良いみたい・・昨日のブログだよ

2016年09月07日 | 日記
昨日のブログの集計結果なのだ

まぁ、こんなものだと思う




昨日のストラトの音源はお聴きいただいただろうか?

ある意味でロックのリフとしては画期的だと思う

シンプルなコードに動きを付けるだけ・・という簡単な発想なのだ

これが耳コピできる人は天才だと思う


最近はパソコンの調子も良いのだ




音楽制作には欠かせない

デスクトップの使用者が多いが・・




個人的にはどちらでも良いと思う




大切なのは『スペック』なのだ



これから始めたいと考えている人は要注意なのだ


お持ちのパソコンのスペックを確認していただきたい

要件を満たしていないならば動かない


フレーズ連発という事になりかねない


真剣に始めるならば、新規に購入するほうがベターだと言える

ネットで調べるよりもお近くの楽器店に相談した方が良いと思う

DAWソフトなどが充実しているお店が良い


タラタラと弾いたギターもパソコンがあるからこそ皆さんにお届けできるのだ




タイムアップなのだ


続きは帰宅後に・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする