”良い意味でギターの変態になれ・・”
と自分に言い聞かせているのだ(ホントかな?
)

巷のギター弾きはテクは云々というよりは発想が貧困なのだ
もっと遊んだ方が良い
ギターフレーズの中で自由奔放に遊ぶという事も出来る
もっと別な意味で遊んだ方が面白い
プロに場合、色々な制約に支配される
まぁ、どの職業も一緒なのだ
プロの秩序や規律は厳しい
素人は自由なのだ
目を吊り上げてプロに肉薄する音源を作る必要もない
何かの大会にエントリーするのだろうか?
今回はいつものアコギにディストーションをブレンドしてみた
機材はzoomなのだ
ピックアップ付きのアコギにシールドを接続するならば普通なのだ
今回はマイクの素録りにディストーションをかけてみた
アコギらしさを残す為にアコギの生音もブレンドしているのだ

バッキングはマーシャルとアコギという事になる
リード部分はノイズが多いがディーゼルというドイツのアンプなのだ
かなりの高級アンプだが・・
ズームもかなりのチャレンジャーだと思う
「高級アンプの音なんか分からないだろ?」
というような無責任なメーカーではない
実際に使った事がある他のアンプはけっこうそれっぽい音なのだ
その辺りを考慮すると実機もこんな感じなのだと思う
そう思うしかない
あらゆる機材を使ってきたが・・
まだまだ知らない機材も多い
すべてを知る必要もない
まぁ、経験は自分の引き出しになる事も事実だが・・
音源としてはグズグズだが・・
雰囲気と私の意図は表現出来ていると思う
極太弦でチョーキングするのも私流なのだ
ピックアップ付きのエレアコならば、もう少し音の輪郭がハッキリすると思う
他人がやらない事にチャレンジしてみるのも楽しい
私の変態的な試みにどの程度賛同いただけるか?
その辺りも気になるところなのだ
もう何だろう・・
思いっきりギターで遊びたい
定点観測している某ブログのオヤジから学んだのだ
”人生にはムダな時間も必要だと・・・”
私なり解釈しているのだ
ムダなギターも時には必要かと・・
こんな録音をしている人は私意外にいない
レコーディングとしては失敗だが・・・
試みとしては悪くないと思う

『アコギに歪み系エフェクト』
と自分に言い聞かせているのだ(ホントかな?


巷のギター弾きはテクは云々というよりは発想が貧困なのだ
もっと遊んだ方が良い
ギターフレーズの中で自由奔放に遊ぶという事も出来る
もっと別な意味で遊んだ方が面白い
プロに場合、色々な制約に支配される
まぁ、どの職業も一緒なのだ
プロの秩序や規律は厳しい
素人は自由なのだ
目を吊り上げてプロに肉薄する音源を作る必要もない
何かの大会にエントリーするのだろうか?
今回はいつものアコギにディストーションをブレンドしてみた
機材はzoomなのだ
ピックアップ付きのアコギにシールドを接続するならば普通なのだ
今回はマイクの素録りにディストーションをかけてみた
アコギらしさを残す為にアコギの生音もブレンドしているのだ

バッキングはマーシャルとアコギという事になる
リード部分はノイズが多いがディーゼルというドイツのアンプなのだ
かなりの高級アンプだが・・
ズームもかなりのチャレンジャーだと思う
「高級アンプの音なんか分からないだろ?」
というような無責任なメーカーではない
実際に使った事がある他のアンプはけっこうそれっぽい音なのだ
その辺りを考慮すると実機もこんな感じなのだと思う
そう思うしかない
あらゆる機材を使ってきたが・・
まだまだ知らない機材も多い
すべてを知る必要もない
まぁ、経験は自分の引き出しになる事も事実だが・・
音源としてはグズグズだが・・
雰囲気と私の意図は表現出来ていると思う
極太弦でチョーキングするのも私流なのだ
ピックアップ付きのエレアコならば、もう少し音の輪郭がハッキリすると思う
他人がやらない事にチャレンジしてみるのも楽しい
私の変態的な試みにどの程度賛同いただけるか?
その辺りも気になるところなのだ
もう何だろう・・
思いっきりギターで遊びたい
定点観測している某ブログのオヤジから学んだのだ
”人生にはムダな時間も必要だと・・・”
私なり解釈しているのだ
ムダなギターも時には必要かと・・

こんな録音をしている人は私意外にいない
レコーディングとしては失敗だが・・・
試みとしては悪くないと思う


『アコギに歪み系エフェクト』